Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

老舗だしメーカーが教えるオンラインだしつゆ教室に参加しました♪

2023-07-20 21:01:31 | モニター
近畿地方、本日梅雨明けしました
昨晩かなりの雨が降ったおかげで、今朝はちょっと涼しかったです。
朝から梅の土用干し、カーペットのオキシクリーン洗いと忙しかった
梅干しは、3日間お天気の良い日が続く時に、、、という事で、
3日後の出来上がりをお楽しみに
 
昨日、「老舗だしメーカーが教えるオンラインだしつゆ教室」
株式会社マルハチ村松とフーディストパークとのコラボ広告企画に参加しました。
Zoomでの参加なので暑い日でも
 
 
パソコン画面を撮影してるので、ちょっと写りが、、、
 
 
まずは、マルハチ村松さんのだしのお勉強から、、、
比較すると、わかりやすいですね


 
北海道の昆布の事も、、、
地図もあると、頭に入りやすいです。

 
だしの大切さはわかっていますが、一からとなると敷居が高いですね
で、老舗だしメーカーマルハチ村松さんから、画期的な商品発売

 
見た目もオシャレな紙容器
だしプレッソ、、、名前もオシャレ



後半は、料理家ウエキ トシヒロさんによる、お料理の実演がありました


 
焼津産鰹節・北海道産真昆布使用の濃いだし香る万能つゆ
つゆプレッソを使ったお料理2品を
 
 
厚揚げと獅子唐のつゆプレッソおかか炒め

 
もう1品は、細切り大根の明太子つゆ和え

 
どちらも、つゆプレッソを使うと簡単に出来上がります。
2品で30分かかりませんから
 
 
1時間ほどの教室でしたが、楽しくて、、、あっという間に過ぎました
東京での教室には、なかなか参加できませんけど、オンラインなら
また、こういう企画があれば参加したいです。
 
 
早速、本日「厚揚げと獅子唐のつゆプレッソおかか炒め」を作りました。
庭のプランターで、シシトウが毎日10本以上収穫できてますからね
 
厚揚げと獅子唐をこんがり焼いて、かつお節・つゆプレッソで炒め和え。
材料2品で、簡単・時短で出来上がり。
 
厚揚げはボリュームもあって食べ応えがあります
シシトウがピリッと刺激になって、食欲アップ。
 
 
つゆプレッソというだけあって、濃いだしの香りが
かつお節を入れることにより、だしがよく絡んでより美味しくなります。
 
ご飯にも、おつまみにも、、、お弁当のおかずにも
 


「株式会社マルハチ村松×フーディストパーク」のモニターコラボ広告企画に参加して
 「つゆプレッソ」「だしプレッソ」をモニタープレゼントされました。
 
 
レシピブックも頂いたので、いろんなお料理を作りたいと思ってます。
また、後日
 
だしプレッソもつゆプレッソも、開栓後は冷蔵庫で2、3日が目安です。
 使いきれない場合は、冷凍保存をお勧めします。
 製氷器でブロックタイプに凍らせておくと便利だそう
 

▼マルハチ村松 公式サイト
https://www.08m.co.jp/
 
7月31日まで、お得(送料無料)に商品購入できます。
気になる方は、この機会にぜひ!!
 
夏の贈り物にも、オススメです

やいづ善八 ブランドサイト こちらより商品購入いただけます! 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

かんきつジュレ「いちずみ」食べ比べセット(6個・紅まどんな入り)gooマルシェルモニター企画

2023-05-21 21:00:55 | モニター

今日は、また暑くなりました

神戸は最高気温27度。

お天気も良かったので、ウォーキングの際は汗びっしょりになりました。

でも、、、お楽しみがありましたので、頑張れました

 

