Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

今晩は☆鮭の味噌鍋に☆

2015-09-30 21:04:50 | 料理
急に涼しくというより、夕方から肌寒くなりました
明日から、お天気も崩れるようで・・・

もう10月ですからね
今年も、残り3ヶ月です。


生鮭を買っていたので、今晩はお鍋にしました。
これから、鍋の出番が多くなりますね

     野菜・お豆腐を先に煮て・・・

    

     味噌味をつけたら、鮭を入れます
     (味噌を酒・みりんで溶いて味付けします)

    

    卓上コンロで、グツグツ煮ながら・・・

    

    薄味にして、汁も飲みながらいただきます

    

    もう少し、材料を追加して・・・

    


お腹いっぱいになったので、雑炊は明日の朝のお楽しみにしましょう


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
 

秋の味覚といえば?・・・新米でサバの押し寿司☆

2015-09-29 21:33:44 | 料理
秋の味覚といえば・・・新米
ピカピカご飯、日本人に生まれてよかったと思います
新米で、サバの押し寿司を作りました。

サバが好きです
青魚は、大抵好きなんですが・・・
シメサバは、特に好物です
以前は、自分で締めたりしてましたが・・・
最近は、新鮮なサバがなかなか手に入らず
出来上がりを買うことが多いです。

で、そのシメサバを使って、押し寿司を作りました


    



   *材料(2人分)

酢飯       ⒈5合分
シメサバ     1尾分 
青じそ       5枚
いりごま     大さじ2

   ☆サバについていた、人参、昆布、生姜・大根も刻んで使う。


   *作り方

1、酢飯に、刻んだ大葉・人参・昆布・大根・生姜・いりごまを入れて混ぜる。

    

2、押し型にラップを敷いて、サバを底が表になるように全体に並べる。

    

3、1のご飯をキッチリ詰め、ラップで包んで型で押す。

    


    

4、1時間以上押しておき、ひっくり返してラップごと切る。

    


    




    

         
    

        小鉢3種盛り

    

        バラ焼き海苔の味噌汁

    

    サバ寿司には、ちょっとワサビをつけていただきます

    

今回買ったシメサバには、大根・人参・昆布・生姜が一緒についていたので、全部刻んで酢飯に入れました

    

彩りも綺麗で、食感も良くなりましたよ

新米の季節、ますます食欲アップです。



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   

gooブログ☆100万PV達成しました☆ありがとう!!

2015-09-28 21:31:23 | 料理
ブログを始めて6年になります。
昨日で、トータル閲覧数(PV) PV 1000436 になりました

最初は、自分の記録をつけておこうと言う位だったので、娘が見てくれる位でした。
少しずつ、見てくださる方が増えて・・・見ず知らずの方から、コメントも頂けるようになって
ついに、昨日で100万PVを超えました
もう少し、頑張って続けてみようと思ってます。
みなさん、よろしくお願いします


で、そのお祝いを兼ねて、今晩はすき焼きにしました

    いつもより、ワンランク上のお肉です

    

     野菜もたっぷり用意しましたよ

    

    最近フライパンですることも多いのですが、すき焼き鍋を出しました
   
    

    お店のように、まずはお肉を砂糖と醤油で焼きます

    

    写真を撮っていたら、ちょっと焼きすぎ?でも、口の中でとろけました。
    
    

     他の具も入れて・・・鍋もう一杯おかわり
 
    


今晩は、スーパームーンとのことでしたが・・・
厚い雲に覆われて、今のところまだ見ることができていません
ブロ友さんの所で、素敵なのを見せていただいたので、良しとしましょう。
みなさん、これからもど~ぞよろしくお願いします
   

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   

神戸農業公園でウォーキング☆

2015-09-27 21:25:07 | ガーデニング
今日のウォーキングは・・・
近所の農業公園まで車で行ってから


    神戸ワインのぶどう園もあります

   

 ほとんどのぶどうは収穫されていましたが、少しだけ残っている場所も・・・

   


      外周の散歩道に咲いている花

   

        赤い花が目立ちます 

   


   



   奥の方まで行くと、サボテンの温室がありました


   


   


   


   



   


   



   


   


いつもより時間をかけて歩きましたが、立ち止まっている時間も多かったようで・・・

歩数は、大してのびず

6000歩ほどでした

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   

今月もやってきました☆月に一度の餃子デー☆

2015-09-26 21:21:04 | 料理
今月も残り少なくなってきました

我が家恒例の、月に一度の餃子デーまだでした。

で、本日・・・

小ぶりの一口餃子用の皮で50個包みました。


    


