Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

蜂蜜かぼす

2022-09-28 21:00:21 | おおいたクッキングアンバサダー
昨日の雨は、夜間にはほとんど降らず、、、
朝にはお天気は回復です。
が、快晴とまではいかず、時々曇ってました。
まぁ、コレくらいで気温も高くならず良いですけど
 
 
風邪もほぼ治って来ましたけど、喉がいがらっぽいです
せっかくかぼすがあるので、蜂蜜レモンのように蜂蜜かぼす を作りました
 
ホットとアイス迷ったのですけど、本日はアイスで、、、
 
 

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
おおいたクッキングアンバサダーの活動、今月で最後です。

大分県産かぼす、密閉袋に入れて野菜室で保存すると、、、
新鮮なまま1ヶ月は保ちます

 
  *材料(1人分)
 
大分県産かぼす       1個
蜂蜜            大さじ1
ぬるま湯          50cc
冷水            200cc
氷             4、5個
 
  *作り方
 
1、かぼすは、横半分に切り、トッピング用を1枚カットする。

 
2、グラスに蜂蜜をいれ、ぬるま湯をいれよく混ぜ、蜂蜜が溶けたら
  冷水・かぼすの搾り果汁を入れよく混ぜる。
  氷を入れ、ひと混ぜしたら、トッピングのかぼすをのせる。









 
 
甘酸っぱさが、美味しい
 
身体が喜んでいる感じがします。
 
 
もう10年以上前になりますが、、、
 
JR西日本と九州管内、3日間特急グリーン車乗り放題チケットをゲット
 
新神戸から新幹線のグリーン車に乗って
 
その後、九州で特急ソニックのグリーン車に乗ると、、、
 
飲み物サービスがありました(今は終了したようですけど)
 
その時に選んだのが「つぶらなカボス」せっかく大分に来たのだからと
 
  *JAさんの画像をお借りしました
 
つぶらなカボス 190g×30本
 
 
あれから、ファンになって時々買っています。
 
そんなことを思い出しながら、今回の飲み物を作りました
 
これからは、ホットでも良いですね

かぼすのさっぱり煮麺

2022-09-27 21:01:16 | おおいたクッキングアンバサダー
予報通り、午後から雨が降りました
豪雨速報もスマホに来てましたが、それほどは降らず、、、
夜中にもう一雨降って、明日は晴れマークが出ています。
 
風邪もだんだん良くなって来ました。
お昼に、さっぱり煮麺を作りました
 
コレは、食べやすいです。
 
 
 

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
おおいたクッキングアンバサダーの活動、今月で最後です。

大分県産かぼす、密閉袋に入れて野菜室で保存すると、、、
新鮮なまま1ヶ月は保ちます

 
 
  *材料(1人分)
 
大分県産かぼす           1個
素麺                1束(50g)
水                 450cc
麺つゆ(2倍濃縮)         小さじ1
七味                適量
 
 
  *作り方
 
1、かぼすは3、4ミリの輪切りにし、種をとる。

 
2、ひとり鍋に水を沸騰させ、素麺を半分に折って入れ、
  茹で時間より30秒短く加熱し火を止め、麺つゆを入れる。


3、食卓に移し、2の鍋に1を並べる。

 
お好みで、七味を振って頂きます

 
素麺は、下茹でなしで直接煮ます。
一手間省けて、良いでしょ
 
茹でた素麺の塩分ととろみがスープになります
 
足りない分を麺つゆで、、、(濃さはお好みで)
 
かぼす を沈めて、果汁をスープに溶かして、、、
さっぱり美味しくいただけました
 
かぼすはビタミンCたっぷりなので、風邪を撃退



冷たいお素麺も美味しかったですけど、そろそろ煮麺の季節です

白ねぎたっぷり簡単牛丼

2022-09-26 21:00:07 | おおいたクッキングアンバサダー
本日も快晴
気温はちょっと上がって、29度近くまで
まぁ、夏の暑さとは違いますけど、、、
 
 
心配していただいた風邪。
鼻水とくしゃみが酷くて、、、ティッシュペーパーが手放せません
いつもは、体調が悪くなると食欲が無くなるのですけど、、、
今回は、食欲はあります
で、簡単に栄養が摂れる丼物にしました。
 
