Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

鯖のピリ辛味噌煮・春菊たっぷり!!☆岐阜クッキングアンバサダー

2020-06-30 21:00:10 | 岐阜クッキングアンバサダー

夜中から、雨が降り始め・・・

ほぼ一日中降ったり止んだり

10時半頃、大雨警報も出てましたが、午後1時半頃解除に。

その後、波浪・暴風警報なども出て荒れた一日でした

6月も今日で終わり、1年の半分済んだ事になるんですね。

コロナ騒動で、月日の経つのがはやい事

 

エアコンの取り替え工事を朝からして貰ってましたが、小雨に間に終わって

今回は、空気清浄機能付きエアコンにしました。

リビングや寝室も、ここ数年順に取り替えてますけど・・・

エアコンの進歩はすごいです

 

今月から、岐阜クッキングアンバサダーに就任しました。

送っていただいた野菜の中から、岐阜県産春菊を使ったお料理を

 

岐阜県では、標高差を活かして冬の時期は美濃地方で、夏の期間は飛騨地方で作られてるそう。

春菊には、枝タイプと株タイプがあるそうです

今回は飛騨地域の春菊で、枝タイプのものです。

1本1本の茎が伸びてきて、農家の方が一つ一つ手作業で収穫されているそうです

夏場の春菊は葉や茎が柔らかいのが特徴です。

 

 

生と煮た物、両方を味わいたくて・・・

鯖の味噌煮と一緒に

  

 

  *材料(4人分)

鯖                  1尾(2枚下ろしで4切れ)

:酒                  1カップ

:水                  1カップ

:すりおろし生姜            適量

:味噌                 大さじ2

:砂糖                 小さじ1

:コチュジャン             小さじ1

岐阜県産春菊             1束

 

 

 *作り方

1、春菊は根元を1センチ切り、3等分に切る。                

  

  

2、鯖は湯通ししておき、鍋に:を入れ沸騰したら、鯖の皮目を上にして入れる。

  

3、落とし蓋をして、15分中火で煮る。

 

  

4、仕上げに春菊の根元・真ん中・葉の部分の1/2を順にれてサッと煮る。

  

 

 

お皿に鯖と煮た春菊を盛り付け、生の春菊をトッピングする。

  

 

  

 

コチュジャン入り味噌煮なので、ピリ辛

我が家は、お砂糖をかなり控えめにしています。

甘めがお好みの方は、お砂糖をたっぷり入れてください

味噌の辛さにもよりますので、加減してくださいね。

 

煮汁で煮た春菊は、茎部分でもシャキシャキして美味しい

柔らかい葉先は、煮汁につけて頂くだけでサラダ風でいくらでも食べられますよ。

ピリ辛味噌味がよく合うんです

鯖4切れで、4人分(ふたり×2回)でしたが・・・春菊はふたりで1束完食してしまいました

 

ご近所さんが、お裾分けした岐阜県産えだまめを使って、枝豆ご飯を作ってきてくれました

粉末出汁パックを袋から出して炊いたそうです。

    

和風の献立、ご飯がススミました

    

 

 

 

   岐阜県産の農畜作物はオンラインからも

現在岐阜県内の農家・酪農家さんは
コロナ禍の影響で販売ができず困ってらっしゃるそうです。
こちらのサイトから購入もできますので、一度ご覧ください。
https://www.ja-town.com/shop/c/c4201/

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 


29(にく)肉の日は飛騨牛のステーキで・・・☆岐阜クッキングアンバサダー

2020-06-29 20:57:10 | 岐阜クッキングアンバサダー

昨晩は涼しかったのですけど・・・

今日は、お天気も良くなり30度近くまで気温が上がりました。

梅雨の晴れ間

明日からは、また雨の様ですけど

 

毎月29日は、肉の日です。

本日の出番を待ってましたよ

 

岐阜クッキングアンバサダーに就任しました

今月から来年3月までの9ヶ月間、岐阜クッキングアンバサダーとして活動します。

数回に分けて、岐阜県産の農畜産物を送っていただけるそうです 

美味しく食べて・・・皆様にご紹介したいと思ってます。

 

で、送っていただいたのが・・・

  

200gのステーキ肉2枚で400g

肉質5等級

極上過ぎる

 

 

  

