ウリパパの日記

自由気ままに・・・

2015年大晦日 2015.12.31

2015-12-31 17:59:09 | Weblog
2015年大晦日は低気圧が日本付近を発達せずに進んでいるため雲が多めの一日でした。時折日差しが届きましたが、八王子の最高気温は9.3℃と空気がヒンヤリしました。今夜には低気圧が東海上へ抜けるため、明日の初日の出は期待できる可能性が出てきました。

今年は珍しく年賀状を余裕で書き終わりました。大晦日に郵便局へ行かなかったのは久しぶりのことです。12月に入り図案作成や印刷など週末に計画的に進めたのが功を奏したのかもしれません。年賀状について述べたついでに、ネットで話題になっている来年の年賀状について紹介しておきます。

12年前の年賀状と比較すると猿が2匹に増えていますね。親子猿でしょうか。12年の間に結婚して、小猿と男湯に入っている姿なのでしょう。親猿は精悍な顔立ちから多少柔らかさが出てきた印象です。料額印面の下部には風呂桶が二つ。写真にはありませんが、くじ番号の中央部分には風呂桶で遊ぶさるが描かれています。


もうひとつは、桃色のいろどり年賀の話題です。よく見ると長寿の象徴としてお目出度い海老で花模様が描かれています。コンデジで拡大したのでボケボケですが。手元に年賀状がある方はじっくりとご覧になってください。なお、くじ番号の中央部分には海老が描かれています。


さて2015年も残り6時間となりました。今年206回目の記事となります。昨年より8件少ないものの200件を超える投稿回数を記録。今年は茨城県に単身赴任2年目となり、毎週末に茨城県から高尾へ往復する中で、茨城県ネタ48件、栃木県ネタ5件はまずまずの件数であったと振り返ります。

ざっとこの一年を思い出してみます。ちょっと欲張りすぎかな? 八王子、高尾ネタは新規のもののみ紹介します。

◆冬 八王子七福神めぐり 遂に金の色紙をゲット
       八王子七福神めぐり 金色の色紙ゲット 2015.1.3
    氷結した袋田の滝 (2月)
       一部凍結した袋田の滝 2015.2.11
    真岡鉄道SL重連見学 (2月)
       真岡鐵道SL重連 茂木駅を出発 2015.2.11

◆春 相模原市鳥屋の福寿草 (2月)
       相模原市鳥屋の福寿草 2015.2.28
    偕楽園の梅祭り、桜のライトアップ(3月)
       水戸偕楽園の梅まつり 2015.3.4
       偕楽園のライトアップ 2015.3.18
       左近の桜と千波湖畔の桜がライトアップ 2015.4.8
    笠間、水戸周辺のしだれ桜めぐり(3月)
    毎年恒例の高尾のスプリングエフェメラル、桜めぐり(3月)
    日立市御岩山のイワウチワ(3月)
       日立市の御岩山を登る(2) イワウチワが見頃 2015.3.31
    国営ひたち海浜公園のネモフィラ (4月)
       ネモフィラ満開の国営ひたち海浜公園 2015.4.24
       ネモフィラが満開のひたち海浜公園 2015.4.29
    笠間稲荷神社の藤 (5月)
       笠間稲荷神社の八重の藤・大藤 2015.4.29
    春日部市の牛島の藤 (5月)
       春日部市 牛島の藤が満開 2015.4.29
    三つ峠登山と倉見地区のクマガイソウ群生 (5月)
       三ツ峠登山(4) 倉見地区のクマガイソウ群生地 2015.5.1
    難体山のすずらん群生地 (5月)
       難台山のすずらん群生地 2015.5.9

◆初夏 高尾山のセッコク、ムヨウラン、ウメガサソウ、イチヤクソウ(5月,6月)
      国営ひたち海浜公園のオオウメガサソウ (6月)
        国営ひたち海浜公園のオオウメガサソウ 2015.6.17

◆夏 水戸黄門まつり花火大会(8月)
       水戸黄門まつり花火大会 2015.8.7
    世界最大の牛久大仏(8月)
       世界最大120mの牛久大仏 2015.8.8
    毎年恒例の八王子まつり(8月)     
       八王子まつり最終日 2015.8.9
    三つ峠登山