gooマルシェルモニター企画に参加して、かんきつジュレ「いちずみ」食べ比べセット

(6個・紅まどんな入り)当選しました

愛媛のKoko'o(ココオ)さんの商品です

可愛い箱に入って届きました。

本格かんきつジュレ「いちずみ」6種類入りです

愛媛県産柑橘ストレート果汁100%使用したジュレ

まずは、食べ慣れている?温州みかんから頂きました

冷蔵庫で冷やして、そのままでも美味しいですけど、、、

この暑さですから、凍らせてシャーベットで

パックごと冷凍庫へ

程よく凍ったので、パックの上から少し揉んで、、、

グラスに移しました

ジュレ1個あたりに約3個分のミカンを使用しているそうです

だから、ふたりで分けて食べても

コレで、半分こです

スプーンですくって、ひと口、、、

見た目からも分かるように、果汁100%実感

みかんシャーベットが溶けて、、、

ちゅる〜んと口の中で広がります。

お・い・し・い

柑橘の女王?の紅まどんなも入ってます

6月に東京に行くので、チビ孫ちゃんのお土産にしようと思ってます。

 

かんきつジュレ「いちずみ」食べ比べセット(6個・紅まどんな入り)

URL  https://ec.kokoo.info/

 
 
 
 

 


ひき肉と玉ねぎで作るボロネーゼハヤシ

2023-03-15 21:00:08 | モニター
お天気が良くて、最高気温20度まで上がりました
朝はちょっと冷えましたけど。
 
ボロネーゼハヤシを作りました
 
 
 
↓ Instagram応募で頂いたのですけど、、、
慣れなくて、作り方までは書けませんでした
なので、続きはブログで。
 
 
  *材料(4人分)
合い挽きミンチ           300g
玉ねぎ(みじん切り)        中1/2個(100g)
ハウス ボロネーズハヤシ       1/2箱 
サラダ油              大さじ1/2
水                 100ml

 
 
  *作り方
 
1、フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎがしんなりするまで炒め、
  ミンチを入れ火が通るまで炒める。
  


 
2、水を入れて加熱し、沸騰したら火を止めてルウを割り入れ、
  混ぜてルウを溶かす。

 
3、再び火にかけて、かき混ぜながら2分加熱する。

 
 
お皿にご飯を盛り、3をかけます
お好みで、粉チーズなどを、、、

 
フライパン一つで、簡単に出来上がります
作りやすい分量で、4人分できたので、、、
残り2人分は、アレンジレシピを楽しみたいと思ってます
 
サラダは、レタス・ベビーリーフ・ボイルホタテ ・
カマンベルチーズ・ミニトマトで

 
ウォーキングの公園で、、、
 
 
 
白木蓮が咲き始めました


 
 
 
 
 

ラ・フランスの生ハム巻き〜gooブログマルシェルモニター当選

2022-11-26 20:55:46 | モニター
朝起きると、雨が降ってました
ポツポツという感じで、午前中には上がり、、、
午後からは晴れました
 
 
生ハムメロン、、、ではなく、ラ・フランスの生ハム巻きを作りました
 
 
gooブログマルシェルモニター企画に応募して、ラ・フランス当選しました
 
山形県の「なかむラ・フランス」ファームの品です。


 
丁寧な梱包を開けると、、、
お洒落な箱が
期待が高まります
 


ハイ!!期待通りというか、、、期待以上
 

 
ラ・フランスはくだものの女王であるって、書いてあります

 
食べ頃は、11月23日頃って書いてありました。
届いたのは、20日でした。

 
食べ頃の様子や美味しい食べ方も入ってます

 
楽しみで、毎日チェックしてましたが23日にはまだ、、、
より柔らかく熟した方が一層美味しいとの事だったので、もう少し。
本日、26日まで待ちました
 
全体的に茶色っぽくなって、香りも、、、
 

 
あまりに大きいので計ってみると、、、450g
私の拳より一回り?二回り?大きかったです。
5L相当ですね
 
 
 
 
   *材料(2〜4人分)
 
ラ・フランス            1個
生ハム               8枚
 
 
   *作り方
 
1、ラ・フランスは、食べる直前に冷蔵庫で冷やしておく。
 
2、4等分に切り芯の部分をカットし、皮を剥く。
                  

 
3、2をさらに半分に切り、8等分にし、生ハムを巻く。

 
スパークリングワインが合いますよ
 
 
ラ・フランス今まで何度も食べてますけど、、、
別物?って感じです
とろ〜んとした食感、あま〜い
食べるとさらに香りが
生ハムの塩っぱさが、さらにラ・フランスの甘みを引き立ててくれますね。