白ねぎたっぷり入れた牛丼です
 
 
昨年10月から1年間のおおいたクッキングアンバサダーの活動、
今月で最後です。
 
今回の食材は、大分県産白ねぎと大分県産かぼす
大好きな白ねぎを一人1本使った、簡単牛丼
 
 
  *材料(2人分)
 
大分県産白ねぎ           2本
牛切り落とし            200g
サラダ油              大さじ1
ご飯                適量(お好みで)
卵                 黄身2個
 
 (A)
 水        200cc
 醤油        大さじ4
 砂糖        大さじ2
 みりん       大さじ2
 酒         大さじ2
 
 
  *作り方
 
1、白ねぎは、1センチ幅の斜め切りにする。(緑部分まで使う)
  トッピング用の緑の部分は、小口切りにする。
  (A)を混ぜておく。
 
2、フライパンにサラダ油を熱し白ねぎを炒め、(A)をいれ沸騰させる。
 
 
3、2に牛肉を入れ、具材に火が通るまで煮詰める。



4、丼にご飯を入れ、3の半量を入れ、真ん中に黄身を落とす。
  トッピングのねぎを散らす。



大分県産白ねぎ、とろ〜んと甘いです。
牛丼のお汁を吸って、美味しい
一人1本使いましたが、もっと入れても良かったかも
 
牛丼には玉ねぎを使いますけど、白ねぎだと火の通りが早く簡単
あっという間に完成。
 
ねぎって、風邪の時におすすめ食材です。
白ねぎには、アリシンが豊富です。
アリシンには、風邪に効果的な殺菌作用と炎症を抑える働きがあります。
 
 
おばあちゃんの知恵?で、手拭いに白ねぎを入れて首に巻く
というのがありましたが、、、それは、あまり効果はない様です
 
 
 
ブログを見てくださってる方に、JA全農おおいたさんより
お知らせがあります。
 
 
◎アンケートフォーム
https://jp.surveymonkey.com/r/r220905oi2_enq
※大分県産農産物への関心についてのアンケートです

アンケートに回答していただいた方の中から抽選で10名さまに、
大分県産味一ねぎ&豚しゃぶセット(4,500円相当)のプレゼントがあります。
 
アンケート、よろしくお願いいたします。
 

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 

秋鮭の白ねぎときのこの餡かけ・かぼす風味と耳寄りなお知らせ

2022-09-19 21:00:58 | おおいたクッキングアンバサダー
台風14号、神戸はまだ暴風圏内ですけど、、、
雨もほとんど降らず、風も時折ビュービュー音はしますが
心配したほどの影響は、今の所ないです。
夜中に通り過ぎ、吹き戻しの風は心配ですけど。
 
被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
これから進路にあたる方、お気をつけください。
 
 
白ねぎときのこをたっぷり使った、秋鮭の餡かけを作りました
最後に、大分県産かぼすをギュッと絞っていただきます
 
 
1年間のおおいたクッキングアンバサダーの活動、今月で最後です。
今回の食材は、大分県産白ねぎと大分県産かぼす
 
いつもの様に、たくさん頂いたので、、、
こちらも、ご近所さんにお裾分け。
 
 
 
 
 
 
 
*材料(2人分)
 
秋鮭      2切れ(250g)
えのき     100g
しめじ     50g
大分県産白ねぎ 1本
片栗粉     適量
塩       少々
サラダ油    大さじ1
 
白だし     大さじ2
みりん     大さじ2
水       150cc
水溶き片栗粉 (片栗粉小さじ1・水小さじ1)
 
大分県産かぼす 1個
 
*作り方
 
1、秋鮭は塩少々を振り5分おき、水分を拭きとり、片栗粉をまぶす。


 
 
2、えのきは根元を落とし半分にカット、しめじは小房に分ける。
  白ねぎは、斜め切りにする。

 
3、フライパンにサラダ油を熱し、1を皮目から焼き、ひっくり返して
  火を通し、お皿に取り出しておく。



 
 