◆秋 久しぶりのオペラ ロイヤルオペラのマクベス(9月)
      英国ロイヤルオペラ「マクベス」 2015.9.12
    京王線にグリーン車復活(10月)
      京王線グリーン車 (ラッピング車) 復活 2015.10.3
      京王線グリーン車 (ラッピング車) 復活2 2015.10.3
    紅葉の奥日光(10月)
      紅葉が盛りの奥日光 2015.10.10
    奥日光白根山に登る (今年の100名山登山) (10月)
      日光白根山登山 2015.10.10
    国営ひたち海浜公園のコキア紅葉 (10月)
      ひたち海浜公園のコキア 2015.10.14
      真っ赤に色づいたコキア ~ひたち海浜公園~ 2015.10.18
    初めて四国の地を踏む ~西条出張~ (10月) 
      伊予西条へ出張 2015.10.30
      鉄道歴史パーク in SAIJO 2015.10.30
    紅葉の袋田の滝(11月)
      紅葉が美しい袋田の滝 2015.11.3   
    遠望がすばらしい八溝山を何度も訪れる ~遂に富士山と東京スカイツリーをとらえた~ (11月)
      八溝山からの眺望(1) 筑波山と奥久慈の山々 2015.11.3
      八溝山からの眺望(2) 福島県の山々 2015.11.3
      八溝山からの眺望(3) シルエットに浮かぶ山々の遠望 2015.11.3
      再び八溝山へ 2015.11.11
      八溝山から富士山と東京スカイツリーを遠望 2015.11.28
    恒例の甲州街道イチョウ祭り(11月)
    初めて訪れた高幡不動の萬燈会(11月)
      高幡不動萬燈会 2015.11.23  

◆冬 イルミネーションめぐり(11月,12月)
      東京駅丸の内のイルミネーション 2015.11.24
      東京ミチテラス2015 2015.12.25
      あしかがフラワーパークのイルミネーション 2015.12.28
    初めて鉄道博物館を訪れる(12月)
      鉄道博物館を見学 2015.12.14
    毎年恒例のダイヤモンドめぐり

   
ところで、昨年の年末に茨城県で訪れてみたい場所、実現したいことをリストアップしました。さてその成果はどうでしたでしょうか。一年間を振り返ってみました。
   
 × 大洗マリンタワーから富士山、日光、那須連山遠望(難)
 ○ 八溝山から東京スカイツリーと富士山を遠望(難) 
 × 筑波山から八ヶ岳、北アルプスを超遠望(超難)
 ○ 全面氷結した袋田の滝(難)
 △ 高萩市横根山のイワウチワとヒメカタクリ
 ○ 笠間市難台山のスズラン群生地
 ○ 国営ひたち海浜公園の丘一面に広がるネモフィラハーモニー 
 × 霞ヶ浦から見るダイヤモンド富士(難)

半分は達成しましたね。日立市御岩山でイワウチワを見たので半分達成。友部から一番近い100名山である筑波山には登らずに終わってしまいました。天気の良いとき、遠望がききそうなときを狙いすぎたのかもしれません。来年こそは登ってみたいですね。


最後に今日のgoogleのページを紹介しておきます。そろそろ産まれそうです。どんな姿で飛び出してくるのでしょうか・・・



それでは良いお年を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長沼公園からの眺望 2015.12.30

2015-12-30 21:24:58 | 自然
今日の午後は長沼の実家へ行って、部屋の整理を少し手伝ってきました。友部から乗ってきた車を年明けまで実家の車庫に置かせてもらったため、帰りは長沼駅へ徒歩で向かいます。その途中、久しぶりに長沼公園を散策しました。昨日から湿度が低く空が澄んでいるため、実家の2階から遠くの山々を見渡すことができました。日光方面の山々も見えている様子なので、標高の高い尾根道へ寄り道です。


八王子のサザンスカイタワーが夕日を浴びて輝いています。背後には奥多摩の御前山(1405m)と大岳山(1266m)がそびえ、その間に東京都最高峰の雲取山(2017m)が姿を見せています。御前山の左奥は前飛龍(1954m)と飛龍山(2077m)。大岳山の右奥には芋木ノドッケ(1946m)の山頂が見えています。


その北側には男具那ノ峰(1070m)から御岳神社(929m)、日の出山(902m)と続く大岳山から続く峰々、その背後には長沢山(1738m)、水松山(1699m)、滝谷の峰(1710m)と東京都・埼玉県境の峰々、ピラミッド状の酉谷山(1718m)、坊主山、七跳山、三ツドッケ(1576m)と都県境の山々が続きます。その右手前にそびえるのは川苔山(1363m)です。


さらに北側には大持山(1294m)、武甲山(1304m)、武川山(1052m)、伊豆ヶ岳(851m)と秩父周辺の山々が連なり、丸山(960m)へと至ります。


北に目を移すと、赤城山から日光にかけて北関東方面の山々。こんなに鮮明に見えるのは久しぶりです。


まずは赤城山方面です。地蔵岳(1674m)と黒檜山(1828m)が高く、その手前には長七郎山(1579m)が識別できます。


その右側には皇海山(2144m)、錫ヶ岳(2388m)、そして関東最高峰の日光白根山(2578m)と続きます。標高2100m以上では冠雪した山頂が輝いています。


さらに太郎山(2368m)、男体山(2486m)、大真名子山(2376m)、女峰山(2483m)と日光連山が見渡せます。
その北には高原山、那須連山と続きますが、この方面は雲に覆われて姿を見せませんでした。

