Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

ローストビーフに禁断の黒胡椒☆スパイス大使☆

2020-04-01 21:02:13 | スパイス大使2019

4月1日、エイプリルフールです。

今年は、コロナ騒動でそれどころではないですけど・・・

私たち夫婦の結婚記念日です

 

大抵、外食をするのですけど・・・日にちは前後することもありますが。

この時期、やはり家でという事になりました

 

簡単に、ワインに合うご馳走?という事で・・・

得意のローストビーフを作りました

 

   

 

2019年度、ハウス食品さんのスパイス大使をさせて頂いていました。

最終回は、2月10日に発売になった、ハウス禁断の黒胡椒とねり梅<大容量>を

モニタープレゼントして頂きました

 

スパイス大使、最後のレシピです。

ハウス禁断の黒胡椒を使いました。

 

  *材料(2人分)   

牛もも肉ブロック              300g

 :すりおろしにんにく       小さじ1

 :すりおろししょうが       小さじ1

 :醤油              大さじ2

 :酒               大さじ2

 :はちみつ            小さじ1

ハウス禁断の黒胡椒             小さじ3

サラダ油                  小さじ2

 

  *作り方

1、牛もも肉にしょうがとにんにくをすりこんで、:の調味料を密閉袋に入れ漬け込む。

  (冷蔵庫で1時間以上、一晩くらい置く)

2、焼く30分前に冷蔵庫から出し、フライパンに熱した油で前面を回しながら焼く。

3、アルミホイルで二重に包み、タオルなどで包んで、肉汁を落ち着かせる。

   

4、薄くスライスし、禁断の黒胡椒をつけて食べる。

   

 

   

 

   

 

禁断の黒胡椒・・・ハイ!禁断です。

やみつきになる辛さと旨味で食欲増し増し

黒胡椒・ごまペースト・オニオンパウダー・ガーリックオイル・食塩etcが入ってます

ペースト状なので、好きな量だけお肉にのせて・・・

 

 

中身が見えてませんが、クラムチャウダー

   

 

オードブル・・・クラッカー・カマンベルチーズ・ミニトマト・リーフ

   

グリーンサラダ・・・ブロッコリー・きゅうり・プリーツレタス・ゆで卵・ミニトマト

ミモザサラダにしようと思ったのに、黄身が柔らかすぎて

   

かぼちゃのサラダ・・・かぼちゃ・玉ねぎ・ベーコン

レンチンで簡単に

   

赤ワインで乾杯

   

 

2019年度ハウススパイス大使、これで終了です。

2015年から5年間活動させて頂き、ありがとうございました

 

2020年度からは、スパイスアンバサダーと名称変更になります。

これからも、スパイスの事いろいろ勉強しながら、いろんなレシピを考えたいと思ってます。

よろしくお願いいたします

スパイスブログ認定スパイス大使2019
スパイスブログ認定スパイス大使2019



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    

 

 


すまきと大葉のねり梅サンド☆スパイス大使☆

2020-03-29 21:02:12 | スパイス大使2019

東京周辺では、予報通り雪が降ったようですね

東京で桜が満開になってからの積雪は、51年ぶりとか。

 

ハウス食品さんのスパイス大使をさせて頂いています。

今回は、2月10日に発売になった、ハウス禁断の黒胡椒とねり梅<大容量>を

モニタープレゼントして頂きました

 

早速、ねり梅を使って一品

すまきと大葉のねり梅サンドを作りました。

おつまみに

    

  

   *材料(3〜4人分)

すまき               1本

大葉                7枚

ハウスねり梅            適量

  

     

 

 

  *作り方

1、すまきは、ワラを外して、5ミリ厚さにスライスする。

  大葉は軸をとって、縦に半分に切る。

 

  

 

2、大葉にねり梅をぬって、すまきをのせる。

 

   

 

   

 

全部並べると・・・こんな感じになります

     

 

ハウスねり梅、無着色の紀州産南高梅肉使用しています。

かつおだしがきいているので、より美味しくなってます

大容量で逆立ちボトルなので、たっぷり使える上に出しやすいですよ

 

  

 

昨日の肩身分、ツバスの塩麹漬けを焼いて・・・

肉厚で美味しかったです

   

切り干し大根の煮物・トマトキムチ・小松菜のナムル

   

ツバスのあら炊きの残りも・・・

   

   

