Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

筍と海老のかき揚げ

2021-04-30 21:01:06 | 料理
朝はお天気が良くて洗濯物もたくさん干したのですけど、、、
3時ごろ、外を見ると雨がポツポツ。
驚いて、急いで洗濯物を取り込みました
 
筍料理3日目は、筍と海老のかき揚げにしました
 
 
 
  *材料(6個分)
 
筍               根元大1個
海老              10尾(殻を剥き、背腸を取る)
木の芽             適量
天ぷら粉            50g
水               30cc
 
油               適量
 
クッキングペーパー       10×10センチ6枚
 
 
  *作り方
 
1、筍と海老は1センチ角に切る。
  木の芽は、枝から葉を取る。
 
2、ボウルに1を入れ、天ぷら粉をまぶす。
  水を入れ、全体を混ぜる。
 
 
 
 
3、クッキングペーパーの上に、2の1/6ずつのせる。

 
4、油を170度に加熱し、3個ずつに分けて揚げる。
  

 
 

レンコンの天ぷらも一緒に揚げました



筍・ふき・人参・ちくわの煮物

 
ほうれん草の胡麻和え

 
 
筍三昧3日目でしたが、、、飽きませんね
かき揚げには、根元を使うとシャキシャキして食べ応えがありますよ
煮物には、穂先を使いました。



抹茶塩で、さっぱり頂きました
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

筍とふきのちらし寿司♪

2021-04-29 20:59:47 | 料理
ずーっと雨が降り続いています
朝の気温は、16度と高かったのですけど、、、
日中も気温が上がらず、肌寒い日になりました
 
筍料理、2日目
やはり、ちらし寿司でしょ
 
 
 

「宝酒造×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
タカラ本みりん、タカラ「料理のための清酒」をモニタープレゼント
して頂きました。
 
今回は、本みりんと料理のための清酒の両方を使いました
 
 
 
  *材料(5、6人分)
 
米                3合
すし酢              大さじ6
茹で筍              大1/2本
茹でふき             100g
:出汁               2/3カップ
:料理のための清酒         大さじ1と1/2
・本みりん             大さじ1と1/2
・砂糖               大さじ1と1/2
・薄口醤油             大さじ1と1/2
 
錦糸卵              卵3個(塩・砂糖適量)
木の芽              適量
桜の花の塩漬け          適量
 
  *作り方
 
1、米は、水分を少し控えて炊く。
  炊きたてにすし酢を入れ、切るように混ぜる。
 
2、筍は食べやすい大きさに切り、:を入れ落とし蓋をして10分煮る。
  ふきは3、4センチ長さに切り加え5分煮て、そのまま味を含ませる。
  
 
 
3、1にザルにあけた2を加え、サックリ混ぜる。
  (飾り用の筍とふきは取っておく)

 
4、錦糸卵(サラダ油を薄く塗って、薄焼き卵を3枚作り切る)、木の芽、
  塩抜きした桜の花の塩漬けを飾る。


 
煮物、手羽元のグリル焼き(残り物)、ホタテ のお刺身
 







 
本みりんを使う事により、味の染み込みがよくなります。
 
「料理のための清酒」は食塩0なので、味付けの邪魔をせず、減塩にも
 
飲む清酒は、「雑味」を抑え飲んで美味しいように作られてますが、
「雑味」の成分中に調理時に旨味成分として働くものも含まれているので
「料理のための清酒」は料理を美味しくするために作られたお酒です
 
 
 
ちょっと足すだけで美味しいちらし寿司ができました
 

筍ごはんにしました!

