Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

「gooオリジナルスープジャー」と「スプーン&フォーク」届きました♪

2017-04-29 21:05:25 | 日記
今日の午後は、急に暗くなったかと思うと・・・
雷が

遠くでゴロゴロから始まり、1時間近く続きました。
こんなに長く雷がなったのを聞いたのは初めてだったかも!

今朝、宅配便が届きました

gooアンバサダー運営事務局からです


   


「みんなでつくる便利なgooグッズ」投票企画に参加して当選しました

   

 
     開けると・・・

   


       gooオリジナルスープジャーです

   


    gooキャラクターのメグたんが


   

   スープジャー、スープはもちろん、カレーやシチューも入れられます

   もちろん、冷たいサラダを入れて保冷にも使えますよ


   

   ちゃーんと、木のスプーン&フォークも付いていますから
   こちらもgooのロゴが入っています


   


さぁ、使うの楽しみです

gooブログの皆さん、gooアンバサダーになって、楽しい企画に参加しませんか




明日から、しばらく山口へ行ってきます
スマホから訪問はできますけど、コメントは残せないかもしれません。
妹の家で、パソコンが使えれば・・・
時間があれば


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ  

肉巻き筍と蕗ご飯☆筍料理続きます☆

2017-04-28 21:00:06 | 料理
今日は、お天気が良くて・・・
車に乗っていると暑いくらいでしたが、気温はあまり上がらず。
家の中でじっとしていると、肌寒かったです

筍料理が続きます

今回は主人の希望で、おつまみとして食べられるものがいいと


   

   ハイ!!甘辛でピリッとした味付けに




  *材料(2人分)

茹で筍          穂先1本分
豚ロース肉        8枚
粉山椒          適量
サラダ油         小さじ2
酒            大さじ1 
みりん          大さじ1
醤油           大さじ1

  飾り用
 木の芽         適量


  *作り方

1、茹で筍は、縦に8等分にスライスする。

2、豚肉を筍に巻きつけ、粉山椒をふる。

3、フライパンにサラダ油を熱し、最初は巻き終わりを下にして焦げ目をつけ両面焼く。

4、余分な油を拭き取り、酒・みりん・醤油を入れ弱火で照りをつける。
  あれば、木の芽を飾る。


    


    ボリュームが出て、ビールにぴったりの一品に
    
    新ザ・プレミアム・モルツ・<香る>エール、やっぱり好き



主人が明け方釣りに行って・・・メバルをゲット


    


    蕗と油揚げの炊き込みご飯も

    


本日も、春の恵みを美味しくいただきました


    



さわやかな昼下がりの食卓にも!おしゃれな一皿と〈香る〉エールでかろやかに乾杯♪さわやかな昼下がりの食卓にも!おしゃれな一皿と〈香る〉エールでかろやかに乾杯♪

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ  

ヒイカと筍とふきのパスタ♪

2017-04-27 20:58:49 | 料理
今日は、まずまずのお天気でした。
ちょっと用があって、隣の区のデパートまで行ってきました

食料品が、充実しています
あちこち見て回って、色々買いましたけど・・・

鮮魚売り場で「ヒイカ」というのを見つけました。
小ぶりのいかで、宮城県産となっていました。
最近、スルメイカを見かけません。
大好きなのに・・・
今日は、ヒイカを買いましょう。

筍と蕗が、たっぷりあるのでパスタにしましょう


   




   *材料(2人分)

スパゲティ         200g
ヒイカ           5尾(内臓・目をとる)
筍             中1/2本
蕗             6本

オリーブオイル       大さじ2
にんにく          1片
鷹の爪           1本

塩胡椒           適量
桜の花の塩漬け       適量
木の芽           適量



  *作り方

1、スパゲティは、塩を入れた湯で時間通り茹でる。

2、ヒイカ・茹で筍・茹で蕗は、食べやすい大きさに切る。

3、フライパンに、にんにく・鷹の爪・オリーブオイルを熱し、2を入れ、炒める。

4、茹で上がったスパゲティを3に入れ、塩胡椒で味を整える。

5、お皿にもり、桜の花の塩漬け・木の芽をのせる。



                





  

    筍の穂先と卵のスープ

   


    サニーレタスとミニトマトのサラダ

   