飛騨牛の定義

(1)飼養期間が最も長い場所が岐阜県である
(2)飛騨牛銘柄推進協議会登録農家制度にて認定・登録された生産者により肥育されている
(3)14ヶ月以上肥育された黒毛和種の肉牛である
(4)公益社団法人日本食肉格付協会が実施する牛枝肉格付により肉質等級5等級・4等級・3等級と格付けされたものである
これら4つを満たしたことを協議会事務局が確認し、認定したもの

「飛騨牛」と認定した場合には、飛騨牛表示ラベルを交付する。飛騨牛表示ラベルには、肉質等級、生産者住所氏名、個体識別番号、認定日を明記する。

詳しくは飛騨牛銘柄推進協議会(規約)

 

まずはステーキで味わってください!!との事でしたので・・・

さすがに、この霜降り肉200gはひとりでは食べきれませんから主人と半分こに

  

 *材料(2人分)

飛騨牛ロースステーキ肉           1枚(200g)

スパイス&ハーブ塩              適量

パプリカ(赤・黄)              各1/4

皮付きじゃがいも               1個

  :じゃがいもはよく洗ってラップで包み、レンジ600wで3分加熱。

   粗熱が取れたらラップを外して、くし切りにする。     

 

 *作り方

1、肉は、前日に冷凍庫から冷蔵庫に移し、焼く30分前に冷蔵庫から出しておく。

  焼く直前に、両面にスパイス&ハーブ塩をふる。 

  

 

2、フライパンを熱し、端の脂身の所を切りとり脂を全体にまわす。

3、強火で肉を焼き、焦げ目が少しついたらひっくり返し、サッと焼く。

  

4、アルミホイルで包んで、肉汁が落ち着くのを待つ。  

  

5、フライパンに残った脂で、パプリカ・じゃがいもを炒める。               

  

大皿に盛り付けると・・・

緑も欲しかったので、茹でブロッコリーも一緒に。

  

 

お肉をアップにすると・・・

何とか、ロゼ色に仕上がりました

  

 

ポテトサラダとレタス・きゅうり・ゆで卵などを・・・

ミニトマトは、我が家で収穫したものです

  

   

せっかくなので、赤ワインを開けました

  

  

岐阜県産枝豆の塩茹でも添えて

  

  

 

お肉が口の中でとろけます

やわらかい・・・

 

「飛騨牛」とは岐阜県産黒毛和牛の中でも、

特に優れた牛肉にのみに与えられる銘柄です

その中でも、最上級5等級サーロインステーキ肉。

充分に味わいました

 

   岐阜県産の農畜作物はオンラインからも

現在岐阜県内の農家・酪農家さんは
コロナ禍の影響で販売ができず困ってらっしゃるそうです。
こちらのサイトから購入もできますので、一度ご覧ください。
https://www.ja-town.com/shop/c/c4201/

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 


ほうれん草とベーコンのパスタ・ポーチドエッグのっけ☆岐阜クッキングアンバサダー

2020-06-28 21:26:23 | 岐阜クッキングアンバサダー

最近は夕方5時頃、ウォーキングに出かけるのですけど・・・

今日は、出かけようかと思ったら怪しい雲が

と、思った途端ザーザーかなりの雨が降り始めました

結局、ウォーキングは中止。

おかげで、ちょっと涼しくなりました

 

引き続き、岐阜クッキングアンバサダー活動です

今回は、岐阜県産夏ほうれん草を使いました。

お昼は・・・パスタ

    

 

岐阜県産・飛騨ほうれん草

夏でも涼しい飛騨地方で栽培されたものです。

みずみずしく、厚みのある葉肉が特徴のほうれん草です 

  

マスコット・ひだのほうちゃん

  

 

 

   *材料(1人分)

スパゲティー             100g

岐阜県産・飛騨ほうれん草       1/2束

スライスベーコン           50g

ポーチドエッグ            1個

オリーブオイル            大さじ1

にんにく               1/2片(スライス)

塩                  小さじ1/4

バター                10g

粗挽きブラックペッパー        適量

 

  :ポーチドエッグは、沸騰した湯に酢を小さじ1入れ、卵を落とし入れ、

   白身が固まったら冷水取る。

 

  *作り方

1、ほうれん草は4、5センチの長さに切る。

  ベーコンは、1センチ幅に切る。

 

  

2、スパゲティーは、時間より1分短く茹でる。

3、フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ弱火で熱し、香りが出たらベーコンを炒める。

  2の茹で汁大さじ3・塩・スパゲティー・バター・ほうれん草を入れ混ぜる。

 

  

4、お皿に盛り、ポーチドエッグをのせ、ブラックペッパーをふる。

  