こんな特大のラ・フランスですから、ひとり2切れぐらいでしょうけど、、、

ペロリと4切れ食べちゃいました
 
 
2個は東京の二女宅に送ったので、、、
 
あと2個、コンポートにしようかと思いましたが、、、
 
こんなに美味しいので、やっぱり生で頂きます
 
ラ・フランスの生ハム巻き、絶対オススメです。
 
 
山形県の「なかむラ・フランス」パッケージも素敵なので、贈答品にも
オススメです。
こんなの頂いたら、喜ばれる事間違いなしですよ
 
 
大玉ラ・フランス(2kg)
 

鯛皮の湯引き野菜ぽんず和え

2022-10-31 21:00:33 | モニター
本日も快晴
気温も高く、夕方ウォーキングに行くと、薄い長袖でも暑くて、、、
腕まくりして歩きました
明日はお天気が崩れて、一日雨のようですけど
 
10月31日、明日から11月です
ハロウィンですけど、、、今年は、何もしませんでした
 
本日は、エコ料理。
鯛皮の湯引きの野菜ぽんず和えです
 
 
鯛丸ごと1尾買って、お刺身を作ってもらうと、、、
アラがたっぷりありました
頭の下に、鯛の皮もありますよ。
 


フーディストアワード2022に参加して、日の出野菜ぽんずを頂きました。
日の出野菜ぽんずは、糖質オフ・減塩です
国産野菜と高知県産ゆずを使用しています。

 
 
 *材料(4人分)
 
鯛皮             1尾分(2枚)
セロリ            1本
日の出野菜ぽんず       大さじ3
 
 *作り方
 
1、鯛の皮は熱湯で色が変わるくらいサッと湯通しし、氷水にとる。

 
2、セロリは筋を取り、斜め薄切りにする。
  葉はざく切りにする。
  鯛の皮は、5ミリ幅の細切りにする。
 
3、2をボウルに入れ、野菜ぽんずで和え、しばらく冷蔵庫に入れ
  味を染み込ませる。

 
味が染み込んでから、頂きます
野菜ぽんずの旨味が染み込んで美味しくなってます。
ぽんずの作用で、鯛皮もとろ〜り。
セロリのシャキシャキと香りが、鯛皮と良く合います
エコな一品です。
 
 
頭とすき身・骨は、ごぼうと一緒にあら炊き。
みりんと料理酒をたっぷり入れて、、、

 
血合の所の身は、すまし汁にしました



鯛のあら炊き、ごぼうが美味しい

 
鯛のアラ1尾分で、いろいろ楽しめました。



鯛皮の湯引き野菜ぽんず和え、主人はビールが進んでました
お刺身にしてもらったら、鯛の皮も貰って帰って下さいね
 
本企画は各メーカーとフーディストパークとのコラボ広告企画です。
モニターコラボ広告企画に参加して
日の出みりん キング醸造株式会社さんより
糖質オフ・減塩野菜ぽんずをモニタープレゼントされました。
 
 

全粒粉でモチモチ野沢菜おやき

2022-10-30 21:00:31 | モニター
朝は晴れてましたが、その後やや曇りがちに
最高気温は21度まで上がったので
予定通りホットカーペットを出して、今まで敷いていたラグを
洗いました。
洗濯機では無理なので、お風呂でオキシクリーン浸け
綺麗になって、外で乾燥中。
2日間くらい干すと乾くかな
 
全粒粉を使って、おやきを作りました
お昼ご飯用なので、野沢菜を入れたおやきです
 

「日清製粉グループ×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加して
「日清 全粒粉パン用 チャック付」を2袋モニタープレゼントされました。
 
 
 
 
  *材料(2人分・大4個)
 
