Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

絶品さばの棒寿司

2013-09-30 07:25:21 | グルメ

土曜日の朝、次女からメールが・・・「今日、来れる?」

引っ越し先のカフェカーテンを縫うのを頼まれていたので

 

すぐに、電話をして「いつでも行けます

という事で、主人と午後から出かけました

もちろん、泊まる用意をして・・・

 

カーテンは無事、取り付け終了

夕方まで、近所で買い物して・・・

 

待ちに待った夕食です。

主人と娘は、まず生ビールから

私は・・・梅ワイン

ちょっと甘くて、アルコール度数6%と私にピッタリです。

小鉢で出て来たのは、子持ちイカの酢みそ和え

      

続いては、お刺身盛り合わせ

一切れずつが、分厚くて大きく新鮮と言うことなし。

       

 

      これ、何だと思いますか?

      

ごぼうの天ぷらです

大きさがわからないでしょうが・・・

2、3センチの太ごぼうを煮て味付けしてから天ぷらに

ウスターソースで頂きます。

主人がソースをつけるのに苦労しているので、家族用だから二度漬けと言っておきました

すごく美味しかったので、家でも真似してみようと思います

 

続いて、蟹入りだし巻き

      

酢牡蠣・・・今年初

もみじおろしとネギ、レモンで彩りと風味が

      

たこの天ぷら

これまた、極太のタコの足をサクッと・・・

天つゆで頂きます。

      

焼き物は、カンパチのかま焼き

      

 おろし生姜に大根おろしで

かなり、お腹がいっぱいに・・・

 

でも、コレを食べないと終われません

      

          特撰神戸牛のにぎり

      

神戸牛のあぶりのにぎり寿司は食べた事ありましたが、全くの生は初めて

見ての通りの・・・

            さばの棒寿司

        

こちらは、このお店に行くと必ず頼みます。

人気なので、お店に入った時から予約しておきました

コレを目当てに、遠くからも来客があるとか・・・納得の美味しさ

さばの身の厚さと〆具合が

この日も大満足。

みーちゃん、いつもながらご馳走さまでした

  

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡




人気ブログランキングへ

 

 

 

 


へちま発見!!

2013-09-28 11:07:12 | ガーデニング

先日のブログで、へちまの実がならない・・・と愚痴って

ゴーヤばかりほめて?いたら・・・急にやる気が出て来たのか

今朝、発見

       

 

なんと、外壁のキッチンの換気扇カバーの上に、何やら見慣れない物が

2メートル以上のグリーンカーテンの上を伝ってのびて

 

脚立に上がって、よ~く見ると・・・

        

 

         待望の、へちまではないですか

 

  

他にも数個 の雌花の蕾が

とはいえ、もうすぐ10月になるので・・・

急に冷え込んで来たし・・・

これから大きく育つかは疑問ですが

 

でも、グリーンカーテンの撤去はしばらくお預けになりそうです

たとえ、たわしの完成は無理だとしても、来年につながる種は採りたいなぁ~

頑張れへちま

 

で、朝晩は冷え込みますが、日中はかなり温度が上がります。

昨日の昼食、冷麺・・・最後かな

冷麺と言っても、韓国冷麺です。

頂き物のセットがあったので・・・

 

     

鶏ハム、ゆで卵、キムチ、ピクルス、ねぎをのせて

辛口のタレをかけて・・・

     

見た目通りの、辛い冷麺です

が、辛い物好きの私、美味しく頂きました

ちなみに、主人は辛くないタレです     

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡




人気ブログランキングへ

 

蒸し鍋

2013-09-27 13:03:57 | 料理

急に肌寒くなりました

お風呂も、ゆっくり浸かって・・・温まりたい

 

昨日の夕食、お鍋に決定

というのが、蒸し料理がおススメの男前豆腐を買ったので

 

材料も、手順も簡単

 

  *材料(2人分)

豆腐         2パック

もやし        1袋

豚肉         150g

えのき        大1袋

 

ちょっと寂しい気もしますが、簡単に揃う物ばかり

作り方は、説明する程でもなく

 

鍋に、もやしを平らになるように全部いれます。

その上に、豚肉を広げのせます。

     

さらに、えのきを全体に散らし・・・

お豆腐をド~ンとのせます。

     

蒸し鍋用に切り込みが入っているので、扱いやすいです

蓋をして、弱火で10分蒸します。

水分は、もやしとえのきから出るので入れなくて大丈夫です

     

蒸し上がったら、ポン酢で頂きます。

青ネギや一味をお好みで・・・

     

 

さっぱり、ヘルシーで簡単

けれど、結構食べ応えはありましたよ

ヤミツキになりそう 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡




人気ブログランキングへ

 

へちまとゴーヤのグリーンカーテン、そろそろ終わり?