 

卵を崩して頂きます

ベーコンの塩分により、塩は加減してください。

  

  

岐阜県産夏ほうれん草(飛騨ほうれん草)は、アクも少ないので生のまま使います

最後に入れてサッと混ぜると、ほうれん草の食感も残って美味しくできます。

 

岐阜産ほうれん草は、化学合成農薬の使用削減に取り組んでいます。

防虫ネットや天敵利用の取り組みにより、従来の栽培より化学肥料と化学合成農薬を

30%削減でき「ぎふクリーン農業」を取得

「GAP(農業生産工程管理)」に取り組みはじめ、安心・安全だけでなく

 環境にも優しいほうれん草栽培を目指してるそうです 

 

 

 

朝昼晩、三食野菜をしっかり摂れて嬉しいです

 

   岐阜県産の農畜作物はオンラインからも

現在岐阜県内の農家・酪農家さんは
コロナ禍の影響で販売ができず困ってらっしゃるそうです。
こちらのサイトから購入もできますので、一度ご覧ください。
https://www.ja-town.com/shop/c/c4201/

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 


春菊のナムルとしらすの丼☆岐阜クッキングアンバサダー

2020-06-27 21:07:39 | 岐阜クッキングアンバサダー

雨が降らず、蒸し暑い一日でした

今晩から雨という予報ですけど・・・

今のところ、まだ降ってはいません。

 

昨日もお知らせしましたが、岐阜クッキングアンバサダーに就任しました。

レシピブログさんとJA全農岐阜さんとのコラボ企画です。

今月から来年3月までの9ヶ月間、岐阜クッキングアンバサダーとして活動します。

で、たくさんの農畜産物を送っていただきました

 

その中から、今日は岐阜県産春菊を使ってみました

春菊って、冬のイメージですよね。

鍋物とかすき焼きに入れるもの

 

岐阜県では、標高差を活かして冬の時期は美濃地方で、夏の期間は飛騨地方で作られてるそう。

春菊には、枝タイプと株タイプがあるそうです

今回は飛騨地域の春菊で、枝タイプのものです。

1本1本の茎が伸びてきて、農家の方が一つ一つ手作業で収穫されているそうです

夏場の春菊は葉や茎が柔らかいのが特徴で・・・

サラダやお浸しに適してるそうです

 

春菊のナムルを作りました

そのままでも美味しいのですけど、しらすと合わせて丼にしてみましたよ。

ご飯が見えてませんけど・・・

  

 

  *材料(1人分)

ご飯              150g

釜揚げしらす           25g

卵黄               1個

春菊のナムル           適量

醤油               適量

  *作り方

1、丼にご飯を入れる。

2、春菊のナムルとしらすをのせ、真ん中に卵黄をのせる。

3、黄身を崩して、お好みで醤油を数滴落としてかき混ぜていただく。

  

 

 

  春菊のナムルの作り方

 

 *材料(作りやすい分量)

岐阜県産春菊(飛騨)     1束

 

    A    中華粉末スープ  小さじ1/4

      塩        小さじ1/4

      砂糖       小さじ1/4

      ごま油      小さじ1/2

 

 *作り方

1、岐阜県産春菊(飛騨)は、茎部分と葉部分の二つに分けて切る。

   

2、鍋の水が沸騰したら、茎部分を先に入れ、葉を入れたらすぐにザルにとる。

  キッチンペーパーで軽く絞り、3センチ長さに切る。

   

   

3、ボウルにAを入れよく混ぜ、2を温かいうちにあえる。

   

   

 

飛騨の春菊は、独特のえぐみが少ないのが特徴です。

春菊が苦手という方も美味しく食べていただけると思います  

茎も柔らかくて、美味しいです

   

ごま油の香りも良くて・・・ついつい食べ過ぎちゃいます。

今回はしらすと合わせて朝食用丼にしたので、ニンニクは入れませんでしたが・・・

お好みで、おろしニンニクを少量入れても

   

丼にして、朝から食欲マシマシ

作ったナムルも、完食でした

   

 

   岐阜県産の農畜作物はオンラインからも

現在岐阜県内の農家・酪農家さんは
コロナ禍の影響で販売ができず困ってらっしゃるそうです。
こちらのサイトから購入もできますので、一度ご覧ください。
https://www.ja-town.com/shop/c/c4201/