2021-04-28 21:00:11 | 料理
今日は、ほぼ雨の一日でした
まぁ、久しぶりの雨で庭の木々たちは喜んでいます
明日も、雨模様ですけど、、、
明日から、ゴールデンウィークが始まりますが。
昨年に続き、今年もステイホームですね
 
妹から送ってもらった筍、毎日筍三昧の日々です
まずは1日目に作った、筍ごはんから、、、



「宝酒造×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
タカラ本みりん、タカラ「料理のための清酒」をモニタープレゼント
されました。
 
 
今回の筍ごはんには、タカラ本みりんを使いました
 
 
 
  *材料(4人分)
 
米              2合
茹で筍            200g
油揚げ            1/2枚
木の芽            適量
だし汁            300cc
薄口醤油           大さじ2と1/2
タカラ本みりん        大さじ1と1/2
 
  *作り方
 
1、米は30分水につけておく。
2、茹で筍は、食べやすい大きさに切る。
  油揚げは、油抜きし短冊に切る。
3、ザルにあげた米を炊飯器に入れ、だし汁・醤油・みりんを入れ混ぜ、
  2を上に置いて炊飯する。
   
 
4、底からざっくり混ぜて、茶碗に盛り木の芽をのせる。
 
 
 
筍ごはん、みりんを入れるとツヤよく仕上がります。
照りが出ると、見た目もよくなりますからね。
って、お味の方もほんのり甘味が出てアップですよ
 
筍と厚揚げの煮物

 
手羽元のスパイシーグリル焼き

 
筍・わかめ・えのきのすまし汁



れんこんと人参の甘酢漬け、ほうれん草の胡麻和えと一緒に、、、

 
 
 

大豆のお肉で作ったミニフライドチキン食べました♪

2021-04-27 20:58:35 | モニター
朝は、今日も冷えました
お天気は、まずまずだったので日中は暖かくなりましたけど。
明日から、下り坂のようです
 
モラタメさんのモラえる商品で、「Try Veggie(トライベジ)」を頂きました。
 
 
マルコメ「ダイズラボ」とコラボレーションした、プリマハムの新商品
4種類を2袋ずつ



 
大豆のお肉で作った食べきりサイズ商品です
最近、また大豆ミートが流行ってますよね。
 
まず、試してみたのはフライドチキンです。
ミニサイズなので、食べやすいですね。


 
しかも、、、袋ごとレンチンできるんです
600wで1袋、たったの30秒

 
朝食に、、、1袋レンチン
1袋63g入りで、7個入ってました

 
主人が4個で、私が3個。

 
大豆臭さは全くないですね
味付けはしっかりしていて、このままで充分。
主人は、大豆ミートと気づかず食べてました
スパイスも効いていますから。
 
我が家の朝はパン食の際、ウインナーのことが多いのですけど、、、
大豆ミートだとヘルシーですね。
1袋で148キロカロリーですから
 



袋ごとレンチンできますが、、、2個とか4個とか使いたい場合は
袋から出して、お皿に入れてラップなしで加熱してください。
10秒とか15秒で
 
お弁当に特にオススメです
袋ごとレンチンできるのは、かなり助かりますからね
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

我が家の見頃のツツジと筍が届きました♪

2021-04-26 21:00:06 | ガーデニング
今日は快晴
朝は少し寒かったですけど、、、
 
庭のツツジが見頃です
 
これは3種類が混じってます。
 
 
 
ピンク色が綺麗でしょ

 
こちらは、濃いピンク。
薔薇の花のような八重咲です

 
こちらは白。

 
所々に、ピンクが入ってますね

 
道路側の方は、かなりの高さになってます




紅葉の新緑が綺麗です

こちらは、小花。
ピークを過ぎてます、、、

 
広島の妹から、筍が届きました
義弟が、実家の山で掘って来たものです。
毎年送ってもらっているので、、、楽しみにしていました
 
 
 
ふきも入ってました

 
手作りの切り干し大根も
細くて綺麗に作ってあるので、酢の物にするとすごく美味しんです

 
ちゃーんと、ぬかと鷹の爪も入ってました。
早速茹でて、、、
お料理は、また後日



 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 
 

あさりとアスパラのペペロンチーノ

2021-04-25 21:04:06 | 料理
今日も快晴
でも、風は強かったです
ウォーキング中は、それも気持ち良かったですけど、、、
 
旬のあさりとアスパラのパスタを作りました。
 
 
  *材料(2人分)
 
スパゲティー          200g
あさり             250g
アスパラ            4本
にんにく            1片
鷹の爪             1/2本
塩               適量
オリーブオイル         大さじ2
白ワイン            大さじ2
香りソルト4種のペパーミックス 適量
GABANパセリ          適量
 