4、フライパンに白ねぎ・しめじ・えのきを入れ炒め、しんなりしたら
  水・白だし・みりんを入れ煮つめ、水溶き片栗粉でトロミをつける。





5、4を秋鮭にかけ、半分に切ったかぼすを絞る。



 
白ねぎときのこ餡をたっぷりかけた秋鮭、美味しいです。
白ねぎは、緑の部分も使うと彩りが綺麗です
 
今回は素材の色を活かす為、醤油でなく白だしを使ってます
かぼすの香りでと酸味で、さっぱりと美味しく頂きました。
 
 
ブログを見てくださってる方に、JA全農おおいたさんより
耳寄りなお知らせがあります。
 
 
◎アンケートフォーム
https://jp.surveymonkey.com/r/r220905oi2_enq
※大分県産農産物への関心についてのアンケートです

アンケートに回答していただいた方の中から抽選で10名さまに、
大分県産味一ねぎ&豚しゃぶセット(4,500円相当)のプレゼントがあります。
 
アンケート、よろしくお願いいたします。
 

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 

3種のきのこのペペロンチーノ

2022-08-24 21:00:10 | おおいたクッキングアンバサダー
夜中に雨が降ったのか?
朝起きたら、地面が濡れてました。
その分、朝だけは少し涼しかったですけど、、、
やはり、9時にはエアコン入れました
 
 
きのこのペペロンチーノを作りました
 
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーをさせて頂いてます。
今月送っていただいた、大分県産にんにくを使ったレシピ
 
ペペロンチーノです
 
 
 
   *材料(2人分)
 
スパゲティー         160g
3種のきのこセット      1パック
にんにく           大1片
鷹の爪            大1本
オリーブオイル        大さじ4
塩こしょう          適量
ドライバジル         適量
 
  ちょうど良い、3種入りパックを見つけました
 
 
 
  *作り方
 
1、スパゲティーは時間より1分短く茹でる。(湯の1%の塩・分量外)
  にんにくは、薄切りにし芯を取る。
  鷹の爪は、半分に切り種を出す。
  きのこは、食べやすい大きさにほぐすか切る。
 
2、フライパンに、オリーブオイル・にんにく・鷹の爪を入れ
  弱火で香りが出るまで加熱する。

 
3、2にきのこを入れ炒め、塩こしょうする。
  
 
3、スパゲティーの茹で汁を大さじ2入れ乳化したら、湯を切った
  スパゲティーを入れからめ、塩こしょうで味を整える。

 
4、2つに分けてお皿に盛り、ドライバジルをかける。

 


 
残暑厳しいので、スタミナつけて夏バテ撃退しなくっちゃ
ペペロンチーノは、夏でも食べやすいですね。
 
いつも、スパゲティーは1束100gのを使ってたんですけど、、、
先日買ったら、1束80gになってました
以前は、5束で500g入りでしたが、今回は5束で400gに
価格は、以前のままでしたけど、、、
実質値上げですね
 
これからは、少食に
まぁ、レシピは2人分160gが標準みたいですから
今まで、食べ過ぎてたって事でしょうか



「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 

梅酒で極旨本格的焼豚

2022-08-15 21:01:18 | おおいたクッキングアンバサダー
連続熱帯夜更新中の神戸です
なんとか、一雨欲しいですけど、、、
東北地方の大雨を考えると、そんな事言ってはいけませんね。
これから、東北・北海道はまだまだ雨は降るようです。
被害が、拡大しない事を祈るばかりです。
 
暑い時には、お肉を食べて元気に、、、
にんにくも効かせて、夏バテ対策です。
 
おおいたクッキングアンバサダーをさせていただいてます。
大分県産にんにくを使って、焼豚を作りました。
八角も入れて、本格的焼豚になりましたよ
 
 
  *材料(3人分)
 
豚ロース塊肉            450g
 
 :大分県産にんにく     大1片(すり下ろす)
 :八角           2個
 :梅酒           大さじ3
 :醤油           大さじ2
 :オイスターソース     大さじ1
 
 
 
 
 
 
  *作り方
 
1、密閉袋に豚肉と:を入れて、よく揉み込む。
  空気を抜いて、冷蔵庫で一晩以上漬け込む。
 
 
2、1を室温に戻し、180度に予熱したエアーオーブンで30分加熱し
  そのまま冷めるまで庫内に置いておく。
  (余熱で中までしっかり火を通す)



3、漬け汁とエアオーブンの焼き汁を合わせて、茶こしで濾し、
  小鍋で煮詰めてタレを作る。
  
 
肉汁が落ち着いてから、カットします。
タレに茹で卵を入れて、味玉を作り添えました

 
にんにくと八角の香りで、本格的な焼豚の出来上がりです
 
 
 
 
キャロットラペとフリルレタス と我が家収穫のミニトマト



梅酒を使っているので、程良い甘味で豚肉が柔らかく仕上がってます。
焼豚は多めに作ってますので、明日のランチに使います

 

