Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

±0暮らしのレポーター就任!!自己紹介と顔合わせ&説明会に行ってきました♪

2019-06-30 21:00:08 | ±0暮らしのレポーター

昨晩からスマホに、何度も大雨情報が・・・

今日の午前中も、ザーザー音がするほどの雨で、湿度が

各地に被害が出ない事を祈るばかりです。

 

先日、東京に行った目的は・・・

レシピブログ/フーディーテーブルさんの企画

「±0暮らしのレポーター」に就任し、顔合わせと説明会に参加する事でした

 

顔合わせ・・・皆さん、レシピブログでかなり有名な方がズラリ。

雑誌やテレビ・料理教室で活躍されて、レシピも数々受賞されてる方ばかり。

平凡な専業主婦の私は、ちょっと気後れしましたが・・・

 

 

東京都中央区京橋トラストタワー8Fの本社での説明会が始まりました。

おしゃれ家電がズラリ並んでます

 

 

 

今の時期、大活躍のサーキュレーター

ブルーが目を引きますね。 

 

 

コンパクトファン・・・イエローは珍しいでしょ

 

 

 

 

コレ、何だと思いますか

空気清浄機です

 

 

 

 
±0は2003年に誕生した日本発の家電・雑貨ブランドです。


±0は「プラスマイナスゼロ」と読みます。

±0・・・世界共通で読めることから決まったブランド名。

 


ミキサーやクリーナー、加湿器などの家電製品から雑貨まで


幅広いラインアップで暮らしを快適にする±0は


ちょうどいい「かたち」「大きさ」「価格」にこだわってます

 

数々の商品がグッドデザイン賞を受賞

今回は、デザイナーの方にもお会いできました

手槌りかさんと山田悦代さんのお二人。

8月末発売予定のスタイルスチーマーの特徴・機能説明と実演を・・・

女性ならではの観点から、実用的でかつデザインにもこだわった商品に

まだコレから変わるかもしれないので、写真は

実演を見て、届くのが、ますます楽しみになりました

 

 

すでに我が家に届いている商品。

クッキングミキサーB010とサーキュレーターB320。

 

  

こちらも、機能の特徴や使い方を詳しく説明していだだきました。

 

サーキュレーター、扇風機とどう違うの

より遠くへ、直線的な風を送ることができます。

室内干しにした洗濯物を乾かすのも得意

特にサーキュレーターB320は、風量設定9段階。

風に強弱をつけて運転するリズムも、すべての風量で選べます

 

  

首を90度上に向ける事も出来ます

部屋干しの洗濯物に、真下から風を送る事が出来ます

  

 

 

すでに毎日、重宝に使わせていただいています

実際に使った感想やお料理は、後日ブログで詳しく・・・

 

 

コレから、毎月モニター商品が届きます

一番楽しみにしているのは、7月のコードレスクリーナー。

欲しかったんですよね。

今回、実物を体験させていただき、軽さと機能とデザインに釘付け

届く日を首を長〜くして、待ってます。

 

8月は、スタイルスチーマー。

9月、スチーム加湿器。

10月、セラミックファンヒーター。

11月、コードレスクリーナーノズルなどのアクセサリー。

どれも、待ち遠しいです。

 

最後に、自己紹介を

主婦歴40年(ほぼ専業主婦)、娘二人の子育て終了。

10歳と5歳の男の子の孫のおばあちゃん。

現在は、主人と神戸の郊外で二人暮らし。

 

ブログは、娘が出産を機に育児ブログを始めるというので、私も・・・

ということで、先日ブログ歴10年を迎えました。

食べることが大好きなので、お料理も好きです

 

難関?10名の「±0暮らしのレポーター」に選んで頂き、感謝です

これから半年間、暮らしのレポーターとして活動します。

よろしくお願い致します。

 

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                             


品川名物「貝づくし」弁当!!

2019-06-29 21:20:00 | グルメ

こんばんは!

