Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

アマリリスなど庭の花と自動水やりタイマー設置

2024-05-21 21:00:06 | ガーデニング
本日、夏日
湿度は低く、風もまぁあったので、、、過ごしやすかったですけどね。
 
アマリリスが、今年も咲き始めました
 
 
真っ赤な花で、元気をもらえます。
1茎から3輪咲くので、、、
12輪は咲きそうです

 
ミヤマツツジもあちこちに、、、



日向は満開

 
日陰は、蕾がたくさん、、、

 
紫陽花も少しずつ開き始めましたね
 
 
新緑のもみじ

 
青空に映えますね
もう少し切らないと、電線にまで届きそうですけど

 
今月末から東京に行くのですが、、、
気がかりな事がありました
10日近く留守をするので、、、
プランターの苗の事が


夏野菜の苗も、いつ植えるか悩みました
 
で、結局悩んで、、、
自動で一定時間水やりができる、タイマーを買いました
カーポートの水栓につないで、、、
現在時刻、水やりの時刻、散水時間、散水間隔をセット

 
水道チューブと分岐、噴水栓を取り付けて、、、
ミニトマトの苗も1週間前に買いました
 
赤のミニトマト2本
 
 
黄色のミニトマト2本
1週間で、グーンと大きくなりました
 
 
 
冬中収穫したリーフもまだ残ってるし、、、
 
 
カゴメさんから頂いた苗は、責任重大ですから
 
 
こちらも、植え付けしました
 
 
さぁ、これで安心して留守にできますね
後は、散水時間や水圧を色々試して、、、
 
 
 
 

つつじが満開になりました

2024-04-28 21:00:07 | ガーデニング
GW2日目。
まぁ、我が家はいつも通りののんびりした一日ですけど
お天気が良く、気温も26度と今年初の夏日になりました。
日向に出たり、車に乗ると暑いですけど
日陰は、ひんやりして過ごしやすいです。
 
つつじが綺麗に良く咲きました。
 
 
ピンク色で中心が濃いピンク色、一番好きです

 
濃淡が

 
白いつつじも、、、


 
一部ピンク色に、、、

 
これも、なかなか素敵でしょ

 
ちょっと日陰の方が、花もちも良くて、、、

 
濃いピンク色の八重も、、、

 
薔薇の花のようで華やかです

 
もみじも新緑が

 
冬に1メートル以上切ったのですけど、、、
その分だけ伸びてきてます
 
 
山椒も新芽がどんどん出て、、、

 
2年前から、花が咲いて実もなるように
 
実山椒は塩茹でして、冷凍しておくと便利なので嬉しいです



私は、先日抜き残した雑草や蔓が絡まったりしてる部分を抜いて、、、

主人は、気になる樹形を修正して
 
45リットルのゴミ袋2つ分。
熱中症になったらいけないので、午前中さっと切り上げました
 
 
 
 
 
 

庭の様子と筍たくさん届きました!

2024-04-16 21:04:47 | ガーデニング
先ほどから、雷雨
霙か霰のような物が、窓にバチバチ当たってます
 
昨日も夜中に雨が降って、朝には上がってましたが、、、
今晩は、大荒れ
気象速報でも、突風?竜巻?注意方が何度も出てますし。
黄砂もかなり飛んでるようです。
 
日中は、青空も出て好天でしたのに、、
庭の隅に、植えているフリージア。
20年ほど植えっぱなしですけど、毎年咲いてくれます
 
 
黄色は、元気をもらえますね。

 
赤は、華やか

 
白は、毎年ちょっと遅れて咲きます。
まだ蕾です。
 
フリージアは、香りが良いので、、、
トイレや洗面所に飾ると

 
ツルニチソウも、どんどん増えて、、、
花が終わったら、少し抜かないと

 
久留米ツツジだったかな?

 
ピンク色と、、、

 
白があります。
ちょっとピンクのスジが入ってるのも

 
こちらは、八重の大輪のツツジ
まだ蕾です。

 
こちらの白も、ちょっとピンク色のスジ入りも



義弟から筍がどーんと届きました
7本も、、、
特大が2本と大が3本と中が2本
夕方から茹で始めてますけど、、、
大きいので、大鍋で次々茹でてもまだ終わってません

 
昨年は不作だったらしいのですけど、、、
今年は豊作のようです
 
紫玉ねぎと手作り切り干し大根

 
甘夏みかん
ちょうど柑橘類が何もなくなってたので、嬉しい



いつも、ありがとうございます。
筍は月曜日の朝掘って、すぐに郵便局から送ってくれたそうです
 
 
 
 
 

庭の花達は元気です!!