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 

「大分県産にんにく」

大分県の臼杵市が主力産地だそうです。
品種は上海早生で時間をかけて乾燥させたにんにくは、
大玉で立派です。
今回は、バラして袋詰めされたもので、、、
お料理にすぐ使えます
 
 

スキレットできのこのアヒージョ

2022-08-13 21:00:12 | おおいたクッキングアンバサダー
台風は静岡に上陸したようで、、、
その後、関東方面へ
お盆の帰省にも影響が出てるようですけど。
被害が出ない事を祈るばかりです。
 
きのこのアヒージョを作りました
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーをさせて頂いてます。
今月送っていただいたのは、ミニトマトとにんにくです
 
アヒージョに、にんにくをたっぷり入れました。
残暑厳しいので、スタミナつけて夏バテ撃退しなくっちゃ


「大分県産にんにく」

大分県の臼杵市が主力産地だそうです。
品種は上海早生で時間をかけて乾燥させたにんにくは、
大玉で立派です。
今回は、バラして袋詰めされたもので、、、
お料理にすぐ使えます

  *材料(2人分)
 
大分県産にんにく           大1片
カットエリンギ            1袋      
舞茸                 1パック
ブラウンマッシュルーム        1パック
鷹の爪                1本
オリーブオイル            100cc
塩                  小さじ1/2
ドライパセリ                                              適量
 
 
  *作り方
 
1、きのこは、食べやすい大きさにカットする。
  にんにくは、粗みじん切り。
  鷹の爪は、種を取り輪切りにする。



 
2、スキレットに、オリーブオイル・にんにく・鷹の爪を入れ弱火で
  加熱する。
  にんにくが少し色づいてきたら、きのこを入れしんなりするまで、
  混ぜながら5、6分煮込む。
 
 
3、仕上げに、ドライパセリをふる。
 


生ハムとパプリカ・レタスのサラダ



赤ワインを開けました

 
アヒージョには、バケットですよね

 
薄切りにして、カリッと焼きました。
きのこをのっけて食べるのも良いですけど、、、
 
 
 
きのこの旨味たっぷりの
にんにくの効いたオイルに浸して食べると
 
きのこは、数種類入れるのがオススメです




「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 


 
 

ミニトマトの簡単マリネ!

2022-08-08 21:00:41 | おおいたクッキングアンバサダー
熱帯夜更新中の神戸です
朝起きた時から、28度もあり、、、
エアコン24時間稼働中
電気料金、怖いです。
 
おおいたクッキングアンバサダーをさせて頂いてます。
今月送っていただいたのは、ミニトマトとにんにくです
 
真っ赤な色を活かした、マリネを作りました
元気が出る色でしょ
 
 
 
我が家はプランターに、ミニトマトは赤2苗、黄2苗植えていて、、、
まさに、最盛期なんですけど。
赤がやや劣勢?
赤の苗は、高級な品種を買ったんですけどね
 
で、届いた大分県産竹田ミニトマト。
さすが、プロの作った物だけあります。
大粒で綺麗

 
「大分県産ミニトマト」

大分県の竹田、玖珠九重が主な産地だそうです。
冷涼な高冷地の利を生かした夏秋産地で、
絶妙な糖度と酸味のバランスが特徴の食味の良いミニトマトです。
サラダやジュースにも最適だとか
 
加熱しても美味しいそうですけど、まずは生をマリネで、、、、
 
 
  *材料(2人分)
 
大分県産竹田ミニトマト            1パック(200g)
オリーブオイル                大さじ1
 :酢            大さじ1
 :砂糖           小さじ1
 :塩            小さじ1/2
 :粗挽きブラックペパー   適量
 :チャービル(ドライ)   適量
 
 チャービルでなくても、緑のオレガノ・パセリ・バジルなどある物で
 
 
 
  *作り方
 
1、容器に:を入れ、オリーブオイルを少しずつ入れながら混ぜる。
  (トロミがつくくらいまで)

 
2、ミニトマトは洗ってヘタを取り、キッチンペーパーで水分をふきとり
  半分に切る。

 
3、1の液に2を入れ、ゴムベラなどでよく混ぜ合わせる。
  



 
冷蔵庫で1時間以上冷やすと、味がよく馴染んで美味しくなります。
半分にカットしているので、味も染み込みやすいです



そのまま食べても美味しいですけど、、、
レタスなどと合わせて、マリネ液ごとサラダのドレッシングにしても。
冷製パスタのソースにしても
クリームチーズ とも相性がいいです