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 


絶品!!岐阜県産茹で枝豆☆岐阜クッキングアンバサダー

2020-06-26 21:01:24 | 岐阜クッキングアンバサダー

蒸し蒸しと暑い一日になりました

午前は曇り、午後から雨予報だったのに、快晴になって・・・

気温も30度近くになって、エアコンを入れました。

 

3時前に、ピンポーン

宅配便が届きました

 

みかん箱の2倍くらいの段ボール冷蔵と冷凍ボックスの2箱。

そうなんです、楽しみにしていたアレが届きました

  

  

 

  

 

岐阜クッキングアンバサダーに就任しました

いつも楽しいモニターやコラボ企画でお世話になっているレシピブログさん。

選んでくださって、ありがとうございます

今月から来年3月までの9ヶ月間、岐阜クッキングアンバサダーとして活動します。

数回に分けて、岐阜県産の農畜産物を送っていただけるそうです 

美味しく食べて・・・皆様にご紹介したいと思ってます。

食いしん坊なので、美味しく食べる自信はあります

 

岐阜県産 飛騨牛ロース ステーキ肉は冷凍なので、急いで冷凍庫に

200gのステーキ肉2枚で400g

肉質5等級

極上過ぎる

ゆっくり味わいたいので、よく考えてからね

 

野菜は3種類。

 岐阜県産 夏ほうれん草

 岐阜県産 春菊

 岐阜県産 枝豆

 

野菜は冷蔵で送られてきたので、早速・・・

ちょっと二人では食べきれないので、大家族の友人に(中高生のお孫さんがいる)お裾分け。

料理好きの友人なので、すごく喜んでもらえました

また、LINEで作ったお料理を送ってくれるそうです。

野菜好きのご近所さんにも・・・

 

さぁ、我が家の分は・・・新鮮なうちに、下ごしらえをしてしまいましょう。

まずは、枝豆から


「岐阜県産枝豆」

岐阜県で有名な野菜は何?と聞かれれば、「枝豆」と答えるほど

岐阜市では有名な特産品の1つだそうです。

知りませんでしたが・・・

緑が鮮やかで甘みがあり高い評価を受けていますよ。

  

     

 

イメージキャラクター・まめたん

   

 

袋の裏に、メモがあったのでその通りに・・・

大盤振る舞いで2袋茹でますよ

 

 *材料(4人分)

岐阜県産枝豆             2袋

塩                  大さじ4

塩                  小さじ2 

 

  *作り方

1、枝豆は水洗いして、サヤの両端をキッチン挟みで切る。

  

2、1をボウルに入れて、たっぷりの塩(大さじ4)を入れて揉み込む。

  

  

3、沸騰したたっぷりの湯に2を入れ、5〜6分茹でる。

  (私は、固めが好きなので5分)

  

4、茹で上がった枝豆をザルにとり、湯切りし、小さじ2の塩をふり混ぜる。

  

 

 

  

 

緑が鮮やかで見た目からして、美味しそう

ちょっと味見を・・・

ふっくら大きな豆が、サヤいっぱいに詰まってますよ

パクッ

茹で加減

ウンウン!豆の香りと甘さが口いっぱいに広がります

  

夕食のビールまで待てないですね

おやつに・・・主人と二人で、これだけ食べちゃいました。

  

 

4人分?2回分茹でたつもりでしたが・・・ふたりで食べ切りそう

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 


厚揚げで簡単白あえ!

2020-06-25 21:01:36 | 料理

明け方の地震速報で、目が覚めました

千葉で震度5弱、最近あちこちで揺れるので心配です。

コロナ・大雨・地震・・・これ以上被害が出ません様に

 

一日中、降ったり止んだりのぐずついたお天気でした。

雨量は大したことありませんでしたけど。

最高気温は27度と低めで、湿度が高いわりには過ごしやすかったです。

 

「ヤマキ×レシピブログ」のモニターコラボ企画に参加して

お塩ひかえめ めんつゆをプレゼントして頂きました

塩分30%カットと私の年齢には嬉しい品です

 

先日は、厚揚げと小松菜の煮物を作りましたが・・・

今回は、同じ厚揚げを使って、白あえを作りました

厚揚げ、お手頃価格で栄養価も高く、よく使います

  

   

 

  *材料(4人分)

厚揚げ              小4個  

小松菜              2株

人参               1/4本

すりごま             大さじ3

ヤマキお塩ひかえめめんつゆ    大さじ3

 

  

     

 

   *作り方

1、厚揚げは、オーブントースターで5分焼き、

  外側の揚げの部分と中のお豆腐の部分を切り分ける。

  