お天気が悪く、ウォーキングを休んでました。

2日ぶりに出かけると・・・

 

5、6輪咲いていただけの枝が、5分咲に

ちょうど晴れ間が・・・

   

 

   

池のまわりを、時計回りに3周、反時計回りに3周

約4キロです。

ほとんど誰もいませんよ。

週末が、満開かな

   

ウォーキングの楽しみができました

コロナの重たい気分を吹き飛ばします。    

スパイスブログ認定スパイス大使2019
スパイスブログ認定スパイス大使2019



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    

 

  


たこ焼きをねぎ塩で・・・

2020-03-04 21:47:23 | スパイス大使2019

朝から雨でした

お天気がコロコロ変化します。

 

いかなごの季節ですけど・・・

最近ずーっと不漁が続いていましたが、今年はさらに。

大阪湾のいかなご漁は、2日で終わったそう。

播磨灘も、全く獲れないようで・・・

卸値?浜価格?で、1キロ4000円から5000円とか

これでは、店頭ではいくらになるのか。

今日、デパートの鮮魚売り場をのぞいたら、入荷せずと書いてありました

今年は、もう買えないかと・・・並ぶのもどうかと思いますし。

 


「ハウス食品さん×レシピブログさん」のモニターコラボ広告企画に
参加させていただいてます。

ハウス食品さんより、2月10日に発売になった、

ハウスレモンペースト・きざみ青じそ・きざみねぎ塩をモニター商品でいただきました

 

 

今日は、たこ焼きを作りました

いつもは、ソースか出汁で食べるのですけど・・・

きざみねぎ塩で頂いてみましたよ

 

   

   

   

*材料(4人分)

たこ焼き粉          250g

水              800cc

卵              2個

たこ             200g(ぶつ切り)          

キャベツ           100g(粗みじん切り)

青ねぎ            2本(小口切り)

天かす            適量

紅生姜            適量

削り節            適量

青のり            適量

ハウスきざみねぎ塩      適量

ソース            適量

サラダ油           適量

  

ねりスパイス、使いやすくて、お手軽に利用できるのが良いです。

  

 

  *作り方

1、卵と水を混ぜ、たこ焼き粉を入れてよく混ぜ、冷蔵庫でねかせる(できれば半日くらい)

2、たこ焼きホットプレートを温め、油をぬり、生地を半分入れ、具材を入れる。

 

  

3、生地を鉄板全体に回しかける。

 

  

 

3、竹串で、コロコロ回しながら丸くし、火を通す。

 

  

 

  

 

焼きながら、いただきます

 

  

半分は、いつものようにソースで・・・かつお節と青のりをかけて

  

 

半分は・・・

ハウスきざみねぎ塩で頂いてみました

  

 

  

 

レモンの果汁の風味がほのかに・・・ねぎ塩だと、さっぱりと頂けます

 

味の変化があると、いつもよりたくさん食べられます

って、食べすぎ注意ですけど・・・

 

 

タコがたくさんあったので、酢の物も・・・

  

 

  

スパイスブログ認定スパイス大使2019
スパイスブログ認定スパイス大使2019



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    

 

焼きとり・ねぎまを作りました☆スパイス大使☆

2020-03-03 21:01:37 | スパイス大使2019

風がちょっとありましたが・・・

本日も、お雛祭りにぴったりな春日和でした

明日は、雨予報ですけど。

 


「ハウス食品さん×レシピブログさん」のモニターコラボ広告企画に
参加させていただいてます。

ハウス食品さんより、2月10日に発売になった、

ハウスレモンペースト・きざみ青じそ・きざみねぎ塩をモニター商品でいただきました

ねりスパイス、使いやすくて、お手軽に利用できるのが良いです。

 

今回は、のっけるレモンペーストを使って・・・

 

  

 

 *材料(2人分)

鶏胸肉          2枚

白ねぎ          2本

塩麹           大さじ1

サラダ油         少量

のっけるレモンペースト  適量

 ;お好みで、粗挽きブラックペッパー・一味

 

 *作り方

1、胸肉と塩麹はビニール袋に入れ、よく揉んで30分以上おく。

2、胸肉と白ねぎは、一口大の食べやすい大きさに切る。

3、2を交互に、串に刺し、サラダ油をサッと塗る。

  

  