日清全粒粉パン用      100g
強力粉           100g
 
 ( A)
熱湯            150cc
サラダ油          小さじ1
塩             小さじ1/4
 
野沢菜           200g(塩分控えめ)
ごま油           大さじ1
味噌            小さじ2
七味唐辛子         適量
 
 
   *作り方
 
1、耐熱ボウルに、全粒粉と強力粉を混ぜ合わせておく。
  菜箸4本で混ぜながら、(A)を回し入れる。

 


 
2、全体に湯が馴染んで手で触れる温度になったら、なめらかになるまで
  手で捏ねて、ひとまとめにし、ラップをして常温で30分おく。



3、野沢菜は刻んで、ごま油を熱したフライパンで炒め味噌を入れ
  炒め、七味を入れ混ぜる。
  バットに4等分にして冷ましておく。




 
4、2を4等分にして丸め、1個を直径15センチくらいに
  手のひらでのばす。

 
 
5、生地の真ん中に3を入れ、周囲の生地をヒダを作りながら包み
  口をしっかり閉じる。
  後の3個も同じにする。
 
6、フライパンで、両面をこんがりや焼き色がつくまで焼き、
  水180ccを入れ、蓋をして中火で水がなくなるまで8分
  蒸し焼きにする。



 
 
大きなおやきが4個出来上がりました。
ツヤピカに光ってますよ

 
熱いうちに頂きます
真ん中でカットすると、、、野沢菜がたっぷり入っていますよ。

 
全粒粉を使っているので、生地はモチモチ
野沢菜は、薄味のサラダタイプを使ったので味噌味が
七味で、ピリッと
野沢菜の塩分が強い時は、塩抜きして使って下さい



イーストやベーキングパウダーを使わず、熱湯で捏ねるだけなので簡単
全粒粉を使うと、モチモチです。
大きなおやきでしたが、2個ペロリ
お腹いっぱいになり、大満足です。
 
 
「全粒粉レシピコンテスト」参加中
 
 

あとラクミストで食後もラクラク♪

2022-10-07 21:00:07 | モニター
寒いです
最高気温19度、最低気温14度と10月下旬並みとか
室内は22度以上あるので、暖房はしてませんが、、、
ソファーに座っていると寒いので、ブランケットを出しました
 
フーディストアワード2022 モニターコラボ広告企画に参加して
花王株式会社さんより
キュキュットあとラクミスト(無香性)をモニタープレゼントされました。
 
コレは、以前から使用していますけど、、、
本当に便利です
 
 
こういう食器汚れに、シュシュッと吹いておくとすぐに洗わなくても
食後もゆっくり出来ます。
 


お料理の時にも、、、

調理に使ったフライパン、コレにもシュシュッと吹き付けておくと
熱くなっているフライパン、すぐに水洗いするとフライパンが傷むんです。
取説にも、すぐに冷水につけないでくださいと書いてありますから
 
気になる所に、満遍なくスプレー
 
 

オイルとトマトソース系の汚れがこびりつかないうちにシュシュッと、、、
コレで安心して、ゆっくり食事が出来ますね。
 
置いている間、菌の繁殖も抑える効果もあるので一石二鳥。

 
使ったバットとヘラにも、、、シュシュッとかけておきましょう。

 
食後見てみると、、、
しっかり洗剤が馴染んで、酵素のミストが汚れを分解

 
バットの方も、油汚れが溶け出てる感じ、、、

 
あとラクミストのミストが浸透した頃、、、
スポンジに洗剤をつけて、サッと洗います
 
スプレーをして、30分から3時間で洗うのがオススメです
 
で、水洗いすると、、、
 
頑固な油汚れとトマト系のこびりつきが、すっかり綺麗になってます
泡切れもいいです。


 
ハイ!こちらもピッカピカ
 
 
使った食器やトングも、すぐに洗わなくても良いと思うと
ストレスがないです
 
時間を置いても?時間を置いたからこそ
綺麗になりました


食後、ちょっとゆっくりして、、、
お茶でも飲んでから、片付けが出来るのは良いです
 
無香性なので、香りに敏感な方にもお使いいただけます



 
本企画は各メーカーとフーディストパークとのコラボ広告企画です。
モニターコラボ広告企画に参加しています。
 

ハローフレッシュ ミールキットお試し・台湾風まぜそばなど

2022-08-25 21:00:15 | モニター
本日も晴れです
お天気が良いのも、だんだん嬉しくなくなってます
最低気温25度、最高気温は31度と、やや気温は下がってきましたけど、、、
早く、涼しくなって欲しいです。
 