 

2、ミキサーにお豆腐部分・すりごま・めんつゆを入れ、滑らかになるまでかける。

  

3、人参の細切りと小松菜のざく切りはサッと茹で、揚げ部分の細切りと一緒にし、2であえる。

  

  

 

  

 

 

人参と小松菜は、茹ですぎない様に・・・サッと湯通しするくらいで

  

出汁がよく効いているので、塩分30%カットでも美味しい。

いつものお料理も、塩分ひかえめに出来上がり嬉しいです

すりごまをたっぷり使っているので、香りも良くてコクもあります

厚揚げの揚げの部分も香ばしくて

めんつゆと厚揚げを使った白あえ、簡単ですので作ってみてください

つめた〜く冷やして頂いても美味しいです

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 

  


レンチンで簡単!かぼちゃとベーコンのエスニックサラダ☆スパイスアンバサダー☆

2020-06-24 20:45:26 | スパイスアンバサダー2020

昨日に続き、今日も快晴

30度越えで、暑くなりました。

明日からは、本格的に梅雨モードになりそうですけど

 

 

2020年度、スパイスアンバサダーをさせていただいています。

「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して、

スパイスをモニタープレゼントして頂きました。

 

今回のテーマは・・・
小さじ一杯でスパイス使い切り大作戦!風味豊かにおいしさ広がる一皿を
楽しもう♪

 

ハイ!!夏野菜代表のかぼちゃを使ったサラダを作りました

    

お題スパイスは次の3種類。

*GABANガラムマサラ(R)<パウダー>
*GABANクミン<パウダー>
*GABANシナモン<パウダー>

  


手元に長期間あるスパイスをおいしく使い切るアイデアという事で・・・


今回はクミン を使って、エスニック風かぼちゃサラダ

 

 

 *材料(4人分)

かぼちゃ            500g

ベーコン            70g

紫玉ねぎ            1/4個

GABANクミン<パウダー>   小さじ1

マヨネーズ           大さじ4

粗挽きブラックペッパー        適量

  

 *作り方

1、かぼちゃは種とワタをとり、皮を少し残してむき、2センチ角に切る。

  耐熱容器に入れ蓋をし(ふんわりラップでも良い)レンジ600wで10分

        加熱。

  (串がサッと通るくらいまで)

  

    

2、ベーコンは1センチ角に切り、キッチンペーパーに並べ、レンジ600wで1分加熱。

  

  

3、紫玉ねぎは薄切りにし、塩少々(分量外)を振ってしんなりしたら、サッと水で洗いしぼる。

   

4、かぼちゃとベーコンの粗熱が取れたら、紫玉ねぎ・マヨネーズ・クミンを入れ混ぜる。

  

  

5、お皿に盛り、粗挽きブラックペッパーをふる。

  

 

クミンって、カレーのあの香りなんですよ

カレーの香りって、食欲が出ますよね。

かぼちゃ、煮物や天ぷらにする事も多いのですけど・・・

レンチンで簡単にかぼちゃのサラダ、オススメです

 

皮は全部剥かず・・・少し緑部分を残すと、色が綺麗です

ベーコンの塩分もあるので、お塩は入れてません。

 

かぼちゃがちょっと崩れて、マヨネーズと合わさりクリーミーに・・・

クミンの香り、粗挽きブラックペッパーが効いているので、美味しいです

 

レンチンだけで出来上がるので、コレからの季節、特にオススメします

 

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 

 


小松菜と厚揚げの煮物・塩分ひかえめ!!

2020-06-23 21:00:06 | 料理

久しぶりの青空

お布団を干せて、シーツも洗って気分は

最高気温は30度と、かなり暑くなりましたけど・・・

湿度は42%、風もあり過ごしやすかったです。

 

「ヤマキ×レシピブログ」のモニターコラボ企画に参加して

お塩ひかえめ めんつゆをプレゼントして頂きました

塩分30%カットと私の年齢には嬉しい品です

 

早速、いつもの小松菜と厚揚げの煮物を作ってみました

  

 

  *材料(2人分)

絹厚揚げ            小4個

小松菜             4株  

ヤマキ お塩ひかえめめんつゆ  50cc

水               150cc

  

  

 

  

 

  *作り方

1、絹厚揚げ(今回は油抜きしなくて良いタイプ)と小松菜は食べやすい大きさに切る。

 

    