4、グリルで、ちょっと焦げ目が付くくらいまで焼く。 

  胸肉に、レモンペーストをのっける。

 

  

 

  

 

お好みで、粗挽きブラックペッパーや一味をかけていただきます

 

  

 

塩麹を揉み込んでおいたので、胸肉も柔らか

塩分控えめでも、粗挽きブラックペッパーや一味で美味しく頂けます。

のっけるレモンペーストは、チョンと食材の上にのっかるので見た目も可愛いです

レモンの香りが鶏肉の臭みを消してくれ、さっぱり美味しいですね。

白ねぎも焼くと甘みが出て

焼きとり、お肉だけでなく・・・やはり、ねぎまが最高

小鉢4種と一緒に・・・

     

 

最後に、ご飯を少し食べて・・・満足

 

    

スパイスブログ認定スパイス大使2019
スパイスブログ認定スパイス大使2019



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    

 

鯛の昆布締め花びら巻き☆スパイス大使☆

2020-02-25 21:00:06 | スパイス大使2019

朝から、今にも雨が降り出しそうな空でした。

が、夜まで雨は降らず。

曇りのわりに、気温は高めでしたけどね。

夜中に降るのでしょうか?

先ほどの天気予報では、明朝には上がるようですけど・・・

 

先日、お刺身用鯛がお安くなっていたので早速買って

大好きな、鯛の昆布締めを作りました。

     

  *材料(2人分)

鯛         1冊

昆布締め用昆布   2枚

酒         大さじ1

塩         少々

ハウスきざみ青じそ 適量

 

  *作り方

1、昆布2枚は、酒を染み込ませたキッチンペーパーで軽く拭く。

2、鯛は、薄くスライスして昆布の上にのせ塩を軽くふり、もう1枚の昆布でサンドする。

   

3、2をラップで包み、半日から一晩おき、花弁の形に巻いてお皿にのせる。

4、食べる時に、きざみ青じそをつける。

  

お醤油で食べるより、昆布締めの鯛の風味を損なわず美味しくいただけました

青じその香りが、魚の臭み?も消してくれるので

  


「ハウス食品さん×レシピブログさん」のモニターコラボ広告企画に
参加させていただいてます。

ハウス食品さんより、2月10日に発売になった、

ハウスレモンペースト・きざみ青じそ・きざみねぎ塩をモニター商品でいただきました

ねりスパイス、使いやすくて、お手軽に利用できるのが良いです。

 

のっけるレモンペースト・きざみねぎ塩も使うのが楽しみです

  

スパイスブログ認定スパイス大使2019
スパイスブログ認定スパイス大使2019



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    

 
 

     


ポルチーニとベーコンのスパゲティー☆スパイス大使☆

2020-01-23 20:55:32 | スパイス大使2019

昨日の夕方から降り始めた雨は、朝まで降り続け・・・

久しぶりにまとまった雨となりました

雨は午前中で上がりましたけど、薄暗い一日でした。

気温は、3月上旬並みとか・・・

太陽が出ていないので、暖かい感じはしませんでしてけど

 

スパゲティー最近食べてないよね!と主人が言うので・・・

作りました

ハーイ!!簡単ですから、いつでも作りますよ。

 

  

 

イタリアのお土産の、ポルチーニがあったので

ブロックベーコンとえのきを入れて、ブラックペッパーを効かせましたよ。


「ハウス食品さん×レシピブログさん」のモニターコラボ広告企画に
参加させていただいてます。

GABANブラックペッパー粗挽<缶>・ハウス 一味唐がらし・七味唐がらし・辣油

をモニタープレゼントしていただきました

 

今回も、GABANブラックペッパー粗挽<缶>を使って・・・

缶入りでたっぷりあるので、嬉しいです

 

  *材料(2人分)

スパゲティー          200g

乾燥ポルチーニ          15g(200ccの水で戻す)

えのき             200g(根元を落とし、半分に切る)

ブロックベーコン        100g(1×5の5ミリ厚さに切る)

にんにく            1片(薄切り)

オリーブオイル         大さじ2

白ワイン             50cc

塩               小さじ1/2

ブラックペッパー粗挽      適量

ドライパセリ                                   適量

  *作り方

1、スパゲティーはたっぷりの湯で、指定時間茹でる。

2、フライパンにオリーブオイル・にんにくを熱し、ベーコンを炒め、えのき・ポルチーニを炒める。

3、2に戻し汁・白ワイン・塩を入れ、アルコールを飛ばし少し煮詰める。

4、火を止め、スパゲティーを入れ混ぜる。

5、お皿に盛り、ドライパセリ・ブラックペッパーをたっぷり振る。

 