2013-09-26 11:18:07 | ガーデニング

予報通り、涼しくなりました

庭のグリーンカーテンも終わりに近づいてきましたね。

猛暑の夏、ずいぶんお世話になりました

 

 

寄せ植えにしていたへちまは、まだまだ元気ですが・・・

結局、雄花ばかりたくさん咲いて、雌花は数個

そのうち、実がついたのは2個でしたが、1個は大きく育たず枯れて・・・

もう1個は、虫が穴をあけて

現在、実がついている物はなし

葉っぱだけは大きく元気に育ち、雄花は次々咲くのですが。

 

      

 

今年の収穫は、無理でしょうね。

たわし、作りたかったのに・・・

 

ゴーヤは100個近く収穫できました。

いまだに、チビちゃんが10個くらいぶら下がってます。

    

 

ゴーヤは来年用の種もしっかり確保

へちまは、実がならないので、種も収穫できず・・・

 

へちまとゴーヤ、育て方が違うのでしょうか

来年、リベンジしたいと思ってます。

へちまの種が問題ですが・・・

  

昨日の昼食、はまちの漬け丼

 

 

庭の大葉もおしまいで、穂ジソが・・・

ちょっと薬味があると、美味しさがアップですよね。

さっぱりの天然はまち、漬けにした方が

500円の片身で、2回分楽しめました

肌の健康を応援!ネオナチュラルファンサイト参加中 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡




人気ブログランキングへ

 

 

 

 


冬瓜

2013-09-25 11:47:01 | 料理

最近野菜が高いです

特に、ほうれん草等の葉物野菜が・・・

 

産直市場に行った際、お手頃価格の冬瓜を見つけました

   

もちろん、買いましたよ

 

圧力鍋で、干しえびと一緒にやわらかく煮ます

そうしておくと、煮物でもスープでも応用がききますからね。

 

先日収穫した銀杏も入れて、とろみをつけたスープにしました。

   

 

ハマチが片身で500円とお安かったので、半分お刺身に・・・

半分は、漬けに

    

 

炊き込みご飯、出汁巻き卵・・・

     

 

日中は30度近く、暑いです

が、今晩からかなり涼しくなるとか・・・

掛け布団を用意しておかなくては。

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡




人気ブログランキングへ

 

 

  


餃子の日

2013-09-24 13:27:08 | 料理

餃子の日、といっても別に定められた訳ではありませんが

1、2ヶ月に一度、主人が「そろそろ餃子が食べたいなぁ」と言い出します。

その日が、我が家の餃子の日

 

ご飯を食べずに、餃子を思いっきり食べます

最近は夫婦二人ですので、30個が定番

    

 

中身は、豚肉、キャベツ(白菜)、ニラ(青ネギ)、ごま油、酒、胡椒、塩・・・

粘りが出るまでよく混ぜて、冷蔵庫で少し寝かせておきます

食べる直前に包んで・・・

 

    

大さじ1のごま油で強火で焼きます。

すぐに、水を餃子の高さの半分くらいまで入れ、フタをし中火にします。

透き通って来たら、フタを開けて強火で焦げ目をつけたら出来上がり

    

大皿に、ひっくり返します

    

底はカリッと仕上がりましたね

    

以前は、練りごまに味噌を入れて、酢とラー油を入れたタレがお気に入りでしたが・・・

カロリーと塩分を考えて、最近はポン酢にラー油でさっぱりと

    

やはり、ビールを少しだけ頂きましょう

 

今月も、無事?餃子の日が終わりました

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡




人気ブログランキングへ

 

 

    

 


豆あじの南蛮漬け

2013-09-23 11:56:46 | 料理

主人が、鯵を釣ってきました

と言っても、サヨリねらいで行って・・・

結局、サヨリはいなくて?鯵になったそうです

鯵と言っても、小鯵よりさらに小さな豆鯵です

    

30尾ほどあります

やはり、南蛮漬けでしょうね

    

頭と内蔵をとって・・・鯵ですから、小さいと言ってもゼイゴが・・・

なかなか大変な作業でした。

 

鯵と小麦粉をビニール袋に入れて、薄くつけ唐揚げ・・・ではなく、油焼きに

魚を揚げた油は、使い回しがきかないので、出来るだけ少ない油でね

   

 

ポン酢と出汁を合わせて・・・野菜は、人参、玉ねぎ、ピーマンの細切り。

 

   

揚げたてを、ジュッっと出汁につけて・・・

   

 

半日以上、寝かせます

   

 

   

味もしっかり染みて、酢のせいか骨までやわらかく、丸ごと食べられます

   

上品に盛りつけ?ましたが、二人で食べ切るにはもっと食べないと・・・一度に5.6尾はね

ノルマのように、黙々と食べる二人でした

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡




人気ブログランキングへ

 


奇跡のぶどう

2013-09-22 10:49:30 | モニター

 奇跡のぶどう が届きました

 

何が奇跡って

日本で数件しかない、完全無農薬で育てたぶどうです

 




日本で数件!!完全無農薬で栽培した奇跡のぶどうです!!

奇跡と呼ばれるぶどう
「農薬を使わない稲泉さんのぶどうは食べられました。 
人生で初めてのぶどうはとてもおいしかったです。」 

化学物質過敏症の方からこのようなお手紙ををいただきました。 
これまで農薬を少しでも使った果物は
一口も食べる事が出来なかったようなのですが、
稲泉さんの安全なぶどうに挑戦してみたところ
初めて安心して食べる事が出来たそうなのです。 
稲泉さんは「そういって喜んで頂ける事が、私にとっても一番の喜びです。
これからも一生懸命ぶどうを育てていきます」と力強くおっしゃっていました。

お送りするスチューベンは
濃厚で自然な甘さが特徴的です。
ぶどうの中では最も甘い品種で大人気です。
ヘルシーなのでダイエットにも最適!
まろやかな食味で多くの人に好まれています。

詳細はこちらをクリック(別窓で開きます)
 
紹介ページを見ても、稲泉さんの大切に育てられたぶどうの様子が・・・
 
 
届く前から期待が大きく、ワクワクしながら待っていました
 
    
 
   
 
早速頂いてみましょう
見た目は、ぎっしりと詰まった、しっかりした房といった感じです。
 
最近、大粒のぶどうを見慣れているせいか、少し小粒に見えます。
色は自然な葡萄色
 
氷水で洗って・・・
 
ぶどうって、他の果物と違って、皮を剥かずに口に入れるでしょ?
農薬がついていると、水洗いではなかなか落ちませんよね
稲泉さんのぶどうは、農薬を使っていないので、サッと氷水で洗えば食べられます
 
   
    
 
一粒・・・
あま~い
皮からじゅ~っと、果汁が出てきます。
うん?種がありますね。
自然農法だから、当たり前と言えば当たり前
 
   
 
このぶどう、スチューベンという種類です
ぶどう中では、最も甘い品種だそう・・・
道理で甘い訳です
 
このぶどうをプレゼントしてくださったのは、メディアフロント企業組合さん
 
  ふるさと21
 
私達は食の安全を願う生産者のネットワークです。
生産者は食の安全と作物本来のおいしさを、お届けしたいと願っています。
その生産者の思いを一人でも多くの方にお伝えして頂くための企画です。
健康な食を栽培する作る本物の農家さんの多くは、作物を育てるのは得意だが宣伝は苦手という方がほとんどです。
お気に入りの生産者がいたら、ぜひファンとして継続的な応援をしてほしいと思います。

ふるさと21ねっとでは、いろんな分野で極められた作物を紹介されています。
 こだわりの無農薬野菜、果物を食べてみたいと思われる方。
 自然な作物を口にしたいと考えられてる方。
 安心、安全な食べ物をお探しの方。
 
是非、お気に入りの物を見つけてくださいね
 
 
奇跡のぶどう、特におススメです
出荷予定は10月中旬まで、気になる方はお急ぎください
 
 

一年中楽しめる銀杏の保存法

2013-09-21 11:40:20 | 料理

最近のウォーキングコースは、川沿いを歩くのがお気に入り

木陰もあるし、涼しいので・・・

ふと、アレッ9月も下旬。

銀杏はどうなってるのかな

隣町の住宅街の街路樹が銀杏並木なのです

 

早速行ってみる事に・・・

     

熟れてます・・・というより、落ちている物の方が多い

銀杏拾いには、使い捨てビニール手袋とナイロン袋は欠かせませんが・・・

偵察?だけのつもりだったので持って来ていません

ポシェットにいつも買い物袋は1枚入れているので、拾いましょう

   

帰って、ビニール手袋で実だけを取り出し・・・

水道で水を流しながら、フルイでゴロゴロこすりながら洗います。

もちろん、外の水道でね(ニオイがかなり

 

     

陰干しして、乾燥させます。

焼き銀杏、煎り銀杏は殻ごと使うので・・・

 

     

あとは、新鮮なうちに殻を割って茹でて・・・

1回分ごとにラップにくるみ、それをアルミホイルで包み、ジップロックに入れておきます

これで冷凍すると、来年までいつでも楽しめますからね

ラップとホイルの二重包みがポイントです

こうしておくと、一年中銀杏を楽しめますよ

 

 

今年も秋の初めの一仕事、済みました

 

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡




人気ブログランキングへ

 

魚發で鱧のフルコース!!  

2013-09-20 11:49:11 | グルメ

昨日は中秋の名月

駅前の和菓子屋さんには、お団子を買う行列ができてました

 

私達夫婦は、楽しみにしていた鱧のフルコースを食べに・・・

三宮の山手にある、お気に入りのお店「魚發」(はつ)です

年に1、2度しか行けませんが、毎回大満足で帰ってきます。

今回は、シーズンおしまいに近い鱧を・・・

 

まずは、先付け

      

鱒子と刻みわさびのおろし和え、ハタハタの南蛮漬け、きずし

 

 

コレだけで、レベルの高さがわかるでしょ?

盛りつけも、味も繊細

 

     鱧のお刺身、3種盛り

 

 

タレ?も3種。

梅酢、辛子みそ、ポン酢

生刺身、湯引き、焼き霜の3種のお造りを、目でも頂きます

骨切りの見事さは、湯引きでわかります

生は、他のお店ではなかなか出てこないのでは?

でも、一番のお気に入りは焼き霜

皮目だけを焼いて、半生・・・皮の香ばしさと、身のとろける味わいが

 

次は、焼き鱧。ピリッと山椒がきいています

ミョウガ、シシトウ、焼き栗が季節を感じます。

      

 

ハイ!次は、握り寿司。

      

こちらも、生をわさびで、焼き霜をおろしポン酢、湯引きを梅肉で・・・

赤貝がのぞいているのが、ワンポイント。もちろん大好き

 

かなりお腹も・・・

が、コレから鍋です

       

 

えっ 松茸がこんなに・・・        鱧がにらんでます?

 

 

鱧は、しゃぶしゃぶと2、3度で・・・花が開いたようになります

松茸は夢中で食べて、気づいたら写真がありません

 

 

ホントに、お腹がいっぱい・・・と言いながらも雑炊へ

やはり、出汁がたっぷり出ているので、食べないとね。

 

 

ご馳走さま・・・では、ありません

デザートが

        

今年初の柿、甘かった

レモンシャーベットがさっぱりと・・・

 

お腹いっぱいと言いながら、すべて完食

今まで食べた中で、最高の鱧でした。

 

外に出ると・・・

      

満月が・・・ここまでしか、アップに出来ず

写真より数倍綺麗なお月様でした。

「中秋の名月」の満月は、3年連続だったとか

今年は絶好の月見日和でしたね。

次回、満月になるのは2021年9月21日だとか

 

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡




人気ブログランキングへ