夏は、フライパンで2度に分けて焼いていましたが・・・
涼しくなってきたので、今日はホットプレートで焼きました
焼けたら保温にしておくと、いつまでもアツアツがいただけますからね


焦げ目がついたら、熱湯を入れ蓋をして蒸し焼きです

    


蓋を開けて、水分をとばし・・・
ごま油を回しかけ、底をカリッと焼き上げます

    


今日のタレは、練りゴマ・味噌・醤油・酢を混ぜて作りました
ラー油をちょっと入れて食べます。

    

餃子には
アルコール分3%のコレでしたが・・・
半分も飲めず、真っ赤に

    


餃子は、主人が30個、私が20個で、50個完食でした
もちろん、餃子の日は、ご飯も他のおかずもなしで、餃子だけしか食べません

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   

    

スパイス大使☆5分で簡単!!セロリとイカのガーリック炒め☆

2015-09-25 21:33:20 | スパイス大使2015

明け方まで雨が降っていましたが・・・
日中は、なんとか降りませんでした
おかげで、ウォーキングにも行けましたよ

湿度が高かったので、気温は上がらないわりに蒸し暑く・・・
シャワーを浴びたら、主人は

チャチャッと、いつものおつまみを
あらびきガーリックを効かせるのが、ポイントです。


    


    *材料(2人分)

セロリ            1本
イカ             1杯(胴)
オリーブオイル        大さじ1
あらびきガーリック      小さじ1
あらびきブラックペパー    適量
塩              適量


今月のスパイスの中から、GABANあらびきガーリック
ニンニクのみじん切りをせず、パッと振りかけて使えるので便利です。

    



    *作り方

1、セロリは、ピーラーで筋を取って、5ミリ幅に斜めにスライス。
  イカは、1センチ幅の輪切り。


    

2、フライパンにオリーブオイルを熱し、イカ・セロリ・あらびきガーリックを入れ炒める。

    

3、イカに火が通ったら、ブラックペパーと塩を入れて仕上げる。
    
      


おもてなしの時は、イカの皮をむくと綺麗な出来上がりになりますが・・・
今回は、5分で作りますので皮のままです
あっという間に出来上がる一品です

    


スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015

スパイスでお料理上手 秋を楽しむ♪家バル風おつまみ
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
      


ホシサン☆百年乃蔵で具沢山お味噌汁☆

2015-09-24 21:27:01 | 料理
一日中、降ったり止んだり・・・
明日も、雨のようですね。

創業明治39年の九州の老舗ホシサンからお味噌を頂きました
今年で108年を迎えたそうです。

    


シンプルで、ちょっとレトロ感のあるパッケージです
創業100年を越す老舗のイメージにピッタリ。

材料はすべて、熊本産にこだわって作られています
安心安全・高品質の匠自慢のお味噌です。

 大麦:ニシノホシ、
 大豆:フクユタカ、
 熊本米、
 天草の塩
    
    

    

米・麦の合わせ味噌で、お味噌本来のやさしい甘みの味わい

やはり、お味噌の味を味わうには、お味噌汁ですよね。

きのこの炊き込みご飯に合わせて、具沢山のお味噌汁を作りました

   


   


   

かぼちゃ、大根、人参、玉ねぎ、エリンギ入りです

   

ちょっと甘めのお味噌が、具材と良くあって・・・
お椀に顔を近づけるとフワッとお味噌の香りが、飲むと口の中に旨味が広がります
これからの時期、食卓に欠かせない一品です。
ついつい、ご飯も進んでお代わりしたくなりますね。

九州熊本の味噌・醤油醸造元ホシサン☆ファンサイト参加中

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   

   

菜食健美のランチバイキング~燦SUN~

2015-09-23 21:25:26 | グルメ
シルバーウィーク、終わってしまいましたね。
9月の5連休、次は11年後だそうです

10月末に、小豆島に旅行に行きます。
去年行った、熟女3人奈良の旅第2弾です
で、その打ち合わせを・・・
今年は、私が幹事になっているのですが、一人では決めかねて友人に相談に乗ってもらうことに。

ランチを食べながら・・・と言うことで

      野菜中心のお惣菜バイキングです。


    