  *作り方
 
1、スパゲティーは、たっぷりの湯に塩大さじ2を入れ茹でる。
  (茹で時間より1分短く)
 
2、フライパンにオリーブオイル・にんにくの薄切り・鷹の爪の輪切りを入れ
  弱火で加熱する。
 
3、2にあさり・白ワインを入れ、蓋をしてあさりの口が開いたら、
  斜め切りにしたアスパラを入れ炒め、1を入れ混ぜる。
  味見して、香りソルトを混ぜる。
 
4、お皿に盛り、パセリをふる。
 

 
切るだけの簡単サラダ。
サニーレタス・きゅうり・トマト・コーン



パパッとできる、簡単な夕食でしたが、、、
美味しくいただきました
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

ケーニヒスクローネのパフェ3種!!

2021-04-24 20:57:45 | グルメ
今朝は、少し曇っていましたが、、、
徐々に晴れて、まずまずのお天気になりました
気温は、22度位?と過ごしやすかったです。
 
新型コロナ、兵庫県は過去最高635人
明日からの緊急事態宣言の前に、、、
これ以上、増えないで欲しいです。
 
 
先週、次女が帰省していた時のおやつ。
ケーニヒスクローネのパフェを買ってくれました
 
 


主人は、やはりコレですね。
ケーキ類は、モンブランに決まりですから。
モンブラン×プリンで「もんぷりん」ですって

 
私は、、、コレ。
和風パフェにしました
大学芋・小豆・黒豆・栗の甘露煮・栗の渋皮煮・寒天
いろんなものが、山盛り

 
で、下は抹茶クリーム

 
娘はフルーツパフェ
葡萄・キウイ・オレンジ・いちご。
私と少し交換して、、、



パフェ、久しぶりに食べました

美味しかったです。
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

たっぷり焼きアナゴのアナゴ丼!!

2021-04-23 21:00:37 | 料理
やや曇りがちでしたが、気温は24度。
5月並みの気温です
 
ついに、、、3度目の緊急事態宣言が発令されることになりました
兵庫県は、本日過去最高の感染者数ですから、仕方ないですね。
 
まぁ、ゴールデンウィークもお出かけの予定もないですから。
基本、いつも通りの我が家です。
買い物は、まとめてする事になりそうですけど
 
先週、娘が居たときの夕食。
ちょっと遠くまで、チビちゃんの洋服を買いに行っていて、、、
帰りが遅くなりました。
スーパーに寄ったら、焼きアナゴの美味しそうなのが目に
 
アナゴ丼に決定
 
 
  *材料(3人分)
 
焼きアナゴ         大4尾
薄焼き卵          卵2個分(塩・砂糖少々)
ご飯            2合
大葉            6枚(千切り)
木の芽           適量
 
 タレ
 :酒      50cc
 :みりん    50cc
 :醤油     50cc
    :砂糖     大さじ1
 
  *作り方
 
1、タレは:を鍋に入れ煮切る。
2、アナゴに1を刷毛で塗り、グリルでアルミホイルで蓋をして5分焼き、
  1尾を4つに切る。 
3、丼にご飯を盛り、錦糸卵をのせ、大葉の千切りを散らし、2をのせる。
4、タレの残りを全体に回しかけ、木の芽を飾る。

 
食べる時に、木の芽を両手で叩いて香りを出し、葉を取って散らす。

 
大きな焼きアナゴだったので、ご飯が見えないほどでした
蒸して焼き上げたアナゴだったので、ふっくらして美味しかったです。
錦糸卵と大葉の千切りも
 
レンコンのきんぴら・お豆腐とわかめのお味噌汁と一緒に
簡単にできて、美味しくて大満足でした。


 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

グレープフルーツとホタテのカルパッチョ風サラダ・グレープフルーツ果汁ドレッシング ♪

2021-04-22 20:56:28 | 料理
連日、好天が続いています
家事も捗り、気分も
 
今日は、ゴーヤの種を撒いて、、、
ミニトマトとナスの苗を
ホームセンターで、プランターと土を買ってきました。
明日、連作できないゴーヤやトマトの土を入れ替えます。
 
 