   

ポルチーニ茸、香りが良くて・・・食感も

贅沢に、たっぷり使いました。

ベーコン・えのきなどの具材も、たっぷりですよ

もちろん、ブラックペッパーも・・・

ピリ辛で、減塩ですから。

ベーコンの塩分も考えて、普段の半分量の塩を使いました。

スパゲティーを茹でる時にも、今回は塩を使ってません。

 

レタスのサラダは、海老とパプリカ(赤・黄)紫玉ねぎを入れてます。

サラダは、レモン塩とオリーブオイルで頂きます

   

白ワインを・・・

      

 

スパイスブログ認定スパイス大使2019
スパイスブログ認定スパイス大使2019



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    

 
 

ピリ辛常備菜☆スパイス大使☆

2020-01-21 20:52:52 | スパイス大使2019

先ほど、茨城で震度4の地震がありましたね。

付近の方、大丈夫だったでしょうか?

最近、あちこちで揺れるので・・・心配です。

 

 

ハウス食品×レシピブログさんのスパイス大使をさせて頂き、モニター品をいただきました。

先月に続きスパイスで美味しく減塩

今月のテーマは、スパイスの辛味を活かして減塩です。

 
大好きなハウス一味唐辛子 を使って、簡単常備菜を一品
 
    

  

 

  *材料(4、5人分)

にんじん             1/2本

ピーマン             大2個

平天               2枚

えのき              200g(根元を落とし、半分に切りほぐす)

サラダ油             小さじ1

白だし              大さじ2

みりん              大さじ2

酒                大さじ2

ハウス辣油            適量

ハウス一味唐辛子         適量

 

  *作り方

1、にんじん・ピーマン・平天は、5ミリ幅×5センチくらいの大きさに切る。

2、鍋にサラダ油を熱し、1とえのきを炒める。

3、調味料・辣油を入れ煮詰め、仕上げに一味唐辛子を振る。

 

   

 

いつもなら、白だしを大さじ3入れるのですけど・・・

今回は、辣油と一味唐辛子をダブルで効かせて、塩分控えめにしてみました

  

ピリ辛なので、塩分控えめでも美味しくいただけます

常備菜にもなるので、多めに作っておいてもいいですね。

彩りも良いので、お弁当にもオススメです

 

   

 

 

 


減塩でも美味しいミートローフ☆スパイス大使☆

2020-01-16 20:38:09 | スパイス大使2019

本日も、最高気温10度と寒い一日でした

まぁ、これくらいが平年並みなんでしょうけど・・・

 

 

ハウス食品×レシピブログさんのスパイス大使をさせて頂いています。

先月に続きスパイスで美味しく減塩

今月のテーマは、スパイスの辛味を活かして減塩です。

 
大好きなGABANブラックペパー荒挽 を使って、ミートローフを作りました
 
  
 
 
  
   
 

  *材料(4〜6人分)

合い挽き肉           300g
たまねぎ            100g
サラダ油            小さじ1
人参              50g
インゲン            50g
パン粉             40g
牛乳              80cc
卵               1個
塩               小1/2
GABANブラックペパー荒挽    小1/2 
GABANナツメグ         適量
茹で卵             3個
小麦粉             適量
ケチャップ           大2
ソース             大1
 
 
  
 
    *作り方
 
1、玉ねぎは粗みじん切りにし、サラダ油を熱したフライパンで炒め冷ます。
  人参・インゲン は1センチ角に切り、サッと茹でる。
  パン粉は牛乳を入れ混ぜる。
 
 
  
 
2、ボウルにひき肉・塩・ブラックペパー・ナツメグを入れよく混ぜる。
 
  
3、2に溶き卵・インゲン ・人参・炒め玉ねぎを入れ、よく混ぜる。
 
  
 
4、クッキングペーパーを敷いたパウンド型に3の1/3量をいれ、小麦粉をまぶした茹で卵を置く。
 
  
5、残りの肉を全部型に詰め、上にソースとケチャップを混ぜたものを塗理、180度に予熱したオーブン
  中段で20分焼き、160度に下げて30分焼く。
 
  
 