   本日も、筍と蕗をたっぷりいただきました。
   ヒイカ、柔らかくてすごく美味しかったです

   


まだまだ、筍と蕗があります
何を作ろうかな???
保存用、メンマは作ったんですけど・・・


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ     

たっぷり筍と蕗の山菜ちらし寿司♪

2017-04-26 20:58:30 | 料理
今日は、一日シトシト雨が降りました

所により、豪雨という予報も出てましたが・・・
それほど降らず、明日の明け方までには止みそうです。




      送ってもらった筍
      ヌカで茹でて一晩おいて、半分にして水につけています。
      毎日水を変えると、冷蔵庫で1週間はもつそうです



    


     蕗は、粗塩で板ずりして・・・熱湯で3分茹でます。
     氷水で冷やし、筋を取ります。
     翡翠色で綺麗でしょ
     こちらも、冷蔵庫で保存です。


    

   
で、早速2種類を使ったちらし寿司を作りました


   *材料(5、6人分)

米                3合
昆布               10センチ
寿司酢              大さじ6


茹で筍              1/2本
人参               2/3本
蕗                7、8本
だし汁              200cc
砂糖               大さじ2
塩                小さじ1/2
            
錦糸卵              卵3個分
桜の花の塩漬け          適量
木の芽              適量



   *作り方

1、米は洗って、水を寿司目盛りまで入れ昆布を入れて炊く。

   


2、筍・人参・蕗は食べやすい大きさに切り、だし汁・砂糖・塩で煮る。

   


3、ご飯が炊けたら、昆布を取り出し、寿司酢を混ぜて粗熱を取る。


   
 
4、酢飯に、具材をさっくり混ぜる。


  



5、一人分ずつ器に盛り、錦糸卵・桜の花の塩漬け・木の芽などをのせる。
  

     




   たっぷりの筍と蕗で、贅沢山菜寿司の出来上がり

   すごく美味しかったです。

 
   明日のお昼も、また食べますよ

  取り出した昆布と姫皮で、すまし汁を作りました



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ     

シナモンシュガーかけ厚焼きホットケーキ☆スパイス大使☆

2017-04-25 20:59:51 | スパイス大使2017

今日は、なんとか晴れでした

明日からは、下り坂・・・
2日続きの雨になりそうです


昨日の夕方、広島の妹から荷物が届きました

待ちに待っていた、アレですよ。


      大きな筍3本ヌカ付き
      
      蕗・新玉ねぎも嬉しい

   


 
     伊予柑と味付け海苔


   

妹の主人が、山口の実家で掘ってきた筍です
毎年送ってもらうのですけど、今年は少ないと聞いていたので・・・
3本あると、たっぷりいただけますね。
届いてすぐに、茹でておきました。
今日から、筍づくしです




その前に、朝食を・・・
いつもとちょっと違った、楽しい朝食レシピというテーマです
ホットケーキ、いつもの厚さの倍で食べ応えがありますよ。


     今月のスパイスの中から・・・

   

     GABANシナモンシュガーを使います

      




   *材料(2人分)

ホットケーキミックス         150g
卵                  1個
牛乳                 100cc
サラダ油               少々
はちみつ               適量
シナモンシュガー           好きなだけ


   *作り方

1、卵と牛乳をよく混ぜ、ホットケーキミックスを入れてさっくり混ぜる。

2、小さいフライパンに薄く油を敷いて熱し、濡れ布巾の上で冷ましてから1の半量を入れる。

3、蓋をして弱火で熱し、プツプツ小さな穴があいてきたらひっくり返す。

4、お皿に移し、はちみつをかけシナモンシュガーをたっぷりかける。



    
 

     ふっくら美味しそうに焼きあがりました


    今朝は、甘いものが食べたかったのではちみつをとろ〜り
    シナモンシュガーをたっぷりふりかけて・・・
    香りがいいですよね。

    

    牛乳をたっぷり入れた、カフェオレと一緒に・・・
    

    

    

    