赤城山、皇海山、日光白根山、男体山と日本百名山が4つも見えていたのには驚きです。更に今日は紹介できなかった筑波山、ごくまれに見える那須連山を入れると6つの百名山までは確実に見ることができます。検証できていませんが尾瀬の至仏山も見える可能性があります。燧ケ岳を見るにはもっと高さが必要でしょう。もちろん、南西方面には丹沢、富士山も見渡せます。




そろそろ帰ろうとした時、上空を米軍の飛行機が通過していきました。ちょうど黒檜山方面が横田基地となります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小宮公園のロウバイが早くも見頃です 2015.12.30

2015-12-30 18:05:11 | 自然
日本付近は緩やかな冬型の気圧配置が続いています。寒気の流入は北関東止まりで、今日も八王子の気温は最低が-0.3℃、最高が10.7℃と穏やかな年の瀬となっています。この冬は記録的な暖かさとなっていて、早くも春が到来したと勘違いしたのか、梅や水仙が咲き急いでいるようです。昨日ダイヤモンド富士の撮影に行ったひよどり山の近くにある小宮公園でもロウバイが見頃を迎えている様子です。今日の午後、長沼の実家へ向かう途中に小宮公園に寄り道してみました。


予想通り3~5分咲きで、周囲には濃厚な甘い香りが漂っていました。


公園西側の遊歩道沿いには約100本のソシンロウバイが植栽されています。


黄色い花は青空に映えます。


緩やかな登り坂を歩いていきます。正面右手に菜の花畑が見えてきました。


まだ12月ですよね。房総半島にでもいるのかと錯覚してしまいそうです。


「蝋梅」と「菜の花」は春の到来を告げる花。史上最大のエルニーニョ現象の影響で来月も暖冬との予報です。我が家の庭では早くも福寿草の蕾が膨らんできました。こちらも驚きです。このまま春に突入してしまうのでしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子ひよどり山からのダイヤモンド富士 2015.12.29

2015-12-29 21:58:33 | ダイヤモンド富士
12月に下旬になり、ようやく初冬の寒さが訪れました、今日の八王子は最高気温10.7℃、最低気温-1.6℃とほぼ平年並みの陽気となっています。関東地方では乾燥した冬晴れが続き、空気が澄んでいます。富士山周辺には目立った雲が無くダイヤモンド富士が綺麗に見えそうです。日没の時間に合わせて、ひよどり山に出かけてきました。

午後4時過ぎにひよどり山の高台に到着すると、10名以上のカメラマンが三脚を立ててダイヤモンド富士の瞬間を待っていました。


道志方面には積雲が浮かんでいますが富士山の姿がはっきりと見えています。いよいよ太陽が富士山頂に乗りました。


山頂のシルエットがくっきりと見えています。


周囲の雲もオレンジ色に染まっています。


富士山頂のど真ん中に沈んでいきます。


太陽の動きが早くなってきました。




肉眼でも富士山のシルエットを捉えることができます。


富士山頂に雪煙が舞っています。


最後の輝きです。


多少雲に遮られましたが、とても綺麗なダイヤモンド富士でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパークのイルミネーション 2015.12.28

2015-12-29 11:33:50 | Weblog
昨日は一日早い仕事納めでした。最終日の今日は在宅での仕事となります。昨夜は連休前のため荷物が多く、久しぶりに友部のアパートから自動車で自宅へ戻ることにしました。首都高速が混雑している様子なので、少し遠回りになりますがライトアップが話題の「あしかがフラワーパーク」に寄り道することにしました。

友部から北関東自動車道を西へ向かい佐野田沼ICで下車。事前にHPで調査した地図の記憶を頼りにフラワーパークを目指します。最後の入口が分かりづらかったですが、周辺の道路が大混雑していたので、車の流れに従い無事たどり着くことができました。到着は午後7時30分、友部からの所要時間は70分でした。

駐車場に到着すると、広大な敷地を彩るイルミネーションの美しさと規模に圧倒されます。さっそく700円を払って西ゲートから園内に入ります。今年のテーマは「光の花の庭 2015」です。


未来への輝きを横に見てしばらく進むと、光のピラミッドが現われます。大地、太陽、自然、空、平和をイメージした水上の5基のピラミッドが輝いています。刻々と色が変化していきます。