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 

ベーコンと木綿豆腐のゴーヤチャンプルー

2022-07-30 21:00:20 | おおいたクッキングアンバサダー
猛暑日一歩手前、、、という日が続いています
熱中症警戒アラートも連日
大雨情報も何度かスマホに来ましたが、全く降らず
一雨欲しいです。
 
昨日、お兄ちゃん孫と娘がパパ方のおじいちゃんの家に着いたので
弟孫ちゃんを送って行きました
29.30日と泊まって、31.1日と我が家に来る予定です。
2日に自宅に帰って、4日から伊豆へ旅行に行くそう
ハードな日程です。
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、活動しています。
今月送って頂いた中に、ゴーヤがありました。
太陽の光を燦々と浴びた、緑の濃いゴーヤです。
 
前回は、厚揚げと魚肉ソーセージのゴーヤチャンプルーを作りましたが、、、
今回は、ベーコンと木綿豆腐で作りました
 
 
 *材料(たっぷり2人分)
 
大分県産ゴーヤ          1本
木綿豆腐             150g
ブロックベーコン         120g
卵                1個
塩                小さじ1/2
塩こしょう            適量
サラダ油             大さじ1
 
 
  *作り方
 
1、ゴーヤは縦半分に切り、種とワタをスプーンで取る。
  5ミリ厚さに切り、塩をまぶししばらく置く。
  たっぷりの熱湯で30秒茹で、氷水にとる。
 
 
2、フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、水切りして一口大に切った
  豆腐を両面焦げめがつくくらい焼く。
  ベーコンは棒状に切り、こんがり焼く。
  
 


3、サラダ油小さじ1を足し、水気を切ったゴーヤを入れ炒め
  塩こしょうで味を整え、とき卵をまわしかけ混ぜる。




お皿に盛ります。
たっぷりふたり分ありますよ
ベーコンからも旨味が出て、美味しくなります。

 
ゴーヤは、サッと茹でで氷水にとると、シャキシャキ感がアップ
苦味もかなり軽減されるので、食べやすくなります




「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 

山形のだし風を作ってみました♪

2022-07-16 21:01:50 | おおいたクッキングアンバサダー
今日のお天気の目まぐるしかった事
夜になって、雷も鳴り始めました
三連休初日、全国的に荒れ模様です。
コロナの感染者も増えてますし、、、
 
さっぱりとしていて、ご飯が進む山形のだし風?を作りました
 
おおいたクッキングアンバサダーをさせて頂いています。
今月は、大分県産なす・ゴーヤ・味一ねぎを送っていただきました
 
 
大分県産美なすと家にある材料を使って、、、
 
 
 
  *材料(5.6人分)
 
大分県産美なす              大1本
きゅうり                 大1本
大葉                   15枚
茗荷                   3個
オクラ                  5本
 
麺つゆ(2倍濃縮)            大さじ2
醤油                   大さじ1
 
 
  :塩水
 水            1リットル
 塩            小さじ1
 
 
  *作り方
 
1、ボウルに塩水を作っておく。
 
2、なすときゅうりは、5ミリ角に切りすぐに塩水につける。
   (5ミリにスライスし、5ミリの棒状に切り、刻む)
 
 
3、大葉・茗荷・オクラは洗って、水気を拭き取り、5ミリ角に切る。
 
4、ボウルに麺つゆ・醤油を入れ、3を入れよく混ぜる。
  2をキッチンペーパーでギュッと水気を絞って入れ、
  粘りが出るまでよく混ぜる。

 
冷蔵庫で1時間以上おくと、味が染みて美味しくなります
保存は、密閉容器に入れて冷蔵で3日間
 
今回は、粘りを出すのにオクラを入れましたが、、、
がごめ昆布や長芋など粘りっけのあるものを入れて下さい
 
茗荷でなく生姜でも
家にある材料で、アレンジ自由自在です。
 
食べる時に、味変で七味唐辛子やラー油などを加えても美味しいです。
 
そのまま食べても、、、
お豆腐などにかけても

 
ご飯にかけても、、、

 
きゅうりの浅漬け・我が家のミニトマト・味一ねぎたっぷりだし巻き卵・しめ鯖
さっぱりとして、食欲アップでした。



 
「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。