食後に、大きな伊予柑を食べました

朝から甘いものを摂ると、元気になって頭も良く働くようです

新生活で忙しい方も、朝食はしっかりとりましょうね。

ハッピー気分で、本日もスタート

スパイスでお料理上手 ハッピー気分でスタート♪彩り華やか&かんたん朝ごはん

朝ごはんの料理レシピ朝ごはんの料理レシピ  スパイスレシピ検索

スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ  


桜の葉の塩漬けも作りました☆

2017-04-24 21:07:31 | 料理
今日も、青空が広がって・・・気持ちのいい一日でした。

朝一番で、歯の検診に行ってきました。
半年に1回なんですけど・・・
今回は、詰め物の隙間が虫歯になっていて、連休明けに治療です


桜の花の塩漬けを先日作りました
葉っぱも作ろうかな?
ということで・・・再び、お隣さんから葉を頂戴しました。



   *材料(作りやすい分量で)

八重桜の葉           50枚
粗塩              適量



   *作り方

1、桜の葉は軸ごと摘み、水を張ったボウルでそっと洗う。


    

2、鍋に水を沸騰させ、水を切った桜の葉を入れ、1分くらい茹でる。


   

3、茹でたらすぐに、氷水の中に入れる。


   

4、キッチンペーパーで挟んで、水分を取る。

 
   

5、密閉容器の底に塩を敷き、葉・塩・葉・塩と交互に重ねていく。

  

   


6、ラップで落し蓋をし、重石をして冷蔵庫で保存する。



   



   



漬かったら10枚ずつくらいに分けて、ラップで密封して保存容器に入れておきます。
使うときは、塩抜きして使います。
今年は、自家製の葉と桜で桜餅作りたいな


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ  

簡単&豪華に☆サーモンのカルパッチョ風サラダ☆

2017-04-23 21:02:03 | 料理
爽やかな青空が広がって、気持ちのいい一日でした

レシピブログさんより「新 ザ・プレミアム・モルツ<香る>エール」を

今日の空と同じ、スカイブルーです。

   


簡単&ちょっとおしゃれな一皿と合わせる!というのがテーマです

ちょうどお手頃なサーモンが手に入ったので、カルパッチョ風サラダを作りました。


   



   *材料(2人分)

サーモンお刺身         130g
新玉ねぎ            1/4個
サニーレタス          大2枚
ミニトマト(赤・黄)      8個

ピンクペパー          適量


  :ドレッシング

    EXオリーブオイル  大さじ3
    レモン汁       大さじ2
     ポン酢       大さじ1 
    塩         小さじ1/2
    粗挽き黒胡椒    適量


  *作り方


1、新玉ねぎは薄くスライスして、塩(分量外)でもみ、水にさらして絞る。
2、サニーレタスは、一口大にちぎり大皿に並べ、半分に切ったトマトを散らす。
3、サーモンをスライスして並べ、中心に新玉ねぎをのせる。
4、ピンクペパーを散らし、良く混ぜたドレッシングをまわしかける。

   

   


   「新 ザ・プレミアム・モルツ<香る>エール」で乾杯

   


ビールって、餃子の時には欠かせませんが・・・
実を言うと、そんなに好きではないんです
苦味があるので・・・どちらかというと甘いお酒の方が好みです

が、この新 ザ・プレミアム・モルツ<香る>エールは違ってました
一口飲んで・・・苦くないんです。
フルーティと言う言葉、ぴったり
今まで飲んだビールで、一番好き。
ビールはちょっと・・・と言う方にも、オススメします。

   


ちょっとおしゃれな、サーモンのカルパッチョ風サラダに合いますよ
切って並べるだけの簡単サラダですので、暑くなる季節にも時短で嬉しい一品です

   

さわやかな昼下がりの食卓にも!おしゃれな一皿と〈香る〉エールでかろやかに乾杯♪さわやかな昼下がりの食卓にも!おしゃれな一皿と〈香る〉エールでかろやかに乾杯♪

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ  

新茶の美味しい淹れ方と日本茶ソムリエ体験♪

2017-04-22 21:05:32 | 料理
良いお天気の1日でした
風も適度にあり、洗濯物がカラッと乾き気持ちよかったです。

午後から、料理教室へ行ってきました。
今回は、新茶を味わいます

まずは、新茶の美味しい淹れ方を習います。

   
今年は、3月に気温が上がらなかったので新茶が遅れたそうです
やっと間に合ったとか。


   

   


   こういう急須を見たのは初めて
   底にステンレスの網があります。

   