2024-02-24 21:00:17 | ガーデニング
最低気温2度と朝はかなり冷えて、、、
午後からは最高気温10度とちょっと一息
 
2月は平年より暖かい日が続き、庭の花達も元気です
 
クリスマスローズ、30近くの花が咲いてます。
 
 
蕾も数個あるので、まだ当分楽しめそうです



寄せ植え、プリムラ マラコイデス白い花が咲き始めました
 

 
花芽も次々上がってきているので、これからが楽しみです

 
門扉前のビオラも、株が大きくなって、、、
プランターからはみ出しそうです

 
庭の白椿も、数個花が開きました

全開よりこれくらいの開き始めが好きです

 
が、まだまだ固い蕾がほとんどです

 
きんかんは、そろそろ完熟ですね



夜中から雨が降り始め、、、
明日は、寒い一日になりそうです
 
 
 
 

庭の花たちの様子

2024-02-04 21:00:11 | ガーデニング
夜中から朝方にかけて、雨が降ったようです
起きた時、地面は濡れてましたが、雨は上がってました。
その後、晴れ間ものぞき、、、
気温も10度まで上がったので
 
今晩からまた雨が降って、、、
明日は、かなり寒くなりそうです
 
 
節分が過ぎて、立春ですね。
立春を迎えると暦のうえでは春となり、
寒さも峠を越え、春の気配が感じられるとも言われますが、、、
まだまだ、寒さもこれから
 
最近の、庭の花たちの様子を
 
クリスマスローズ
昨年、植え替えをせずそのままにしていたので。
ちょっと窮屈そうですけど
 
 
花がたくさん咲いています
この紫系の花、お気に入りです。

 
蕾も入れると、、、20位の花が
花が終わったら、今年は一回り大きい鉢に植え替えないとね

 
門扉前のビオラ。
寒いので背丈は伸びてませんけど、、、
花はたくさん咲いています

 
今年は、黄色と紫の2色咲のビオラにしました

 
こちらは、寄せ植え。
ガーデンシクラメンも、寒さに強いので

 
プリムラ マラコイデスにも、やっと花芽がつきました
白い花が咲く予定。
 
 
南天の真っ赤な実、鳥達から逃れて、、、まだ残ってますね

 
白椿。
今年も、100以上の蕾がついています


 
まだまだ固い蕾なので、、、咲くのはまだ先ですね
 
 
きんかんの実もたくさん付いています。




宮崎の大玉きんかんの種類なので、、、
かなり大きくて、皮は結構甘いです
甘煮にしようか、思案中。
 
 


こちらは玄関内に置いている、デンマークカクタス。
お正月明けから、どんどん花をつけ始めました

 
室内が、パッと明るくなります



今日、洗面所のフロアクッションと壁紙が決まりました
16日から工事が始まる予定です
 
 
 
 

我が家の夏野菜と花

2023-08-31 19:39:08 | ガーデニング
本日も、午前中はやや曇りがち。
太陽が出ていない分、涼しく感じました。
午後からは、暑くなりましたけど
夜には、鈴虫とこおろぎが鳴いています
 
我が家のプランター栽培の夏野菜、元気です。
 
 
ゴーヤのグリーンカーテンの間になすを植えています
 
 
なすは、プランターに2本植えています。
私の背を追い越して、1メートル80センチ近くまで

 
本日の収穫。
大長なす、30センチ
 
 
なすの花も次々咲いていて、チビちゃんが6、7本ぶら下がってます

 
きゅうりも2本植えていて、もう枯れたかな?
と、思っていたら、、、
新芽が出てきて、花が咲いてチビきゅうりが出来てます

 
ゴーヤのグリーンカーテン、西側の窓を覆ってくれていて

 
ゴーヤも、どんどん出来ていて、、、
食べきれず、完熟で下に落ちてますけど

 
シシトウは1本植えてるだけですけど、、、
1メートルくらいになって、枝分かれでジャングル状態

 
花もどんどん咲いて、まだまだ毎日収穫出来そうです

 
ミニトマトの赤は、全盛期は過ぎて、、
まだ花は咲いてますから、もう少し収穫できるかな

 
黄色の方は、まだまだ元気です


門扉前の花も、猛暑で少し元気がありませんね


 
こちらも、形が崩れて、、、
切り戻ししないといけませんね

 
撫子も、夏の疲れが出てますね



今年の夏は猛暑日も多く、朝晩の水やりが欠かせませんでした
野菜も花も、夏用に物を植えていますけど、、、
日差しがキツ過ぎると、葉焼けして
もう少し頑張ってもらいましょう。
 