「フロリダ州政府柑橘局×レシピブログ」の
 モニターコラボ広告企画に参加して
「フロリダグレープフルーツ」をモニタープレゼントされました
 
ホワイトとルビーの2種類です。
今回は、ルビーを使いました。
 
大好きなホタテと合わせて、、、
カルパッチョ風サラダです
ドレッシングに、カットしたグレープフルーツの袋を絞った果汁を使ってます。
 
 
*材料(2人分)
 
フロリダグレープフルーツ       ルビー1個
ホタテ(刺身用)           特大4個
水菜                 適量
EXオリーブオイル                                     大さじ1と1/2
塩                  小さじ1/2
粗挽きブラックペパー         適量
ピンクペパー             適量
 
 
 *作り方
 
1、グレープフルーツはりんご剥きして、薄皮をカットして果肉を取り出す。
 


 
2、薄皮の塊を絞った果汁(大さじ1と1/2)に塩を入れ混ぜ、オリーブオイルを
  少しずつ混ぜドレッシング を作る。
 
 
3、特大ホタテは1個を2〜3枚にスライスする。
  (小さいホタテ は、そのまま使うので11個用意する)
  今回、グレープフルーツの房が11個だったので、ホタテも11個に。
 
4、ホタテとグレープフルーツを交互に並べる。
  真ん中にカットした水菜を盛る。
  ブラックペパー・ピンクペパーを振る。
 


冷蔵庫で冷やしておいて、、、
食べる直前にドレッシングをかけて、軽く全体を混ぜていただきます




ピンクグレープフルーツの色が綺麗でしょ
甘酸っぱいグレープフルーツとホタテ、一緒に食べると相乗効果で
ピンクペパー、見た目も映えますが、、、
食感とピリッと味のアクセントにも
 
グレープフルーツ果汁を使ったドレッシング、香りもよくて酸っぱ過ぎず



フロリダグレープフルーツ美味しすぎます
【レシピブログの「フロリダグレープフルーツレシピコンテスト」参加中】

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 
 

丸亀製麺風かき揚げと炙りさば寿司を娘の希望で作りました!

2021-04-21 21:01:23 | 料理
今日は、25度越えと夏日になりました
娘達が使っていたお布団を干して、シーツやカバーも洗ってスッキリ。
洗濯日和でした。
 
月曜日、娘が滞在の最後の夕食。
次女の希望で、かき揚げと炙りさば寿司を作りました
 
 


長女がかき揚げリングを買ってくれてから、私の得意料理になってますからね
丸亀製麺くらい分厚くても、からりと揚ってます。

 
 *材料(4人分)
 
玉ねぎ            150g(薄切り)
人参                50g(千切り)
水菜               20g(4、5センチ長さに切る)
えび             中16尾(殻をむいて、背腸をとり半分に切る)
天ぷら粉           100g
水              100cc
 
サラダ油           適量
 
  *作り方
 
1、ボウルに具材と天ぷら粉を入れて、よく混ぜ合わせる。
2、水を回し入れて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
3、天ぷら鍋にサラダ油を入れ、180度に熱する。
4、鍋にかき揚げリングを入れ、中に具材を満遍なく入れ広げる。
5、材料が揚ってきたらリングから外し、ひっくり返し1分揚げる。
 
 
いつもは、桜えびですけど、、、
ちょっと豪華に、殻付きえびのむき身を使って作りました
やっぱり美味しい
 
炙りさば寿司は、しめ鯖を使って、、、
酢飯に紅生姜・炒りごまを入れました。
しめ鯖に付いていた大根と人参も千切りにして、混ぜ込みましたよ
1本で1合のご飯を使ったので、ちょっと大き過ぎました
最後に、バーナーで炙って
炙ると香ばしくて、良い匂いが、、、  

 
れんこんと椎茸の天ぷらも作りました。
桜塩で頂きましたよ





12日間、、、夕食は11日でしたが

一応、娘のリクエストは全て作りました
 
まだ、ブログにのせていないものもありますけど。
また、後日。
 
チビちゃんが、毎晩7時には眠るので、、、
ゆっくりお喋りしながら、夕食が食べられたのも良かったです
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