高さ23mのイルミネーションタワーです。


きばな藤のトンネル。幻想的な空間です。5月になると、きばな藤が咲き乱れることでしょう。


スノーワールドではトナカイが引くソリに乗って記念撮影ができます。


リズミカルステージにやてきました。正面の小高い丘もイルミネーションで包まれています。


奇跡の大藤が満開です。徐々に開花して満開に至る様子が照明で演出されています。


こちらは咲き始めの様子。正面に「開運」の文字が浮かび、背後にはイルミネーションタワーが見えています。


大藤神社の鳥居から奇跡の大藤を眺めます。奇跡の大藤の周囲は幻想的な雰囲気に包まれていました。


光り輝く白藤のトンネルです。足元ではチューリップが輝いています。


お腹が空いてきたのでフードテラスで休憩。すでに氷点下の冷え込みになっていると思われるので、佐野ラーメンを食べて体を温めました。


スノーハウスの前です。


森の動物園。正面には銀河鉄道のイルミネーションが見えています。閉園の時間が迫っているのでここはパスしました。山の上に登って園内を見下ろしてみたかったのですが・・・


光のバラ園にやってきました。


光のガーデンが広がります。その先には白藤のトンネル。正面の山には天の川が見えています。


光りのアーチです。中央の花束のオブジェは99本の光のバラから成っているそうです。


クリスマスも終わり、園内は新年を迎える装いになっています。


スターライトマジックです。スクリーンには星たちによる煌びやかな演出が映し出されます。


西ゲート近くに戻ってきました。未来への輝きが黄色く輝き、その先には、きばな藤のトンネル、イルミネーションタワーがライトアップされています。


西ゲートには正月飾りがお目見えしていました。

夕食の休憩をはさみ、ざっと一時間ほどの駆け足で園内を見てきました。あしかがフラワーパークのイルミネーションは今年で14回目の開催となり、「日本夜景遺産」関東三大イルミネーションに認定されているそうです。94,000㎡の園内に300万球を超えるイルミネーションが装飾され、295万球以上ものLED電球が使用されて環境にも配慮されています。参考までに関東三大イルミネーションには「あしかがフラワーパーク」「東京ドイツ村」「江の島 湘南の宝石」が認定されています。

帰りは佐野SAスマートICから東北自動車道に乗り圏央道を経由して戻ってきました。圏央道が東北道とつながったので大変便利で、22時過ぎには自宅に到着しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ミチテラス2015 2015.12.25

2015-12-26 00:46:27 | Weblog
昨日はクリスマスでした。そして一週間後には2016年を迎えます。こう暖かい日が続くと年末という実感が湧いてきませんが、街のイルミ―ションは既に年末モード突入です。

東京駅丸の内口の行幸通りでは恒例の光のプロムナードが昨日から開催されています。会社(勝田)からの帰り道、東京駅で途中下車して光の祝典を見学してきました。

午後7時30分、東京駅の改札口に近づくと、見学者でごった返しています。東京ミチテラスの見学者は丸の内北口へ誘導されます。


丸の内北口から東京駅を見た様子です。これから新丸ビルをぐるっと周り、行幸通りへと向かいます。


上品な光で包まれた行幸通り(冒頭の写真)を進み、丸の内駅舎を正面に見ます。この辺りが写真撮影エリアに指定されてます。19年ぶりのクリスマスの満月が夜空に浮かぶ姿を期待していたのですが残念ながら雲の中でした。


駅舎をズーム。パンフレットの説明によると、今年は「日本の伝統色」でライトアップされているようです。


行幸通りはこのような淡い光に彩られています。


仲通りのイルミネーションです。クリスマスの夜ということもあって、大勢の人が訪れていました。


丸ビルの前のクリスマスマーケットの様子です。クリスマス風の飾り付けをした屋台が並んでいます。ドイツ風のクリスマスマーケットと説明にありました。


帰りはJPタワー前を戻ります。東京駅のライトアップにうっとりです。


丸の内南口前でもう一枚。駅舎が淡い上品な光で包まれていました。

東京駅のスペシャルライトアップは27日の日曜日まで開催されています。開催時間は17時~20時30分と短めになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友部のお菓子のお店 「くりーむ」 2015.12.23

2015-12-23 19:45:59 | グルメ・お店
ドライブから戻り遅い昼食をとってから部屋を大掃除。一息ついてから近くのスーパーへ買出しへ出かけました。いつもは会社帰りの夜に立ち寄っているので、今日のように明るいときに出歩くと新鮮な気分です。

早速スーパーの近くにお洒落なお菓子屋を発見。買い物が終わってから寄ってみました。お店の名前は "くりーむ"。笠間の栗とクリをかけているのでしょうか。笠間の栗を使った美味しそうなお菓子やケーキが陳列されています。明日はクリスマスですね。一日早いけれど、どうしようか・・・