竹串を刺して、透明な肉汁が出てきたら焼き上がり
 
  
 
 
 
  
 
いつもなら、小さじ1の塩を入れてますが・・・
ブラックペパーをたっぷり入れたので、半量の小さじ1/2に減塩しました
 
 
食べる時にも、追い胡椒
 
ガツンとブラックペパーを効かせて、美味しくいただきました
 
  
 
私は1切れでしたが、主人は2切れ食べました
 
  
 
 

鶏胸肉の塩麹ソテー、辣油かけ^0^

2020-01-14 21:00:09 | スパイス大使2019

夕方から、雨がシトシト・・・

予報通りですね。

 

明け方、地震速報で目が覚めました。

関東で震度4との事。

最近、また各地で揺れが・・・心配です

 

 

ハウス食品×レシピブログさんのスパイス大使をさせて頂いています。

先月に続きスパイスで美味しく減塩

今月のテーマは、スパイスの辛味を活かして減塩です。

 

今回は、辣油を使って減塩レシピです

 

    

 

  *材料(2人分)

鶏胸肉                大1枚

塩麹                 大さじ1と1/2

サラダ油               大さじ1

白ねぎ                1本(斜めぎり)

キャベツ               1/4個(半分のくし切り)

三ツ葉                3本(ざく切り)

ハウス辣油              適量

 

  *作り方

1、鶏胸肉に塩麹をもみこんで、冷蔵庫で一晩おく。

  (胸肉は縦に半分に切り、厚みを切り開き均等にする)

2、フライパンにサラダ油半量を熱し、白ねぎに焼き目をつけて取り出しておく。

  残りのサラダ油を入れ、鶏肉とキャベツの片面に焼き色をつけ、ひっくり返し

  蓋をして、弱火で蒸し焼きにする。

3、火が通ったら白ねぎを戻入れる。

4、お皿に野菜と胸肉を盛り、三つ葉をのせ、ラー油をかける。

 

  

 

塩麹漬けの胸肉を蒸し焼き風にするので、柔らかに仕上がりに

キャベツも蒸し焼きにすると、甘さが引き立ちます。

大きなくし切り・・・芯の部分も甘くて美味しいですよ。

いつもなら、塩胡椒を追加して味を整えるのですけど・・・

今回は、塩麹だけで

辣油をかけて頂きます。

ごま油の風味とピリ辛が、よく合います

写真では、少しですけど・・・たくさんかけたら、もっと美味しくなりました

スパイスの辛味を活かして、減塩料理。  

 

  

 

スパイスブログ認定スパイス大使2019
スパイスブログ認定スパイス大使2019



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    

 

 

 


ブラックペパーで減塩チャンポン☆スパイス大使☆

2020-01-11 20:51:31 | スパイス大使2019

三連休ですね。

お天気は良かったのですけど、寒かったです。

 

 

ハウス食品×レシピブログさんのスパイス大使をさせて頂いています。

先月に続きスパイスで美味しく減塩

今月のテーマは、スパイスの辛味を活かして減塩です。

 

 

お昼に、チャンポンを作りました

麺とスープがセットになっているものを使ったので、簡単

  
   
 
  *材料(1人分)
 
チャンポンセット麺          1袋
チャンポンセットスープ        4/5袋
キャベツ               2枚(ざく切り)
人参                 3センチ(半月切り)
白ねぎ                5センチ(斜め切り)
ナルト                6枚(5ミリ厚さ)
ウインナー              2本(斜め切り)
サラダ油               小さじ1
GABANブラックペパー荒挽<缶>    適量
 
   
 
  *作り方
1、フライパンにサラダ油を熱し、キャベツ・人参・白ねぎを炒める。
2、1に300ccの水とスープを入れ沸騰したら、麺・ナルト・ウインナーを入れ90秒煮る。
3、器に入れて、ブラックペパーを振っていただきます。
 
  
 
 
今回は使ったのは、GABANブラックペパー荒挽<缶>大容量なので、嬉しい。
 
  
 
GABANブラックペパー荒挽、粒々感がパンチがあります。
ピリッと辛味を効かせると、塩分控えめでも美味しくいただけます。
今回は、添付のスープを4/5袋使ったので、20%の減塩。
 
 
  
 
スープもすごく美味しいのですけど・・・
半分は、残しました
減塩ですものね