ブログのメッセージ欄にご連絡頂き、ミールキット宅配サービスを
お試しさせて頂きました
 
ハローフレッシュ(HelloFresh)は、世界17か国でサービスを展開する
ドイツ発のミールキット宅配サービスです。
 
事前に計量・小分けした旬の食材が自宅まで届きます。
調理手順を解説したレシピカード付きなので、どなたでもすぐに作れます。
 
定番レシピから珍しい世界の料理まで、バラエティーに富んだメニューは
毎週更新され、飽きる事なく新しい味に出会えます。
 
今回は、3レシピをお試しできるとあったので、、、
よ〜く考えて、、、
 
 *野菜たっぷり台湾まぜそば
 *牛肉とシャキシャキ野菜のピリ辛炒め
 *海鮮のポン酢炊き込みご飯
 
を選びました
 
 ハイ!!
 
  野菜たっぷり台湾まぜそば
 
 
メニューごとに、番号付けされた袋に食材が入っています。

 
必要量が計量済み。
調味料も、一般的な油・塩・醤油・砂糖など以外は入ってます。

 
肉・魚介などは、別の冷蔵専用袋に入ってます。

 
レシピも、表に完成品。
 
 
裏に、調理過程
手順に沿って、写真付きでわかりやすく書いてあります。
まずは、茹で卵を作る所から、、、
 
 
で、書いてある通りに野菜を切って、、、

 
ミンチを炒めて、、、
味付けも、記載通りに

 
茹でた麺に、具材をトッピング



お肉も他の具材もたっぷりで、お腹いっぱい。
実は、、、台湾まぜそばって、食べた事なかったのですけど。
台湾風混ぜそば、かなり美味しかったです。
調理時間は15分ほどでした
 
他の日には、牛肉とシャキシャキ野菜のピリ辛炒め




 
2人前キットですけど、、、
たっぷりありますよ
 
 
輪切り唐辛子は、大袋でたっぷりついていたので、、、
好きなだけトッピング
 
セロリと人参・シャキシャキで美味しかったです。
副菜は、小松菜とえのきのごまだれ炒めも

 
最後の日にお試ししたのは、海鮮のポン酢炊き込みご飯
お米は自宅のを使いますが、他はキットに入ってます
海鮮たっっぷりでしょ

 
具材たっぷりなので、美味しい
ポン酢でさっぱりの炊き込みご飯です。
もちろん、ポン酢や青ねぎもキットに入っています。

なすとししとうの焼き浸し・長芋の浅漬け



旬の野菜たっぷり使っているバランスの取れたメニューなのが



日本でのサービス開始にあたり、HelloFresh(ハローフレッシュ)
専属シェフが日本のお客様向けにメニュー開発に取り組まれたそうです。
 
キットは2人用と4人用とが選べます。
メニューも、好みの物を選択
自宅まで、クール便で届きます。
 
 
詳しくは、下記公式サイトをご覧ください。
HelloFresh(ハローフレッシュ)
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

アスパラガスの肉巻き☆gooブログマルシェルモニター企画当選

2022-07-17 21:00:07 | モニター
久しぶりに、一日中晴天
朝から家の庭では、セミの大合唱が、、、
余計に暑く感じます
 
gooブログマルシェルモニター・ブロガー限定企画に参加して
e-farmersの珍しい新鮮野菜当選しました
 
 
 
まん丸のフィレンツェナス
なんと、450g以上ありました

 
白とろトルコなす
こちらは、もっと大きく460g越え
真っ白すべすべ。

 
2種類のナスは、どちらも初めて見ました。
美味しいお料理を作りたいです
 
 
アスパラガス500g
色彩・サイズとも今まで見た中での最高商品
申し分なし。
 
 
まずは、こちらをお料理してみました。
 
 *材料(2人分)
 