笠間ブランド栗「極み」を使用した笠間のモンブランを衝動買いしちゃいました。

栗がとっても大きく、甘くて美味しいですね。モンブランは甘さ控えめですが、結構ボリュームあって大満足でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八溝山から涸沼までドライブ 2015.12.23

2015-12-23 19:30:07 | 茨城県
今日は天皇誕生日の祝日です。昨夜は先週に続いて忘年会で帰りが遅くなったため、自宅に戻らず茨城県で過ごすことにしました。天気が良ければ日中筑波山に登り、夕方は茨城県南部からダイヤモンド富士を狙っていたのですが、あいにく天気は下り坂・・・

いつもと同じ朝5時に目が覚めてしまいました。上空は星空が広がっています。しかし茨城県南部から雲に覆われ始めているようです。北ほど天気がよさそうなので、急遽八溝山まで行ってみることにしました。朝5時40分に友部のアパートを出発。いつもと同じルートで、内原から茂木街道を経由、御前山から県道を利用して常陸大宮の北で国道118号に合流。大子町を抜けて茨城県最北の八溝山へ至る約100kmのコースです。早朝は道が空いているので1時間40分で山頂の展望台に到着しました。

今日も先客が1名いました。青空が広がっているのですが湿度が高いせいか遠くの山々は霞んでいます。東の空には薄雲が広がり美しいハロを見ることができました。山頂から見るハロは実に雄大です。


期待した遠望は全く得られず那須連山がうっすらと見えた程度でした。到着した時には高原山の右奥に冠雪した山々が姿を見せていましたが15分ほどで霞んでしまいました。安達太良山や筑波山も全く姿を現しません。日が高くなれば湿度が下がり多少遠くまで見えるようになるかもしれません。しかし山頂は風が冷たく風邪を引きそうなので、今日は退散することにしました。

袋田の滝は紅葉の時期に訪れたばかりです。この暖冬では結氷も期待できないためパスし、竜神大吊橋へ向かうことにします。


大子町から国道461号と県道33号を20分ほど南下して竜神ダムの上部に到着。前回ここを訪れたときは営業時間外のため外から眺めて終わりでした。今日は310円払って375mと本州一の長さを誇る橋を渡ることができました。


橋を渡ってから振り返ります。日当たりの良さと暖かさのためロウバイが早くも満開です。


ダム湖面よりの高さは100mあります。橋の上からの眺めは絶景です。きゃーっと悲鳴が聞こえたので何事かと思い展望台にかけつけたところ、なんと、この橋の中央部からバンジージャンプをやっているではありませんか。残念ながら、落下する姿は見ることができませんでした。


ズームしてみるとサンタクロースの格好をした女性の方です。勇気ありますね。私にはとても無理です。

もう一人飛ばないか暫く待っていましたが、その気配がありません。天気も下り坂のようなので、今日の最終目的地である涸沼へ向けて先を急ぎます。

県道33号から県道29号で常陸大田へ向かい国道349号を南下する予定でした。しかし常陸大田市内で道に迷い、いつの間にか県道61号を走っていました。戻ろうかと思ったその時、右手に古刹がチラッと見えたので急遽寄り道することにしました。


常陸太田市にある真言宗豊山派の古刹である佐竹寺です。山号は「妙福山」、院号は「明音院」と号します。山門は最近塗り替えたらしく朱色が鮮やかです。


本堂です。明治39年(1906年)に国の重要文化財に指定されました。以降、茨城県教育委員会のHPから引用します。

佐竹寺は真言宗智山派で妙福山明音院と号し坂東22番の札所である。佐竹氏の祈願所として発展した。当初は稲村神社の北の洞崎の峰にあり、観音寺と称したという。1543年(天文12)に兵火にあい、同15年に現在地に再建された。
本堂は茅葺き屋根の寄棟造りで、桁行き五間、梁間五間の主屋の周囲をこけら葺きの裳階をめぐらして、正面中央に唐破風をあげている。元禄時代に大きな梁を入れて堂内の6本の柱を抜き、床を取り去り、格天井を設け、窓や戸口の周囲を改造して裳階を付けるという大改造が行われている。正面の火頭窓や柱・外陣の繋ぎ梁の海老虹梁や組物などに、桃山時代建築の先駆としてのつくりを残している(引用終わり)


近くに稲村神社が佇んでいると案内図に記載されていたので、さらに寄り道しました。参道入口です。寂しい参道が200mほど続いています。


神門前の鳥居です。


階段を上がると正面が拝殿です。神紋は水戸徳川の葵の紋です。水戸光圀が天神七代の神々を稲村神社に合祀して七代天神宮と称し、社殿を修理し、扁額をかかげ神宝を奉納し、自ら祝詞を奏上して鎮座祭を行ったそうです。