2、小鍋にめんつゆと水を入れ沸騰したら、厚揚げと小松菜の茎の部分を入れる。

 

    

3、茎部分が煮えてきたら、葉の部分を入れ、煮汁がほとんどなくなるまで煮る。

  

    

 

 

器に盛り、お好みで七味唐辛子を振って頂きます

 

    

 

ヤマキ お塩ひかえめめんつゆ 鰹節屋のだし・ヤマキのめんつゆです

出汁がよく効いているので、塩分30%カットでも美味しい。

いつものお料理も、塩分ひかえめに出来上がり嬉しいです

七味唐辛子をふると、香りも良くて食欲もアップ

 

モニターの際には、計量しますが・・・

普段は、目分量でお料理することが多いです。

で、いつもの量をたら〜り

ヤマキお塩ひかえめめんつゆだと、いつもの量で自然に減塩できるのが良いです

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 

 


朝顔咲きました!!とコストコへ・・・

2020-06-22 21:02:53 | ガーデニング

梅雨の晴れ間?という事でしたが・・・

曇りがちで、最高気温は29度。

カラッとした晴れは、なさそうです

 

朝顔が、咲きました

今年5年生なる孫が海外にいた時、1年生の1学期だけ我が家から小学校に通ったんです。

ちょうど、オーストラリアからカナダに転勤で、船便の荷物が届くまで。

その時の、朝顔。

毎年、種をとって・・・翌年に

今年で5年目です

蕾がたくさんついているので、コレからはたくさん咲いてくれるでしょう

 

ゴーヤの花も咲きました

それも、最初の花が雌花

チビゴーヤがついているでしょ

普通は、50個くらい雄花が咲いてから、やっと雌花がつくんですけどね。

今年は、芽が出るのは不作でしたけど・・・実はたくさん収穫できるかな?

とらぬ狸の皮算用

 

 

 

午後から、コストコへ・・・

毎回買う、卵

  

袋から出して、撮ればよかったですね。

こるりんご・・・

ニュージーランドのりんごです

南半球ですので、今がりんごの最盛期

こぶりで、食べやすいです。

シャキシャキして、美味しかったです。

2キロ10個入りで798円はお買い得です

  

フランス産ワインも買いましたよ

先日、ステーキの時赤ワインがなかったので・・・白だけ、1本になってました

今回は、3本買ったら1本貰えるという事でしたので

で、赤白2本ずつの組み合わせにしましたよ。

  

トルティーヤ

娘達二人ともが先日作っていて、LINEで写真を送ってきてて・・・気になってました。

今日は、お買い得で20枚で税込み798円でした

賞味期限は12月までだったので、買いました。

中身を工夫して、作りたいと思ってます

  

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 

 


父の日の食卓〜うなぎ御膳〜だし巻き卵・うな丼・肝吸い

2020-06-21 21:00:08 | グルメ

今日は、夏至。

一年中で昼間が一番長い日です。

で、部分日食も・・・曇っていて、見る事ができませんでしたけど

さらに、父の日でした

 

父の日の食卓です。

   うなぎ御膳

  

 

長女から届いた父の日プレゼント

  

 

    

 

  

頭を除いた部分のうなぎでも、30センチオーバー

湯煎で解凍とありましたが、我が家にある一番大きいフライパンが32センチ。

それにも入りきらず、苦労しました

解凍して、グリルで焼くのも一苦労。

斜めにしてやっと入りました

切って、半分こして盛り付けます

 

 

  ひじき煮

  

きゅうり、カニカマ・もずくの酢の物

  

だし巻き卵

ザルで2回こしたので、綺麗に焼けました

  

  *材料(2人分)

卵              3個

白だし            小さじ2

水              大さじ2

サラダ油           少々

 

  *作り方

1、卵・白だし・水をボウルに入れよく混ぜる。

2、1をザルで2回濾す。

3、卵焼き器にサラダ油を薄くぬり、2を数回に分けて入れ焼く。

4、巻終わりを下にしてしばらくおき、6等分に切る。

 

 

  肝吸い

  出汁や具も全てセットになってましたよ。

  

 

炊きたてご飯の上にカットしたうなぎのせて・・・食べる直前まで、蓋をしておきます。

  

は〜い・・・開けると

半分にして、このボリュームですよ

粉山椒と葉山椒をのせて・・・

    

身がふわふわ・・・口に入れると、とろ〜んととろける

今まで食べたうなぎの中でも、最高クラス

父の日プレゼント、私もご馳走になりました

  

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