   これだと、茶葉が広がりやすいそうです。

   




   最後の1滴まで注ぎきって・・・


  

  照明が写り込んで、台無しですね


  抹茶イチゴ大福も作りました。
  
  それぞれ1個ずつ作ったのですが・・・
  手もふさがっていたし、忙しくて写真はありません。

  皮に、新茶をミルで挽いたものと抹茶を混ぜて
  色と香りをアップさせます。

  柔らかで香りよく、出来立てを美味しくいただきました。


  その後、お茶の飲み比べをしたり・・・
  二煎目の淹れ方のコツを習ったり
  


  帰りには、お土産もたくさんいただきました


  


  今後に活かせる体験ができ、感謝です

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ  

2017年度スパイス大使☆務めさせていただきます☆

2017-04-21 21:01:54 | スパイス大使2017

朝は霧雨のようなものが降ってました。
午前中に出かける用があったので、折りたたみ傘を持ってでました。
が、帰る頃(3時過ぎ)には、日がさしていました


先日、ダンボール3箱の荷物が届きました
ハウス食品さん・レシピブログさんからです。
今年も、スパイス大使に選んでいただけました。
3年目になります。

スパイスって、知れば知るほど奥が深くて・・・
種類の豊富さにも驚きます

今年も、スパイスを使っていろんなお料理に挑戦したいです


    スパイス大使用のスパイスがずらり・・・
   
    

GABANスパイス29品・ハウス特選香りシリーズ・ハウス香りソルト・ハウススパイスクッキングなど
全68品です


    今まで使ったことのないスパイスはこちら

    


    


    使うのが楽しみ
    スパイスクッキングは、お手軽に一品出来上がるので便利です




    こちらは、スパイス好き・お料理好きな方にお渡しする品です


   


    右端にあるように、スパイスクッキングやねり胡麻などがセットされています。
    スパイス入門編にぴったりな詰め合わせですよ



   

  
    こんなにたくさん・・・



    で、恒例の名刺も作っていただきました

   


ゴールデンウィークには山口に帰省します

まずは、妹達・姪達・友人達に名刺とともにプレゼントしますね。


スパイス一振りで、お料理が美味しくなったり、見栄え良くなったり・・・

楽しくお料理してもらいたいと思ってます



ブログでも、私なりのスパイスの使い方などご紹介できれば・・・と

スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ  


今年も、桜の花の塩漬け作りました♪

2017-04-20 21:32:15 | 料理
パソコンから、何度挑戦しても写真がうまく取り込めず
今日は、文章だけになってしまいました。
後から、写真を入れますね

 *朝になって、再挑戦!!やっと取り込めました。
  なんだったんだろう?


曇りがちで、少し冷えました

ウォーキングには、ちょうど良かったですけど・・・


桜の花の塩漬け、出来上がりました。

2、3年前から、お隣さんの八重桜をいただいています
消毒していないので、安心安全!?
今年も、好きな時に好きなだけど〜ぞ!!と言ってもらえたので


     
   *材料

八重桜        70g
粗塩         14g(桜の20%)

梅酢         大さじ3

粗塩         まぶし用はたっぷり適量   


   *作り方

1、八重桜は、ガクや葉を取り除きそっと洗う。

    

2、キッチンぺーパーで挟んで、水分をとる。

    


3、ガラスの器に、桜と粗塩を交互に入れラップで落し蓋をする。


    


   
4、重石をして、水が上がるまで待つ。(2日間くらい)


    

5、桜の花の水分をキッチンペーパーでとり、酢を入れラップで蓋をする。

  途中で上下を入れ替え、一晩おく。

    


    
 
 
    少し時間が経つと、こんなに鮮やかに

    
      

6、キッチンペパーの上で水分を取り、風通しの良いところで2時間置く。

    

7、粗塩をまぶしながら、空き瓶に詰める。


    


    

    残りの塩を桜が隠れるほど入れる。

    

出来上がったら、冷蔵庫で保存。
1年くらいもちますよ

    今年は、あえて蕾から9分咲まで作りました。

   
    



    
 

桜茶にするには、花びらがお湯の中で開いた方が綺麗ですから・・・

小さい蕾は、クッキーとかにのせようかと
   

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