本殿です。現在の本殿は光圀の時代より後に立てられたものです。


本殿の裏手に稲村神社の摂社「雷神社」がありました。説明によると、

「続日本書紀」等に嘉祥2年(849年) 稲村神は旱魃の時に祈れば必ず雨を降らせてくれるので官社となり、従五位の位を授かりました。のち雷神社が摂社として独立し「雨乞い神事」が始まりました。雷神の石祠を中に入れて「神輿」を作り町内を練り歩きました。

昔はここに祠があったのでしょうか・・・

寄り道が長くなってしまったので先を急ぎます。会社(エレベータ実験棟)を右手に見て、工場団地から、なかみなとへ向かいます。


途中ひたちなか海浜鉄道の踏み切りを横断しました。キハ205系に遭遇。車内からコンデジでパチリです。


午後1時過ぎ、最終目的地の涸沼に到着です。アパートから東南東へ20kmと比較的近くにありながら一度も訪れたことがありませんでした。網掛公園で休憩。湖の向こうには筑波山から笠間市の山々がうっすらと見えています。


走ってきた大洗町方面です。すっかり雲が厚くなってきました。涸沼はもともと海だったところが那珂川の堆積作用で封鎖されて湖となりました。従って海抜0mです。海の干満と同じく1日2回水位が約40cm(大潮のときには最大90cm)上下し満潮時には海水が涸沼川を逆流するのが見られるそうです("いこいの村ひぬま"のHPより引用)。涸沼はしじみの産地でもあるようで、あちらこちらで案内の看板を見かけました。


最後に筑波山をズーム。天気が良ければ今日登る予定でした。アパートから一番近い日本百名山なので、早く制覇したいところです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖冬異変 狭間公園の紅梅が1分咲き 2015.12.20

2015-12-20 15:45:24 | 自然
12月前半は季節が逆戻りした陽気が続いていましたが、今日の八王子は最低気温-1.7℃、最高気温10.8℃と師走らしい一日になりました。昨日に比べて北風が収まった分、気温は低めでも日なたでは暖かさを感じました。今回の冬型は一時的で、今週は再び暖冬ペースに戻りそうです。

11月下旬からのバカ用陽気で庭の地植えの水仙は11月下旬に開花しました。プランターに植えた球根も全て芽が出てしまい、早く寒さが続くようになって冬眠してほしいところです。先ほど自宅近くのスーパー(スーパーバリュー)に買い物に行く途中に狭間公園を通り抜けたところ、なんと紅梅が咲いていました。チラホラどころではなく、もう一分咲きです。




今後の天候次第ですが、お正月には見頃を迎えてしまうかもしれません。

今日までの12月の気温(八王子)を調べてみたところ、最低気温の月平均値が3.9℃、最高気温が13.5℃といずれも3度近く平年を上回っています。冬日は僅か2日間。再び今週は朝晩の寒さが緩みそうなので12月は記録的な高温になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眩しすぎた小宮公園のダイヤモンド富士 2015.12.19

2015-12-19 21:18:37 | ダイヤモンド富士
ようやく冬の寒さがやってきました。八王子の今朝の最低気温は-0.1℃、今年初めての冬日となりました。初冬日は昨年の12月6日、一昨年の11月30日に比べて2週間ほど遅くなっています。本州のスキー場にもようやく雪が降りましたが、雪不足を解消にてオープンできるほどの降雪量ではありません。冬型は一時的なもので来週はまた暖かくなりそうです。

今日の関東地方は午後から一時的に北風が強まってきました。北関東の日光連山もくっきり見えています。富士山付近にも目立った雲が無くダイヤモンド富士日和です。今日は小宮公園付近でダイヤモンド富士が見られるので、夕方からカメラ片手に出かけてきました。

JR八王子駅から歩いて小宮公園へ向かいます。途中、浅川大橋から富士山がうっすらと見えています。小宮公園に到着する頃には太陽の光が一段と眩しくなり、富士山の姿が全く分からなくなってしまいました。

しばらくすると太陽が富士山の山頂に沈み始めました。


太陽が富士山に半分姿を隠す頃から富士山のシルエットが浮かんできました。




最後の輝きの瞬間。


日没後の富士山です。山頂には雪煙が舞い上がっています。近くでも枯葉が空に舞っていました。

この冬3回目のダイヤモンド富士でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道博物館を見学 2015.12.14

2015-12-15 22:18:00 | 電車
昨日は久しぶりに高崎へ出張しました。予定より早く打ち合わせが終わったので友部への帰り道、大宮で途中下車して鉄道博物館に寄り道しました。実は、万世橋から大宮に移ってから鉄道博物館を訪れるのは初めてのことなのです。