極太アスパラガス               4本
豚薄切り肉                  100g
サラダ油                   小さじ1
グリルマスターブレンド(ハーブ塩)      適量
 
 
 *作り方
 
1、アスパラは根元を少し切り落とし、ピーラーで根元から1/3の
 皮とハカマを削る。


 
2、豚肉を根元からギュッと、穂先を残して巻きつける。

 
3、フライパンにサラダ油を熱し、2を転がしながら焼く。
  蓋をして蒸し焼きにし、ハーブ塩で味付けする。
 
  :(32センチのフライパンでも、ギリギリの長さ)
   (小さいフライパンの方は、半分に切って焼いてください)



 
お皿に盛りました
せっかくの長さだったので、大皿に、、、


ナイフとフォークでいただきます



アスパラ、シャキシャキですけど極太ならではのホクホク感も
美味しい、、、の言葉しか出ません。
 
e-farmersは銀座・麻布・六本木・恵比寿の都内フレンチ
和食の高級レストラン、ホテル、ウェディングレストランはじめ
都外のリゾートホテルのプロの料理人の方々に高品質な野菜やフルーツを
提供している卸問屋「ロイヤルファーマーズ」の直販店です
 
イーファーマーズは生産者さんのこだわりと協力により、
厳選して入荷したものを提供して下さってます。
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

花王キュキュットあとラクミストで洗い物はラクになる!!フーディストアワード2021

2021-09-23 21:00:15 | モニター
秋分の日、本日も晴天
最高気温、29.8度と夏日近くまで上がりました
暑さ寒さも彼岸まで、、、と、言いますからそろそろ涼しくなるでしょう。
 
 
 
レシピブログ/フーディーテーブル、フーディストアワード2021に参加
 
モニターコラボ企画に参加し、商品をモニタープレゼントして頂きました。
 
 
本日は「花王キュキュットあとラクミスト」のレポートです。
 
食器用プレ洗剤。
食器洗いの前に、コレを吹いておくとあとがラクになる洗剤です。
こちらは、2021年10月9日発売の改良品です
 
 
今までは、右側の商品を使ってました。
どこがどう違うの
 
今回は、香りが気にならない無香性になりました
今までの物も、気になるほどの香りではなかったのですけど、、、
香りに敏感な方には、新商品が嬉しいでしょうね
 
それと、元々除菌+抗菌でしたが、、、
今回は、ウイルス除去も加わってますね
 
 
コレは食器用プレ洗剤で、すぐに洗えない時などかけておくと、、、
置いている間に汚れが強力分解されて、洗い物がラクになるという優れ物
酵素の力だそうです
 
最近、よく作る焼き豚
エアーオーブンを使うと簡単なので、、、頻繁に使ってます。
コンパクトで予熱時間も短いので、二人暮らしには大活躍。
 
 
ですが、、、この内アミに汚れがこびり付くんですよね
余分な脂が下に落ちるようにこの内アミに、豚肉をのせて焼くんです。
 
写真、ビフォーを撮ろうと思ってたのに、1プッシュしてしまってる
 
 
で、、、気を取り直して。
全体に、満遍なくスプレーします




それと、タレを煮詰めた小鍋にも、、、
放っておくと、焦げがこびりついて取れにくくなりますから


 
 
さぁ、コレで一安心。
キュキュットあとラクミストにお任せして、、、
 
ゆっくり、夕食をいただきましょう。


 
ご馳走様でした。
さぁ、洗い物をしましょうか
 
30分から3時間くらい置くのが、効果的だそう。
1時間弱経ってるから、ピッタリですね。
 
食器洗剤を少しつけてスポンジで、ちょっと擦ると、、、
焼き焦げが、つる〜んと取れちゃいました
 




アミの下のバスケット油も、ひとこすりで洗い流すと、、、

 
こびりつきも、しっかり取れてピッカピカ
 





乾かすと、、、



こんなに、スッキリピッカピカ
 
 
あとラクミスト、ほんと名前の通り、洗い物がラクになります
 
詰め替え用がありますので、次回からはそちらを買いましょう
 
【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2021レシピ&フォトコンテスト参加中】

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