gooブログの編集画面が出てこなくなって、皆さんの所に訪問できなくなってます。
しばらく、お待ち下さい。

ゴーヤのグリーンカーテン完成とプランター栽培の夏野菜達

2023-07-25 21:00:25 | ガーデニング
本日、遅れていた北九州の梅雨明けが発表されて、、、
梅雨のない北海道を除いて、全国梅雨明けです
 
神戸は、連日快晴
夏野菜は、元気です。
 
昨日に続き、今日も朝から1時間草引き。
蚊取り線香を焚きながら、、、
やっと庭の半分、残りは後日
 
梅雨明けとともに、ゴーヤのグリーンカーテンも完成
キッチン側の窓は、ゴーヤの葉でぎっしり覆われてます。
 
 
 
リビング側の窓は、もう少しかな
我が家は、地植えでなく、全てプランター栽培です

 
ちびちゃんゴーヤがぶら下がってますよ

 
こちらにも、、、
 
見える範囲で、7、8個はありますね
収穫は、10日後位かな?
早く食べたいなぁ〜

 
梅雨時は、元気がなかったなすも、、、
私の背を超すくらいに成長して、あちこちに実がなってます。
2本植えてるので、これからはどんどん食べられるかな

 
きゅうりは、、、1本は元気ですくすく育ってましたが、、、
 
こちらは、ちょっと病気だったようですけど。
やっと回復して、下の方に新しい葉っぱが出てきて、実がなりました
きゅうりも2本植えてますけど、すでに30本以上収穫できてます

 
こちらは、丸い鉢に植えてるシシトウ

 
たった1本植えてるだけですけど、毎日10本以上収穫。
すでに200本は食べてるかな
時々、大当たりの辛いのがありますけど、それも楽しい
次々花が咲いているので、まだまだ収穫できそうです

 
こちらは、カーポート内のミニトマト
すでに、天井まで届いてます。
赤2本、黄2本植えてます

 
黄色は、実が柔らかく酸味が少ないです
実は大きくて、1房に4〜6個。

 
赤いミニトマトは、1房に10個前後の実がついてますよ
徐々に房どりも
 
 
本日は、バラバラでの収穫。
房取りは、明日に、、、

 
大長なす、1本収穫

 
シシトウ15個ときゅうりが2本



プランター栽培の夏野菜、2ヶ月は買わなくて済みます
 
水やりは、プランター栽培なので朝晩2回ですけど
 
 
 
 

朝ごはんと夏野菜の成長の様子

2023-07-04 21:00:07 | ガーデニング
梅雨今日は、梅雨明けかと思うようなお天気でした
特に、午後からは青空が眩しいほど
気温も30度越え。
明日のお昼には、雨が降るようですけど。
 
 
先日、ラタトゥイユを作った翌日の朝ごはん。
パンですけど、、、
冷たいラタトゥイユが美味しかったです。

 
暑いので、アイスティーにしました
紅秀峰は、これが最後でした。
 
 
 
今朝の庭の様子
 
ミニトマトが赤くなり始めました
1房(16個)まるごと収穫したいのですけど、、、
先は、まだ緑なので無理かな
 
 
黄色いミニトマトも、色づいてきてます
こちらは数も6個と少ないので、房ごと収穫出来そうです。
 
 
隣の房も6個、、、
 
 
葉が繁っているので、遠くからはトマトは見えませんね。
数えてみると、、、150個以上の実がついてました
 
 
右側のプランター2苗が赤、左側のプランター2苗が黄色です
 
 
西側の庭に回ってみます。
 
ゴーヤは、1メートルは超えましたけど。
グリーンカーテンには、まだ、、、
 
 
 