大宮駅でニューシャトルで一駅、期待に胸が膨らみます。時間はすでに16時30分過ぎ。閉館まで90分近くありますが、友部へ戻ることを考えるとあまりのんびりしていられません。


まずは1階の車両展示へ向かいます。転車台にはC57型蒸気機満車が展示されています。昼には転車台の回転実演と汽笛吹鳴が実演されるそうです。一度見てみたいですね。


2階から転車台を見下ろします。懐かしの特急列車が勢ぞろいです。


クハ181系「とき」とクモハ455系。


その隣にはクハ481系「ひばり」とED75系電気機関車。ひばりは東北新幹線が開業する以前に上野と仙台間を走っていました。何度か乗った経験があります。食堂車が印象に残っています。


こちらはクモハ40系。国鉄初の20m車体を採用した電動車で中央線などで通勤輸送に活躍していました。子供の頃(府中に住んでいました)、下川原線に走っていた一両はクモハ40系だったと思います。記憶が定かではないですが・・・


2階には鉄道歴史年表が展示されています。時間がなかったので駆け足で見てきました。国鉄が民営化されたのは四半世紀以上前の1987年だったのですね。


17時から最後のジオラマ運転が始まるというアナウンスがあったので見学してきました。約25m×8mの規模で、鉄道をテーマとしたHOゲージのジオラマとしては国内最大級の大きさ。線路総延長は1400mもあるそうです。


帰りにパークゾーンを見学。ライトアップされていて綺麗でした。


昼間はここでミニ列車が運行されるようです。


こちらはライトアップではなく、東京駅の模型を使ったプロジェクションマッピングの実演です。3年前に東京駅で投射されて話題になりましたがそのミニ版です。よく見ると撮影禁止のマークが・・・(汗)

1時間ほどの駆け足での見学でした。ほとんどお客さんがいなくて、独り占めできたのは良かったのですが、夕方の館内は暗いですね(笑)。最後に、昨日お目にかかった鉄道を紹介しておきます。


まずはE7系です。高崎から大宮まで乗車しました。「あさま」でも運用されていたのですね。運よく自由席に座ることができました。


大宮駅からの帰りにお目にかかったMUE-Trainです。209系を改造した試験用車両で、次世代車両制御システム「INTEROS」の実用化に向けて試運転を重ねているそうです。ところが山手線に導入されたE235系はシステムトラブルが発生して一日で運転中止になってしまいました。


最後は大宮駅11番線に入線した「日光詣スペーシア」です。JR新宿駅から鬼怒川温泉へ直通で行くことができます。車内はガラガラでした。

スペーシアに続いて入線した宇都宮線で小山駅へ向かい、小山から水戸線で友部へ戻ってきました。乗車時間は約2時間、長かった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたご座流星群 一瞬見えました 2015.12.14

2015-12-14 21:27:30 | 流星群

今夜から明日の明け方にかけて、ふたご座流星群がピークをむかえます。月明りもなく近年で最高の観測条件と言われていますが・・・残念ながら関東地方は雲に覆われているようです。

今日は高崎に出張していて、先ほど友部のアパートに戻ってきました。友部駅に降りて早速空を見上げると、北東から北の空は雲が切れて星が見えているではありませんか。アパートに到着後、街灯を避けて空を見上げていたところ、20時48分に東から西に明るい流星が流れました!

10分後、再び外に出てみると、空一面白い雲に閉ざされてしまいました。晴れてくれないかな・・・

(23時15分追記)
23時10分、雲の切れ間から明るい流星が見えました。空を見上げて1分もしないうちに流れました。数は多そうです。雲さえ無ければ。。。

(23時50分追記)
オリオン座方面の雲が切れてきました。23時38分、オリオン座近くで明るく長い軌跡を描きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南浅川のカワセミ 2015.12.12

2015-12-12 13:07:39 | 自然
青空が広がり、ポカポカ陽気の一日となっています。先ほど西八王子の病院で血圧の薬を処方してもらった帰りに陵南公園付近を散策してきました。久しぶりに南浅川でカワセミの姿を見つけました。


場所は南浅川橋の近くです。


10分ほど粘って川に飛び込み獲物を捕らえる瞬間を待っていたのですが、首を左右に動かすだけでその気配はありませんでした。


南浅川橋から見た陵南公園と高尾の山々です。皆さん、カワセミの姿をまだ見ています。


陵南公園入口の様子です。


武蔵野陵入口の交番前のモミジです。今年は赤く色付く前に落葉しそうです。参道のケヤキは昨日の雨にうたれてすっかり葉を落としていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19か月連続で台風が発生 2015.12.11

