Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

ボンゴレ・ロッソ

2010-06-30 14:31:26 | 料理
これ主人が作りました

料理に興味も関心も全くなかった人ですが、最近・・・

買い物も食料品を買う時は「本屋さんで待ってる」「終わったらメールして」
という感じでした。

が、朝のフレッシュジュース作りにはまってから、果物や野菜を買うのについてきて・・・
値段も安いか高いかも少しわかりかけ

で、昨日は「あさり買おう」「ボンゴレ・ロッソ作るから』
私「・・・???」

あさりとトマトの水煮を買って、バジル、パセリは庭にあるし、にんにく、オリーブオイル、スパゲティは買い置きが

で帰って、録画で復習

出来上がりました
なかなかの出来でした

助手はメインの人より疲れましたが・・・

ししゃもの南蛮漬け

2010-06-29 17:05:12 | 料理
朝からジメジメしています。
夕方台所に立つのはもっと暑くなりそうなので、午前中に

ししゃもの南蛮漬け
人参、玉ねぎ、大葉を細切りにして薄めたポン酢で漬け汁をつくっておきます。



ししゃもは、油をひかずこんがり焼きめがつくくらい



焼き上がったら、熱いうちに漬け汁にじゅっと



2.3時間以上漬けると
これもやはり多めに作って、保存食に。
冷蔵庫で、2.3日保ちます。
カルシウムもたっぷり摂れて

我が家のゴーヤやっと!!

2010-06-28 12:37:07 | ガーデニング
梅雨の晴れ間
でもジトジトです
湿度70パーセント

無理にお布団を干しましたが・・・

先日の豪雨で心配していたゴーヤ、なんとか無事
雨の中傘をさして何度か見に行きました
風でつるがネットからちぎれていたので、無理に手で巻き付けてみたり

やっとネットをつたい始めたばかりですからね。
1メートルくらいになりました

花はまだまだ・・・
実が成るのはいつの事やら、気長にね

長芋と水菜のお焼き

2010-06-27 19:24:48 | 料理
冷蔵庫の長芋が傷みそうなので、何作ろう

で、細い短冊に切って、水菜もざく切り。
桜えび、たまご、小麦粉はつなぎに少しだけ入れて・・・

フライパンいっぱいのお焼きができました。
お醤油を塗って、かつおぶしをかけてサッパリ

長芋がホクホク、水菜がシャキシャキ、桜えびの香りも

焼き野菜の保存食

2010-06-26 12:37:54 | 料理
夏野菜の美味しい季節になりました。
野菜をたくさん摂りたいと思って買い過ぎてしまいます

で、そんな時は保存食を作ります。


今回は茄子、アスパラ、人参、しめじです。
類は、味がでてくるので1種類は欲しいです。

まずは食べやすい大きさに切って。
テフロンのフライパンで油を入れずに、弱火で焼きます
しんなりしてきたら、次の面を。
少し歯ごたえがあるくらいの方が

漬け汁は、ポン酢、麺つゆを好みの割合で入れて、湯で薄めます。
焼き上がったものから浸して・・・
1時間後くらいから食べられますが、次の日くらいが味が染みて
冷蔵庫で保存すると、2.3日保ちます。
朝とかさっと使えるし、そうめんとかの具にしても

たくさん作ってタッパーに



鱧フルコース!

2010-06-25 12:48:37 | グルメ
母の日に娘に連れて行ってもらったお店にもう一度。
今回は旬の鱧を食べ尽くし

前菜。
小エビ、枝豆、きゅうり、素麺の和え物。
エビがぷりぷり。



お刺身3種。
生、湯引き、皮焼き。
タレも、ポン酢、からし味噌、梅肉の3種




骨せんべい。
パリパリ




焼物。
甘ダレがよく合って、ほくほく



メインの鍋。
さばきたてなので、内臓も
出汁は焼いた骨と玉ねぎで1晩ねかせたものだとか・・・



小さな網で皮だけしゃぶしゃぶして、周りが白くなったらドボンとつけて、レアで
女将さんがまずはお手本。




お決まりの雑炊。
あまりの美味しさに写真を撮るのを忘れて、残り



お茶をゆっくり飲んで



デザートもありました。
白桃とバニラアイス、金箔ものっています



今回も大満足
ホント、食べ尽くし
旬の地物を一番あった料理法で。
料理人の技が光ります



忘れてました。
最高のにぎり寿司。
生はもみじおろしで湯引きは梅肉で

こんなに食べたんだ

また次回絶対行きたいお店です

今朝の一杯!

2010-06-24 13:32:07 | 料理
グリーンがさわやかで、きれいでしょ

主人恒例の目覚めのジュースです
酵素を摂りたいと、野菜と果物のジュースを作り始めて半年以上
ジュースの本も4.5冊買ってます
なかなか凝り性の主人です

今日のは、小松菜、りんご、グレープフルーツです

当初は胃を休める為に、朝食をジュースにしてたのですが・・・

最近はまずはジュースで胃を目覚めさせ、ゲゲゲの女房を見てから朝食
パン、コーヒーとハムか卵を使って

フォカッチャでランチ!

2010-06-23 13:54:26 | パン

急にパンが焼きたくなって

パンこね機を出してきて・・・


これって上の娘が幼稚園の時から、20年以上活躍しています。
材料を入れておくと、1次発酵までしてくれます。
今はホームベーカリーが主流ですが・・・
これは500グラムの粉がこねられるので
ほぼ同じ型のが今でも売ってます

で、今日はフォカッチャ
ブラックオリーブとタイムの2種類。




ランチに少し遅れましたが・・・
常備菜の焼き野菜の漬け浸しとチーズ、トマトでバランスよく



アイスティーでスッキリ


梅ジュース完成!

2010-06-22 14:56:18 | 料理
2週間前に漬けていた梅の砂糖が完全に溶けました



梅の実が浮いています。



シロップは発酵を止めるため、弱火で12分熱します。
グツグツ煮てはいけません

消毒した瓶に詰めて・・・750ccできました。
冷めたら冷蔵庫で保存。
お好みで炭酸か冷水で4.5倍に薄めて
夏間保ちますが、すぐなくなるでしょう



梅の実はジャムに
鍋で煮詰めると、種がとれやすくなります。




大瓶、小瓶のたっぷり2個のジャムができました。
パンに塗っても、ヨーグルトにいれても


父の日のご馳走?

2010-06-21 14:55:45 | 料理
昨日は父の日でした

娘からはプレゼントが届いてました

で、私の父ではありませんが、主人の好物を作る事に

まずはあさりの酒蒸し
大きなあさりを買って来て砂出し。
塩分がピッタリだったようで



次は鯵を
2尾買って、1尾はお刺身に、もう1尾はタタキに

お刺身は大葉と一緒にわさび醤油で
タタキは生姜と味噌、青ネギを入れてたたいて・・・

同じ鯵でもまったく違って楽しめました