ハイ、本日もきゅうり3本収穫。
手前のは、明日かな
 
 
今の所、ゴーヤよりきゅうりの方が大きく育ってますね。
 
 
ナスも2本とも、1メートル以上になり大きく育ってますけど
実は、ちびちゃんが2個だけ
花は沢山ついているので、これからに期待
 
 
シシトウの写真、撮り忘れ
1苗なので、丸い鉢に植えてます。
 
我が家の夏野菜は、地植えにせず全てプランター栽培です。
その方が、水やりなど管理しやすいので
 
 
 

プランター栽培の夏野菜と庭の花

2023-06-28 21:00:58 | ガーデニング
午前中は、まずまずのお天気で暑かったのですけど、、、
3時過ぎに、雷と共に大雨になりました。
ちょうど、コストコに行っていて帰り
ワイパー最速で
30分ほどで止みました。
おかげで?夕方から涼しくなりましたよ

午前中の我が家の庭です。
今年もプランターで夏野菜を作ってます。
10年以上ぶりにきゅうりも2本植えてみました
いつも地植えにしていて、梅雨間にうどん粉病になってたんです。
それで、今年はゴーヤの隣にプランターを置いて、、、
グリーンネットにはわせることに
ゴーヤより、ぐんぐん伸びて、、、

 
今朝は、双子のきゅうりと計3本収穫
今までの合計、9本です。
明日も、4本くらい採れそうです。
 
 
なすは、、、長なすと普通のなす1本ずつ。
高さは1メートルくらいになってるんですけど。
虫がついてるのか?下の方の葉っぱが穴あきです
上の方は、元気なので
ちびちゃんきゅうりが、3本ほどぶら下がってます

 
ゴーヤは、グリーンネットにやっと届いて、、、
どんどん大きくなって、梅雨明けまでにはグリーンカーテン完成

 
こちらは、ミニトマト。
赤2本、黄2本植えてます。
トマトは、雨水の当たらない半日陰くらいが良いらしいので、、、
東側の朝日の当たるカーポートに入れてます
2メートル位になってますよ

 
赤のミニトマト。
すこ〜し色づきはじめてますね
一房15、6個もなってます

 
こちらも、、、
あちこち、たくさんの実がついてるので楽しみ

 
こちらは、黄色のミニトマト。
ちょっと細長い実です
1房も8個くらい

 
こちらにも、、、
ミニトマトは、100個以上の実が付いていて、、、
花も次々咲いているので、今年もたくさん収穫できそうです。
セミドライトマトを作りましょう

 
庭の花は、、、
アガパンサスが、蕾をつけていて開きはじめてます
 
 
ホタル袋もアチコチに、、、

 
門扉右側は、ギボウシ
冬場は、地上部は枯れて何もなくなりますが、、、
春になると葉っぱが出てきて、この時期茎がグ〜ンと伸びて、、、
先に紫の小花の蕾がたくさんついています

 
門扉の左側は、ジニアプロフュージョンレモン
日当たりと水捌けの良い場所を好むそうなので、、、
南向きのこの場所がピッタリ。
黄色は、元気をもらえます。
10月まで花期があるらしいので



6月も残り僅かです。
梅雨明けが待ち遠しい
って、猛暑も嫌ですけど
 
 
 
 

朝顔咲きました!!あじの開きと海老とアボカドのサラダときゅうり初収穫

2023-06-24 21:00:16 | ガーデニング
天気予報では、晴れとの事でしたが、、、
ほぼ曇り
お天気を期待して、洗濯物をたくさんしたのですけど
午後から、少し晴れたので乾きました
 
朝顔が、先日から毎朝咲いてます
この朝顔、中2の孫が小学校1年生の時に学校で植えた物。
オーストラリア(メルボルン)からカナダ(トロント)に転勤の際、
我が家から1学期だけ、娘たちが通った小学校に行きました。
で、学校で育てていた物を夏休みに持ち帰りました。
夏休みが終わる頃、種を採って保存。
あれから7年、毎年植えては種を採っての繰り返し
 
今年も元気に育ってます
 
 
今夜は、あじの開きを焼きました
 
 
サラダは、海老とアボカド入りです
玉ねぎドレッシングでいただきました。

 
写真を撮っている間に、ビールの泡が消えて、、、
焼き魚に必須の大根おろしが、、、
大根は冷蔵庫にあったと思ったのに、なかった

 
我が家のプランター栽培での初収穫のきゅうり
大根おろしの代わりにはなりませんね