2015-12-12 12:56:35 | 自然
師走に入り季節外れの暖かい日が続いています。史上最大規模のエルニーニョ現象の影響と言われています。日本列島に季節外れの暴風雨をもたらした昨日、カロリン諸島で台風27号「メーロー」が発生しました。

今年は1月から各月で台風が発生。台風が一年のすべての月で発生したのは、1951年の統計開始以来で初めてのことです。しかも昨年6月以来19か月連続での発生となり、1964年5月~1965年11月の記録と並んだそうです。エルニーニョ現象の影響で太平洋中央部の海水温が高いことがこの時期の台風の発生につながったのかもしれません。参考までにメーローはジャスミンの意味で、マレーシアにより命名されたそうです。



昨日は日本列島を駆け抜けた低気圧の影響で大雨や暴風に見舞われました。単身赴任先の茨城県でも朝から生暖かい風と雨に見舞われ、12月とは思えない荒れた天気でした。水戸では23.8℃まで気温が上がっています。昨日9時の天気図を見ると、低気圧の温暖前線に向かって南海上から暖かい空気が送り込まれている様子がわかります。三重県尾鷲市で26.6℃と季節外れの夏日を記録。東京都心で24.1℃、八王子でもフェーン現象も重なって午後1時過ぎに24.2℃まで上昇しました。

低気圧の通過後は冬型の気圧配置になって寒気が一気に流入してくるのが例年のパターンですが、今年は大陸の高気圧の勢力が弱く、日本列島の南岸が低圧帯になっていることもあって暖かい空気が滞留しているようです。八王子の今朝の最低気温は10.8℃と平年より10℃近くも高く日中はポカポカ陽気となっています。このため庭の芝生が青々としてきました。一昨日気象庁から発表されたエルニーニョ監視速報によると、2014年夏に発生したエルニーニョが最盛期となっていて、来年春にかけて続く予想です。今年の冬は、昨日のような低気圧が度々日本列島を通過して荒れ模様の天気(大雪ではなく気温が高いので暴風雨)に注意が必要ではないでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山湖の紅葉と遠望 20151206

2015-12-06 16:56:26 | 自然
冬型の気圧配置は長続きせず早くも天気は下り坂です。本州南岸が前線帯となっているため関東地方には北東から冷たい空気が流れ込み、昼前から雲が厚くなってきました。八王子の最高気温は昨日より3.3℃低い12.7℃止まりでした。

冬型の気圧配置が緩んで関東地方南部が曇に覆われると北関東方面の山々を遠望できるチャンスが訪れます。自宅マンションから北の空を見ると、うっすら日光方面の山並みを確認することができたので、午前中に奥さんと娘を八王子の写真館に送っていった帰りに、さっそく城山湖の展望台に立ち寄りました。

標高200~400mの多摩丘陵は今が黄葉の盛りです。城山湖周囲の山々も黄金色に染まっています。あと一週間もすると落葉が進み、初冬の景色に変わることでしょう。


昨日歩いた高尾山薬王院をズーム。


北に目を移すと、多摩丘陵の先にはうっすらと日光連山を見渡すことができます。暖冬の影響で雪に覆われているのは標高2200m以上のようです。


男体山をズーム。左には太郎山、右側には女峰山が見えています。


男体山から西側に目を移すとひときわ高いのが関東の最高峰日光白根山です。今年の9月に登りました。その左側の皇海山もうっすら冠雪しています。


奥多摩の山々の先には赤城山。地蔵岳と黒檜山の二つのピークです。


日光白根山と赤城山の間、日光連山の稜線が低くなった先にうっすらと見える山はどのあたりでしょうか。高尾山の霞台展望塔からこの方面に尾瀬の燧ケ岳が見えるのですが、城山湖からでは日光連山に隠れてしまうと思うます。コントラストを強調すると稜線の奥にちょこっと双方のピークを確認できるのですが、ちょっと自信ありません。山名は特定できませんが尾瀬方面の山並みがうっすら見えているようです。


日光連山の右側には高原山方面がうっすらと見えていました。この方面の山が姿を見せるのは珍しいことです。さすがに那須連山や八溝山までは遠望できませんでした。


サザンスカイタワーの先には筑波山と加波山がうっすら。この方面は霞んでいます。手前にはさいたま市や大宮の高層ビルが見えています。


東京都心のビル群です。東京タワー(写真右側)に比べると東京スカイツリーの高さは際立っています。


東京スカイツリーをズーム。2日続けての都心方面の眺望です。昨日よりも視程が良いようです。

あと半月もすると日光連山も冠雪するので、白銀に輝く姿が見える機会も増えてくることでしょう。

(参考)2013年12月23日 城山湖からの北関東遠望
日光連山遠望

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする