Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

肉じゃがなど和食の夕食

2022-04-30 20:52:12 | 料理
予報通り、晴れ
ですが、朝は寒かった
最低気温11度と暖房が欲しいくらいでした。
最高気温も20度なかったかも
 
肉じゃがを作りました
 
 
玉ねぎが高くって、、、びっくり
1個売りになっていて、大きいのだと178円+税
半分しか使いませんでした。
で、牛肉じゃなく、豚肉で、、、
 
  *材料(4人分)
 
豚薄切り肉          200g
じゃがいも          600g
玉ねぎ            1/2個
人参             1本
板こんにゃく         1枚
麺つゆ            大さじ4
サラダ油           大さじ1
 
 
  *作り方
 
1、じゃがいも・人参は皮を剥いて、大きめ一口大に切る。
  玉ねぎは、くし切り。
  板こんにゃくはスプーンで一口大に切りとり、アク抜きする。
   
  
2、鍋に油を熱し豚肉を炒め、色が変わったら、野菜とこんにゃくを 
  炒め、全体に油が回ったら、ひたひたに水を入れる。
  沸騰したら、中火にして蓋をして10分煮る。
 
3、麺つゆを入れ、蓋をして5分煮て、蓋を開けて5分煮詰める。
 
 
 
彩りに、青ねぎを散らし、、、一味もふりました

 
きゅうり・わかめ・カニカマの酢の物、きのこのマリネ、手作りメンマ、
キャロットラペ、切り干し大根と京揚げの煮物、ご飯に鮭フレーク



地味な和食でしたが、お腹いっぱいになりました
肉じゃがは、ふたり分残してあります。
味が染みた翌日が、美味しんですよね
 
ウォーキングに出る時、道路側から撮った我が家の庭の写真。
つつじが、たくさん咲いてます
 
 
帰ってから、他のお花も撮ろうと思ってたのに忘れてました
庭の花が、いろいろ咲き始めました
つつじも数種類あるんですよ
また、アップしますね。
明日は、雨のようですけど、、、
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

せりをたっぷりのせたサーモンの漬け丼♪

2022-04-29 21:00:15 | おおいたクッキングアンバサダー
朝起きた時は、まだ雨も降ってなくて、、、
徐々に黒い雲が
と、思ったらザーザーと降り始めました
風も結構強く吹いて、荒れ模様の一日になりました。
そして、肌寒い
 
GWに突入です。
最大10連休とか
 
少し前の献立です
大分県産せりの最後を使って、丼にしました。
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
今月、届いたのは、、、

大分県産水耕せり
大分県産アスパラガス
大分県産にらの3種類です。
 
大分県産水耕せりをたっぷり使った丼
サーモンの漬け丼です。
 


 
 
大好きなノルウェーサーモンを見つけたので、、、
ロシア上空を通過できないので、サーモンかなりお高くなってます
 
  *材料(2人分)
 
サーモンお刺身用冊        150g
大分県産水耕せり         1束(100g)
 
   (A)
  白だし       大さじ2 
  酒         大さじ2
  みりん       大さじ2
 
ご飯               400g
わさび              適量
 
 
 
     *作り方
 
1、(A)を混ぜ合わせ、軽く沸騰させアルコールをとばし冷ます。
2、サーモンを薄切りにし、1に10分以上漬ける。
3、せりの根元を落とし、3、4センチ長さに切る。
4、丼にご飯をよそい、3を満遍なくのせ、その上に2をのせる。
  わさびを適量のせ、1の漬け汁を少しかける。
 



 
ご飯にサーモンとせりをのっけて、、、美味しい
サーモンの臭みもせりの香りで消えてます。
大分県産水耕せりは、クセが少なく生で美味しく頂けるので
  

 
だし巻き卵・きゅうりのサッと漬け・おから・柴漬けで簡単に、、、
 
この日は、ちょっと暑かったのでお吸い物は無しにしました
主人は、ビールを飲んでましたから





 
(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
   参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました
 
 

にらと筍入りハンバーグ

2022-04-28 20:59:20 | おおいたクッキングアンバサダー
本日は、朝から快晴
明日は、また雨予報です
ここ数日、一日ごとに目まぐるしくお天気が変わります
明日からGWに入るという方も多いと思いますけど、、、
前半はお天気があまり良くなさそうですね。
 
先日、ハンバーグを作りました
ちょっと変わった、にらと筍入りです
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
今月、届いたのは、、、

大分県産水耕せり
大分県産アスパラガス
大分県産にらの3種類です。

 
大分産にらをたっぷり1束入れて、作ったハンバーグです
 
 
  *材料(2人分)
 
合い挽きミンチ           250g
大分県産にら            1束(100g)
茹で筍               50g(根元部分)
塩                 小さじ1/2
マヨネーズ             大さじ1
粗挽き黒こしょう          適量
サラダ油              小さじ2
 
 
 
 *作り方 
 
1、ミンチに塩を入れ、白っぽくなるまでよく混ぜる。
2、にらはみじん切り、筍は5ミリ角に切り、1に混ぜる。
  マヨネーズ・粗挽き黒こしょうも加えて、さらに混ぜる。

 
3、2を4等分にし、小判型に丸める。

 
4、フライパンにサラダ油を熱し、3を焦げ目がつくまで焼き、
  ひっくり返して蓋をして、弱火で火が通るまで焼く。

 
 
両面こんがり焼けてます

 
一口食べると、、、にらの香りが
筍の食感がシャキシャキ
 
玉ねぎを入れる事が多いハンバーグですけど、、、
にらと筍、アリです
シンプルに、塩味も
 
 
筍と厚揚げの煮物

 
きのこのマリネ



美味しく頂きました
 
 
 

(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
   参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました
 

フライパンで簡単!連子鯛のアクアパッツァ

2022-04-27 21:00:08 | 料理
明け方まで降ったいた雨が、朝には上がって、、、
と、思ったらまた降り始め
午前中は、何度かパラパラ小雨が降りました
午後からは、晴れ予報だったのですけど、曇りがちで
本日も、安定しないお天気でした。
 
アクアパッツァを作りました
 
 
連子鯛が、お安かったので、、、
色も綺麗で、35センチと二人で食べるのにちょうど良い大きさです
鱗をとって、内臓を取ってもらいました。
1尾丸ごと使うと分かって、裏側のエラの下から内臓を取ってくれてました。
さすが、プロの包丁捌きです

 
 
アクアパッツァに必須のあさりですけど、、、
中国産しかなくて
蒸しホタテで代用しました
 
  *材料(2人分)
 
連子鯛               1尾
ミニトマト             6個(半分に切る)
蒸しホタテ             6個
ブラックオリーブ(種なし)     6個(半分に切る)
ブロッコリー            1/2房(小房に分ける)、
塩                 小さじ1/2
にんにく              1片
オリーブオイル           大さじ1
白ワイン              50cc
水                 100cc
ローズマリー            適量
 
 
  *作り方
 
1、連子鯛に塩を振って10分おき、出てきた水分をふき取る。
  両面に、包丁で切り込みを入れる(火の通りを良くするため)
 
2、フライパンにみじん切りのにんにく、オリーブオイルを入れ加熱し
  香りが出てきたら、1を入れ片面を3分焼く。
  ひっくり返して、もう片面を3分焼く。

3、ローズマリー、白ワインを入れ、アルコール分を飛ばす。

 
4、他の具材・水を入れ、蓋をして強火で6、7分蒸し焼きにする。

 
スープの味を見て、塩が足りなければ追加する。

 
ブラックオリーブからも塩分が出て、ホタテからも良い出汁が出てます

 
白ワインを開けました
フランスのムートン・カデ・ブラン

サニーレタスにキャロットラペ

 
ホームベーカリーで焼いたパンの端っこを、トーストしました
スープに浸して食べると美味しいです



連子鯛、お手頃価格で、、、
ふわふわの身で、美味しくいただきました
 
生のローズマリーが効いて、臭みは全く感じませんでした
 
ローズマリー、お隣からいただきました。
庭木の選定をされていて、月桂樹とローズマリーを
プロの方は、思い切ってバッサリ剪定されますから。
 
月桂樹の葉は、洗って日陰で乾燥させてます。
瓶に詰めて乾燥剤を入れておくと、ベイリーフとしていつでも使えますから
 
我が家のローズマリー、鉢植えにしてたら枯れちゃったんですよね
挿木しようかな

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

筍とツナの炊き込みご飯

2022-04-26 21:00:22 | 料理
日中は、あまり降りませんでしたが、風が強かったです
夕方から、徐々に本降りに
7時過ぎに、豪雨予報が出て、、、
ザーザーと音を立てて降り出しました
今は、ちょっと落ち着いていますけど。
明日の朝まで、降り続くようです
 
 
筍も残り少なくなり、、、やはり、ご飯物が食べたくて
炊き込みご飯にしました。
 
 
 
  *材料(4人分)
 
米                 2合
茹で筍               中1/2本
ツナ缶(オイル漬け)        小1缶
白だし               大さじ2
麺つゆ(4倍濃縮)         大さじ1
 
 
  *作り方
 
1、米は炊飯の30分前に研ぎ、ざるに上げておく。
2、筍は、大きめの薄切りにする。
3、炊飯器に米・白だし・麺つゆを入れて、水を目盛りまで入れる。
  ツナ缶(オイルごと)と筍を入れて、炊飯する。

 
そこから、ざっくり混ぜて、、、
お茶碗によそって、木の芽をのせました
ツナ缶のオイルが、お米と筍にコーティングされて

 
トマトと新玉のサラダ
切り干し大根に煮物・いかなごの釘煮・おから・かき揚げの残り。
寄せ集めの夕食でしたが、炊き込みご飯をおかわりしました



 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

せりのナムル(ごまをダブル使いで!)

2022-04-25 21:00:12 | おおいたクッキングアンバサダー
今日は、夏日の25度になりました
明日からは、雨予報、、、
お天気がコロコロ変わります
 
少し前に、せりでナムルを作りました
 
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
今月、届いたのは、、、

大分県産水耕せり
大分県産アスパラガス
大分県産にらの3種類です。
 
大分県産水耕せりが届いて、新鮮なうちに作ったものです
 
 
  *材料(2人分)
 
大分県産水耕せり        1束
 
  (A)
ごま油      小さじ2
すりごま     小さじ1
塩        小さじ1/2
おろしにんにく       小さじ1/4
 
炒りごま            小さじ1/2
 
 
  *作り方
 
1、せりは根元を落とし、塩少々(分量外)を入れた熱湯でサッと茹でる。
   冷水に取り、水分を絞り、3、4センチ長さに切る。



 
2、(A)をボウルに入れ混ぜ、1を和える。

 
3、器に盛り、炒りごまをふる。

 
シンプルなナムルですけど、箸休めにちょうど良いです
大分県産水耕せり、アクも少なく、茎も柔らかく食べやすいです。
せりは、茹ですぎないように、、、
色が変わったら、すぐに冷水にとってくださいね
 
 
一度作ったら、簡単だけど美味しくて、、、
リピしましたよ




(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
   参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました
 

筍のかき揚げと天ぷら

2022-04-24 21:00:18 | 料理
朝から雨でした
結構強く降った時間帯もありました。
午後からは、一時上がってましたが、、、
夕方、またポツポツ降りました。
明日は、晴れるようです
 
 
筍料理、まだまだ続きます。
 
今回は、揚げ物。
かき揚げと天ぷらです
 
 
  *材料(3人分)
 
筍         1/4本(根元から半分)
えび        中10尾
木の芽       適量
天ぷら粉      大さじ3
水         大さじ2
 
揚げ油       適量
 
  *作り方
 
1、筍は1センチ角に切る。
  えびは殻をむき、背腸をとって、半分に切る。
  木の芽は、軸から葉だけとる。
 
2、ボウルに1と天ぷら粉を入れ混ぜ、水を入れ混ぜる。
 
3、クッキングシートを10センチ角に切り、2を6等分してのせる。
 
4、天ぷら鍋に油を熱し(170度くらい)ペーパーごと入れ、揚げる。
  ひっくり返して、ペーパーをはずし、カラッと揚げる。

 
少し色がつくくらいで
木の芽が焦げやすいので、気をつけてください。

 
穂先は4等分して、天ぷらにしました

 
アスパラは1本を3等分して、3本まとめて天ぷらに、、、

 
桜塩でいただきました
桜の花の塩漬けを作った際の(昨年度の分)

 
常備菜のおからと小松菜と人参の胡麻和え。
残り物ですけど、、、



筍は、下半分の歯応えがある部分なので、、、
かき揚げにすると
木の芽の香りも
 
本日も、大満足の筍料理でした
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

スパイスで作る・筍入りキーマカレー

2022-04-23 21:00:48 | スパイスアンバサダ−2022
朝は晴れてましたが、徐々に曇りがちに、、、
これからの1週間、あまりお天気は良くないようです
 
筍料理、続きます
今回は、カレーに使ってみました。
 
 
ハウス食品さん×レシピブログさんコラボ企画の
スパイスアンバサダーに就任し
2022年4月から2023年3月までの12ヶ月間
活動をします

2015年のスパイス大使から8年目の活動になります。
スパイスは初心者が簡単に使えるものから、専門家が使うものまで
奥深いです。
まだまだ、勉強中ですけど、、、
スパイス使いによって、簡単に美味しくできるお料理を
紹介したいと思ってます
 
今年も、名刺を作っていただきました
 
 

4・5月のスパイスレシピの投稿テーマは
「GABAN(R)で作るスパイスカレー」です。

カレーのルウやレトルトは使わず
GABAN(R)スパイスを3種以上使ってスパイスカレーを作ります

今回は、この6品を使ってキーマカレーを作ります。
筍入りです

 
 
  *材料(2人分)
 
合い挽きミンチ      200g
茹で筍          1/2本(100g)
玉ねぎ          1/2個(150g)
サラダ油         大さじ1
おろし生姜        チューブ2センチ
おろしにんにく                     チューブ2センチ
塩            小さじ1/2
醤油           小さじ1/2
 
  トッピング
 筍穂先        30g
 グリーンアスパラ   4本
 GABANピンクペパー  適量
   らっきょう                     適量
 
  (A)
 
GABANレッドペパー      小さじ1/4
GABANターメリック      小さじ1
GABANクミンパウダー     大さじ1
GABANコリアンダーパウダー    小さじ1
 
 
 
 
 作り方
 
1、(A)は器に入れて、混ぜておく。


 
2、フライパンにサラダ油を熱し、粗みじん切りにした玉ねぎを炒め
  透明になったら(A)と塩少々(分量外)を入れ炒める。

 
3、ミンチとにんにく・しょうがを入れ、炒める。
  

 
4、筍は1センチ角に切り、3に入れて炒め、水150cc・塩を入れ
  10分煮込み、仕上げに隠し味の醤油を入れ、ひと煮立ちさせる。



 
5、トッピング用に穂先筍は櫛形に4等分に切り、アスパラガスは根元を
  ピーラーでむいて半分に切って、サラダ油を塗ったグリル鍋で焼く。

 
 
お皿にご飯を盛り、カレーをかけ、筍・アスパラガスをのせる。
ピンクペパーを散らし、らっきょうを添える。
ピンクペパー、見た目の彩りもですけど、、、
食感も楽しめて、味のアクセントにもなるので
 
 
 
カレールウを使わず、美味しいキーマカレーができました
筍を入れたので、隠し味として醤油を少し入れましたけど、、、
筍入りキーマカレーが、まとまった感じになりました



(1)「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
  参加して
(2)スパイスをモニタープレゼントされました
 
【レシピブログの「GABANで作るスパイスカレーレシピコンテスト」
 モニター参加中】

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

せりとカニカマのだし巻き卵

2022-04-22 21:00:10 | おおいたクッキングアンバサダー
昨日降った雨も、朝にはすっかり上がっていました。
快晴で気温も上がり
気分も上々。
 
卵が好きです
卵料理も何でも好きです。
卵は価格も優等生、栄養もあり、簡単に使えるし、言う事なしです
コレステロールは、ちょっと気になるのですけど、、、
 
卵焼きは子供の頃から好きでしたが、最近はだし巻き卵の方が好きです。
 
せりをたっぷり入れた、だし巻き卵を作りました
赤いカニカマを入れて、赤・黄・緑と揃いました
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
今月、届いたのは、、、

大分県産水耕せり
大分県産アスパラガス
大分県産にらの3種類です。
 
 
   *材料(2人分)
 
大分県産せり                1束
カニカマ                  5本
卵                     3個
白だし                   大さじ1
水                     大さじ2
サラダ油                  適量
 
 
 
 
  *作り方
 
1、ボウルに卵・白だし・水を入れ混ぜ、カニカマをほぐしていれる。
  せりは1センチ位に切り混ぜる。


 
2、卵焼き器を熱し、サラダ油を適量入れ、1を何回かに分けて入れ焼く。
  巻き終わりを下にして、しばらく置く。

 
 
8切れに切りました
卵の黄・カニカマの赤・せりの緑が鮮やかです
 

白だしだけの味付けですけど、カニカマの塩分と旨味も出るので
 
せりの緑と香りが、春のご馳走
生で使ったせりのシャキシャキ感も残って美味しい
 
朝ごはんにも、お弁当に入れても良いですね
 


(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
   参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました
 


 

和食ランチで送別会!!

2022-04-21 21:00:51 | グルメ
朝は、一時的に晴れてましたけど、、、
昼過ぎから、予報通りの雨になりました
最高気温は20度以上はありましたけど、雨だと肌寒く感じました。
 
食べるの大好きな4人グループの中のひとりが、引っ越すことに
ご主人の定年退職で、淡路島に帰られるという事です。
29日がお引っ越しだと言う事だったので、ランチをしました。
コロナ禍なので、最寄りの駅ビルの中で、、、
和食のお店へ
 
11時半だったので、すぐに案内して貰えました
和食ランチ20食限定に間に合いましたよ
 
6人がけのテーブル席で、4人。
ちゃんとアクリル板も立てられてます。
 
小鉢9種類
写真が暗いですけど、、、
一つずつ丁寧に作られていて、いろんな味付け。
野菜は、地元の野菜を使ってあるそうで、店頭に飾ってありました
 
 
ご飯は別のお膳で、、、
 


お刺身・茶碗蒸し・お味噌汁
茶碗蒸しも具沢山で、とろ〜りとして

 
食後のデザート。
豆乳ぜんざい
見えませんけど、中に苺などのフルーツや団子も入っています。
豆乳と白餡のぜんざいかな
ガラスの器も涼しげで、冷たいデザートも美味しかったです

 
食べている間は、黙食でした。
食後はゆっくりおしゃべりして、、、
 
 
でも、まだ喋り足りないので?
お茶でも、、、ですが、どこのお店もいっぱいで
結局、ファミレス サイゼリアに行きました
 
ドリンクバーと甘い物も欲しくなって、私はチョコレートケーキを
飲み物は、温かいカプチーノと冷たいジュースを一度に持ってきて、、、
1時間半、おしゃべりしました
ドリンクバーのおかわりも忘れて



まだまだ、名残惜しかったのですけど、、、
11時半に集合して、3時に解散。
 
久しぶりに集まって、楽しい時間を過ごせました
次はいつ会えるかな
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