ご無沙汰しております

 

留守の間に、神戸も梅雨入り

帰宅したら、雨は降っていませんでしたが、湿度が

留守番の主人によると、昨晩からエアコンフル稼動とか

 

実は・・・3泊4日で東京方面に行っておりました

 

嬉しい事や驚く事・楽しかった事など、アレコレご報告したい事が盛り沢山

ですが、明日からゆっくりブログで紹介したいと思います。

 

とりあえず、今日の東京駅で買ったお弁当を・・・

13時過ぎの新幹線に乗ったので、車内でお弁当を食べる事に決めてました。

何を買おうか・・・迷ったのですけど

 

   

 

ハイ!!コレに決定

 

貝が大好きですし・・・

これが、決め手になりました

   

 

ご飯とおかずが・・・・2つに分かれて入っています

 

      

 

おかずは・・・卵焼き、青菜漬、椎茸・人参・蕗・筍の煮物。

   

わぁ!!いろんな種類の貝がギッシリ

ご飯は、茶飯

半分には海苔が、半分に錦糸卵が・・・

帆立貝照り焼き・イタヤガイ煮・あさり煮付け・しじみ山椒煮・ハマグリ煮

彩りに枝豆と添付に紅生姜

   

 

貝好きには、大満足なお弁当でした

G20の影響で、新幹線や駅ではゴミは捨てられず、自宅まで持って帰る事に

 

関西は明日からの週間予報・・・ずっと雨マーク

まぁ、梅雨入りですからね。

 

沖縄は梅雨が明けたようです

ル・ノーブル◆和食派の方にも♪日本の食卓に合う硝子のお皿 発売直前モニター募集
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                             

 

 

 


料理教室〜鶏の香草焼き〜

2019-06-25 21:00:41 | 料理

今日も好天、30度近くまで気温も上がって・・・

なんか、雨が恋しいような気もしますが。

明日からは曇りがちで、その後ついに梅雨入りとか

 

本日も料理教室に行ってきました

 

  

 

メインは、鶏の香草焼き

ハーブを効かせたオイルに漬けて(オリーブオイル・レモン汁)

皮目からこんがり焼きます。

 

スープは、玉ねぎ・ベーコン・人参・大根をオリーブオイルで炒めて・・・

味付けは、コンソメ。

塩胡椒で味を整えて

  

トスグリーンサラダ

トスは・・・あらかじめ作っておいたドレッシングに野菜を入れるから(トス)

ヨーグルトドレッシングで、さっぱり。

ナッツをトッピング

  

かぼちゃのグラタン

サラッとしたホワイトソースで、夏にも食べやすいグラタンです。

チビちゃん達が帰ってきたら、作りましょう

  

ボリューム満点、お腹いっぱいです

  

 


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                             

 

夏野菜たっぷりの豪華ペスカトーレ^0^

2019-06-24 21:45:45 | 料理

梅雨明けかと思うような、真夏の青空

明日も好天のようです。

梅雨入りは、水曜日頃から

 

冷蔵庫の在庫がたくさんあるので・・・

色々使った、パスタにしようと

大好きなペスカトーレ

魚介だけでなく、夏野菜もたっぷり入れて・・・

 

  

 

  

パスタが見えないほど、具材たっぷりで豪華に

 

   *材料(2人分)

スパゲティー          200g

アルゼンチン赤海老       2尾

イカ              胴1杯(1センチの輪切り)

あさり             250g(砂抜き)

パプリカ(赤・黄)       各1/3個(5ミリの細切り)

なす              小1本(半月切り)

ズッキーニ           大1/2本(半月切り)

玉ねぎ             中1/2個(5ミリの輪切り)

トマトソース(味付き)     1缶

塩胡椒             少々

にんにく            1片(スライス)

オリーブオイル         大さじ3

バジル             適量 

   

   

   

   

 

 

   *作り方

1、フライパンにニンニクの薄切りとオリーブオイル大さじ1を入れて熱し、イカ・海老を炒め取り出す。

  

 

2、フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れ、野菜を全て入れ炒め、あさり・トマトソースと1を入れ混ぜる。

  上に、イカとエビをのせ蓋をして、あさりの口が開くまで煮る。

 

  

  

 

 

3、時間通り茹でたパスタを加え混ぜ、塩胡椒で味を整える。

 

     

 

 

お皿に盛り、バジルの葉をのせると出来上がり

たっぷり大盛りになりました

     

 

 

   

 

 

   

 

有頭エビ・イカ・あさりから旨味がたっぷり出ています

パプリカ・ナス・ズッキーニの夏野菜も彩りよく 

味付きトマトソースで簡単に出来上がり、すごく美味しくて大満足

 


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                             

  

 

   


ワカナの南蛮漬けと頂き物^0^

2019-06-23 20:59:07 | 料理

本日は、晴れのち曇り、パラっと小雨というお天気でした。

小雨といっても、地面が濡れるほどでもなく・・・

ほんとに、パラっと一瞬だけでしたけどね

 

昨日、ワカナで南蛮漬けを作っておきました。

  

南蛮漬けより、サラダが目立ってますけど・・・

  

 

  *材料(4人分)