     和・洋・中の旬の野菜中心のお惣菜が、ズラリと並んでいます。

    

     どれも手作り感満載

    


      三田米のご飯とお味噌汁が付いてます


     バイキングですから、もちろんお代わりも・・・

    

お上品な芦屋マダムの友人は、お代わりしませんでした。

バイキングでお代わりしなかった友人は、彼女が初めて
普段の私の友人は、私よりたくさん食べる人ばかりですから


     デザートとドリンクバー付きですから・・・

    


    

で、旅行の件ですが・・・
素敵な宿が予約できて、熟女3人小豆島の旅、すごく楽しみです


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   

クリンスイ×メイソンジャーでデトックスウォーター☆

2015-09-22 21:34:43 | モニター
デトックスウォーター、流行っていますよね
メイソンジャーでジャーサラダの次は、デトックスウォータでしょうか?

モニプラさんで、三菱レイヨン・クリンスイのポット型浄水器CP012とメイソンジャーを頂きました
  
      

     

ミネラルウォーターに、好みの果物・野菜・ハーブを漬け一晩寝かせるのがデトックスウォーターです

まずは、ミネラルウォーターを作ります。

ポット型浄水器CP012は、

     フタを外さず片手で給水や注ぎができる

     

     


     カートリッジ交換のカレンダーダイヤル付き

     

     冷蔵庫のドアポケットには入りやすい

     
     
     指がかかりやすいボディーの形状で持ちやすい

で、あっという間に美味しいミネラルウォーターの出来上がり

     
     


デトックスウォーターの材料は・・・

      庭で摘んだアップルミントとりんごで作りましょう


   *材料(メイソンジャー940ml分)

ミネラルウォーター        900ml
りんご              ⒈/4個
アップルミント          適量
 
     



   *作り方

1、りんごはよく洗い、4つ割にし芯を取り薄くスライスします。

      

2、冷蔵庫で冷やしていたミネラルウォーターを注ぎます。

      

3、フタをして冷蔵庫で4時間以上寝かせます。


     


     




デトックスウォーターは、最低でも4時間は寝かせると良いです
夜作って、一晩置いて翌朝飲むのが


     


     

  
     


水をたくさん飲むのは、以前から美容やダイエットに効果的と言われていますよね。
モデルさんなどは、1日に2リットルくらい飲むとか

そこまで飲むのは無理としても・・・
デトックスウォーターを飲むのを習慣にしたいと思います

りんごは、傷を治りやすくする効果・血液サラサラ・整腸効果が期待できます
ミントは、消化を助ける効果・メントールが胃腸の調整を助けてくれます


ほんのりとりんごの香りが・・・りんごの自然な甘さも少し・・・
飲みやすく、食事にも合わせやすいです

浄水器のクリンスイ ファンサイトファンサイト参加中

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   

道の駅「とうじょう」で期間限定ランチ食べました!!

2015-09-21 21:28:16 | グルメ
道の駅大好きです

旅先でも、必ず寄りますし・・・

家から30分もしないところにもあります。

今回行った「とうじょう」は車で1時間くらいかな?

     

お昼前に着いて、まずは産直売り場へ


      かぼちゃの重さ当てコンテスト?
      大中小いろいろ・・・

     

      ハロウィンを意識して、こんな可愛いのも出品されてます

     

      卵・さつまいも・ピーマン・紫玉ねぎ・なすを買いました。

      千円でお釣りがきました

     


さぁ、買い物が済んだらランチです

特大のエビフライが有名なんですけど・・・

今回私が選んだのは、シルバーウィーク前後限定の定食です

      注文したら、まずコレが出てきました。
   
     

     待っている間に、ゴマをすってソースを作っておくんです

     

      なごみ御膳?だったかな
      フライ物に山菜とろろうどん・小鉢・漬物・ご飯がついています。

     

      豚ヒレカツ・エビフライ・串カツ3本

     

      キャベツとご飯はお代わりできますが・・・お腹いっぱいですね
     


主人は、かなり迷って・・・釜めし定食を選びました。
ヒレカツ定食と迷っていたので、私のヒレカツと串カツを1本分けてあげることに


     

注文してから炊くので、20分くらい待ちましたが、待った甲斐があったそうです

     
     

二人とも、大満足でした

帰りに、公園に寄って・・・
コーヒーとチョコレートを食べたので、ウォーキングで消費した以上のカロリーをとってますけど


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