ワカナ(3枚おろし)        12枚

塩胡椒               適量

小麦粉               適量  

玉ねぎ              1/4個

ピーマン             1個

パプリカ(赤・黄)        各1/3個

だしまろ酢            大さじ3

ポン酢              大さじ3

水                大さじ3

サラダ油             適量

 

            

  3枚におろした後、腹骨を削ぎとりました。

   魚は、鯵・鯖など何でもOK。

 

  *作り方

1、魚に塩胡椒し、小麦粉をつける(余分な粉ははたく)

2、保存容器に調味料を入れ、玉ねぎ・ピーマン・パプリカを薄切りにして入れる。

3、フライパンに油を熱し、1を揚げ焼きする。

4、カリッと揚がったものから2に入れ漬ける。

 

 

半日以上つけると、味がしみてより美味しくなります

  

 

本日は、2軒より頂き物がありました。

 

   揚げたて具沢山春巻き

  

 

もう1品、何か作ろうと思っていたのですが・・・

作らなくて済みました

辛子をつけていただきます。

  

 

レタス・ベビーリーフ・チーズ・ゆで卵入り、たっぷりサラダ

  

 

お腹いっぱいになりました。

  

 

が、デザートは別腹

 

山形のさくらんぼ「佐藤錦」

   

 

山形まで、さくらんぼ狩りに行かれた方からの頂き物

完熟で採っているので、お店に売っているものより甘みが

すごく美味しかったです

 

     

 


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                            

 

  


バッター液で、サクサク魚のフライ♪

2019-06-22 21:03:02 | 料理

本日も晴天。

特に午後からは

 

主人の釣りも連日かなりの釣果です

調べてみると、ハマチの小さいのはワカナというようです。

地方により、呼び名が違うようですけど・・・

大体30センチ以下は、ワカナと呼ぶみたい。

今回も、8尾

 

気前よく?頭をどーんと落とし・・・

3枚におろして、フライにしました

 

  

 

 

  *材料(2人分)

魚切り身            6枚

塩胡椒             少々

バッター液

 :小麦粉           大さじ4

 :卵             1個

 :水             小さじ2

パン粉             適量

サラダ油            適量

 

  *作り方

1、魚は3枚におろして、中骨をVに切り取り、塩胡椒する。

2、バッター液をまぶし、パン粉をつける。

3、フライパンに2センチ深さのサラダ油を熱し、揚げ焼きする。

 

   

 

   

今回は、アスパラも一緒に揚げました。

1本揚げです

こちらは、トリュフ塩でいただきました

次女の、ギリシャのお土産です。

   

黒いのが、トリュフです。

かなりいい香りが

   

 

 

   

フライは、マヨネーズ・ウスターソース・ケチャップを混ぜてソースにしました

サラダは、主人がゴマだれで・・・私は、ピエトロドレッシングで頂きました

   

 

フライ、サクサク・ふわふわですごく美味しかったです

お料理の感想など滅多に言わない主人が、美味しいなぁ〜と・・・

自分が釣ってきたからでしょうけどね


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                            

 


ハーゲンダッツ料理教室〜和サンド・白玉クリームあんみつ〜

2019-06-21 21:00:32 | 料理

今日も、まずまずのお天気でした

近畿でも、滋賀や奈良では大雨洪水警報が出てましたけど

こちらは、夕方曇りがちにはなりましたが、雨は全く降らず。

やはり梅雨入りは、来週半ばとか

 

この時期にピッタリの、お料理教室がありました

ハーゲンダッツさん主催です。

もちろん、ハーゲンダッツアイスクリームを使って

 

  

 

今回は、ミニカップ「バニラ」と来月新発売の期間限定「翠〜濃茶」を使いました

  

 

まずは、白玉クリームあんみつを・・・

白玉粉をこねて(白とピンクの2種類)茹で、冷水にとって冷まします。

粉寒天は煮て、型に流し固め、切ります(底に入れたので、見えてませんね

フルーツをトッピングし、ミニカップ「バニラ」を1個分全てのせました

餡を真ん中に入れて、出来上がり

 

    

和サンドは・・・市販のどら焼きを利用して

上側をそーっと外し、餡の上に「翠〜濃茶」をのせ、サンド。

  

出来上がりましたよ

早く食べないと、溶けちゃいますよ

  

 

ハイ!!いただきます

和サンドは、ナイフで半分に切っていただきますよ。

って、結局手で持ってかぶりつきましたけど・・・

  

 

「翠〜濃茶」発売前に一足お先にお味見

さすが、抹茶が濃い

35周年の期間限定商品だそうで、7月9日新発売

見つけたらお早めにゲットしてくださいね

 

ハーゲンダッツについて、クイズ形式で色々お勉強して・・・

楽しかったです

 

帰りには、お土産も沢山いただきました

 


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                         


レンコンの海老はさみ焼き♪

2019-06-20 21:02:50 | 料理

今日は梅雨明けのような青空

まだ梅雨入りしていませんが・・・

関西方面の梅雨入りは、月末になりそう。

例年なら、梅雨明けの時期ですよね

 

「ミツカン×レシピブログ」のモニターコラボ企画に参加して、

カンタン酢をモニタープレゼントされました

 

カンタン酢1本でつくる・メインおかずレシピ

今回は、レンコンの海老はさみ焼きを作りました。

 

  

味付けは、もちろんカンタン酢だけです。

 

 

  *材料(2人分)

レンコン          1節(200〜250g)

海老            150g

サラダ油          大さじ1強

おろし生姜         適量

片栗粉           大さじ1

酒             小さじ1

カンタン酢         大さじ3

 

    

 

    

 

  *作り方

1、レンコンは5,6ミリの厚さに切る(2枚1組なので偶数になるように)

 

  

 

2、海老は殻をむき背わたを取って、粗みじん切りにし片栗粉・生姜・酒を揉み込む。

 

  

3、レンコンの両面に片栗粉をつけ(分量外)2を挟む。

  

 

    

 

4、フライパンにサラダ油を熱し、中火で3の両面を焼く。

 

    

5、カンタン酢を入れ、フライパンに蓋をして弱火でエビに火を通し、蓋を取りひっくり返し煮詰める。

 

  

 

 

 

レンコンの大きさによって、食べやすいように半分に切ると

ピカピカ・ツヤツヤで美味しそうでしょ

  

   

片栗粉とカンタン酢でとろみがついて・・・

甘酸っぱいカンタン酢に、レンコンがよく合います

レンコンのシャキシャキ、海老も粗みじん切りなので食感も

おろし生姜で、海老の臭みも消えてます

 

 

  

 

残ったレンコンで、きんぴらを・・・

旬のアスパラ、冷奴と一緒にいただきます

カンタン酢を使ったメインおかずの料理レシピ
カンタン酢を使ったメインおかずの料理レシピ


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                         


ちょっと贅沢に・・・うなぎ白焼きとおこわ^0^

2019-06-19 21:07:07 | 料理

昨晩の新潟・山形の地震には驚きました。

朝は、大阪北部地震から1年という報道を見たばかりでしたから。

震度6強、最近は大きな地震が多いです。

津波注意報も出てたので心配しましたが・・・

被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。

 

こちらは、本日も晴れ

梅雨入りはまだのようです。

午前中、カットに行ってスッキリ

ストパーかけようかと思ったのですけど、娘に反対されて

パナソニックのブラシアイロンを買いました。

上手にできるかな

 

グルメカタログをいただき、うなぎセットを選びました

その中に、うなぎの白焼きが・・・

蒲焼がほとんどで、白焼きはあまり食べた事ないんですよね。

  

 

わさび醤油でいただきます

ふわふわ、とろ〜ん

焼き加減が最高。

  

切り干し大根の甘酢漬け

  

おから・・・冷凍していた物です

  

 

こちらもセットに入っていた、うなぎおこわ

山椒をたっぷり振って・・・

  

 

ちょっと贅沢気分を味わいました

 


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                        

 

主人の釣ってきた、ハマチの漬け丼♪

2019-06-18 21:10:51 | 料理

朝は曇りがちでしたが・・・午後からは

梅雨入りはまだです。

 

早朝(朝4時起き)に主人が釣りに行って・・・

ハマチの赤ちゃん、出世魚なのでメジナらしいですけど・・・

メジナというほども大きくなく

鯵かと思うくらいでしたが、8尾

私が起きた時には、内臓を出してくれてました

 

小さいから、脂も乗っていないだろうし・・・

南蛮漬けにしようかな?と思いましたが、頑張ってお刺身に

漬けにして、丼にしました

 

   

漬けはまだ残っているので、実際にはもっとてんこ盛りにしましたけど

写真に撮るときは、これくらいで・・・

 

   

 

魚のアラを湯引き処理してから、お味噌汁に

   

もろきゅう

   

切り干し大根の酢の物

 

   

チューハイ・・・ではなく、レモン炭酸水で

 

   

 

美味しくいただきました、ご馳走様でした


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