Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

黒毛和牛部位食べ比べ・焼肉で猛暑を乗り越えましょう!!

2020-08-31 21:00:18 | 料理

昨晩、1ヶ月ぶりに待望の雨が降りましたが・・・

全く涼しくならず、今日も朝から暑かったです

最高気温、36度とか

猛暑日が続きます。

明日から、9月なんですけどね

 

 

毎月29日は、肉の日ですね

スーパーや食肉店で、お買い得品が多くなります。

今回、気をつけて見ていると・・・

 

魅力的なコレを見つけました

  

  

 

鹿児島黒毛和牛・赤身焼肉贅沢盛り

部位毎に並んだ、300gの盛り合わせ。

  

 

私は、子供の頃お肉が好きでなかった(どちらかというと嫌いでした)

最近こそ、色々食べるようになりましたが・・・

内臓系とか皮とかは今でも苦手です

だから、焼肉屋さんにも滅多に行かず、部位のこだわりもなく。

もも・ロース・ヒレくらいで選んでたのですよ。

今回、部位の名前と場所の絵付きのイラストでよくわかりました

 

焼肉と言っても、我が家は野菜など多目の鉄板焼き

もやし・キャベツ・玉ねぎ・ピーマン・なす(自家製)・厚揚げ(今回初めて参加?)

  

真ん中の、サシ入り赤身から焼きましょう

 

  

分厚いけど、柔らかくて・・・

  

  

次は、イチボ

  

柔らかで・・・脂もしつこくなく、美味しい

ビールも少し頂きましょう

  

 

なすがトロトロで美味しかったです

300gのお肉でしたけど、お腹いっぱいになりました。

 

これからは、量より質で  

こういう食べ方も、良いです。

お肉を食べて、夏バテ解消

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 


桃のコンポートのっけ・ヨーグルトゼリーケーキ!!

2020-08-30 21:00:35 | 料理

今日も・・・

36、6度と、残暑厳しい一日でした。

 

夕方、ゴロゴロ雷の音が聞こえたんですけど・・・

音だけで、なかなか雨が降らず。

7時前になって、やっと待望の雨が降りました

梅雨明けから1ヶ月ぶりに・・・

ホッと一息つきましたけど、まだまだ涼しくはならないようです。

 

 

 

先日箱買いした桃で、コンポートを作りました。

で、のっけてヨーグルトゼリーケーキを

  

 

ヨーグルトと桃シロップの2層に仕上げました

 

  桃のコンポート

*材料

桃                 1個

グラニュー糖            50g

水                 100cc

レモン汁              小さじ2

 

  *作り方

1、桃は、綺麗に洗って、窪みからナイフをぐるりと回し、半分に切る。

  

  

2、皮ごと、12等分に切る。

  種のある方は、くし切りにして一切れずつおこす感じで切り取る。

  

3、鍋に水・グラニュー糖を沸騰させ、2を入れ3分煮る。

  

4、レモン汁を入れ、弱火で2分煮て、そのまま冷ます。

  (ピンク色がよく出るように、冷めてから皮を取る)

  

 

1段目はヨーグルトゼリーを固める。

ヨーグルトゼリーは冷やして、少しとろみがついてから型に入れてください 

 

  

桃のシロップを使って桃ゼリーを作り、上にのせ固める。

(とろみがつくくらいまで冷やしてからのせる)

  

一番上に、桃のコンポートをのせ冷蔵庫で冷やす。

  

 

底が抜ける、15センチの型を使ってます

型を水に濡らしてから作ってるので、つるんと取れました。

 

  

 

横から見ると・・・白とピンクの2層になってるのがわかるでしょ

  

ヨーグルトゼリーには、お砂糖を入れていないので・・・

残りのシロップにグラニュー糖を入れて煮詰めて、ソースを作りました。

  

上から、とろ〜りとかけて・・・

  

  

カットして頂きます

 

 

  

甘さ控えめの桃のヨーグルトゼリーケーキ  

夏バテも治りました

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 

 


ちょっと夏バテ気味です!!

2020-08-29 21:01:06 | 日記

本日も快晴

近畿でも、大雨警報が各地に出てますけど・・・

我が家の周りでは、ポツリとも降らず

 

昨日、水道代の検針が来てましたけど、料金が

1ヶ月毎日、朝晩庭木やプランターに水やりしてるので・・・

 

ずーっと食欲があった私も、さすがに・・・

買い物に行って、パック寿司を買いました。

 

  

 

いつもほど食欲がないので、バラエティー寿司にしました

押し寿司の、鯖鮨と穴子寿司が2段になって真ん中に具材も入っていて

野菜が不足するので・・・

白ゴーヤの塩昆布和え、小松菜と厚揚げの煮物だけサッと作りました

  

 

これだけ完食すれば、大丈夫ですね

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 


神戸ポートピアホテル「アラメゾン」の美味しいフルーツケーキ頂きました♪

2020-08-28 21:02:27 | グルメ

今日も暑かった・・・

って、今月何度書いたんでしょうか

今朝は、京都や大阪では雨が降ったようですけど・・・

こちらは、ただの1滴も降りません

かれこれ、1ヶ月近くも

 

今日は、歯科検診でした

5月に6ヶ月毎の検診ハガキがきてたのですけど・・・

コロナの影響もあって、延期してました。

でも、収束しそうにないので3ヶ月遅れで夫婦で検診に行ってきましたよ。

ステイホーム・自粛で外食もせず、3食後すぐに歯磨きしてたから

今までで一番良好と褒められました

コロナで良い事もあるんですね。

 

お隣さんから、フルーツケーキを頂きました

神戸ポートピアホテルの「アラメゾン」のです。

年に一度、初夏に行ってたのですけど、今年は行けなかったので嬉しい

 

 

美味しいリーフティーを入れて、頂きましょう

  

パイナップル・干しぶどう・プルーン・・・などフルーツいっぱい

生地もすごくしっとりしていて、ずっしり食べ応えがありました 

   

 

桃は箱買いしましたよ  

大きくて、なかなか綺麗 

  

食後、半分こでね

  

生食ばかりしないで・・・

  

明日は、何か作ろうかな

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 

 


かぼちゃの煮物・しめ鯖・ゴーヤチャンプルーの夕食

2020-08-27 21:00:10 | 料理

神戸は今日も暑かった

大阪は、大雨が降ったようですけど・・・

こちらは、ポツリとも降らず。

雨乞いでもしたいです

 

ご近所さんに頂いたかぼちゃで、煮物をつくりました。

主人の好物なんです

レンチンで簡単に・・・ 

  

 

   *材料(4人分)

かぼちゃ          1/2個

 (A)

薄口醤油       大さじ3

みりん        大さじ3

水          150cc

  

   *作り方

1、かぼちゃは、3×4センチの角切りにし、一部皮を剥く。

   

2、1を深めの耐熱容器に皮を下にして入れ、(A)を混ぜて入れる。

     

3、蓋をして、レンジ600wで6分、150wで10分加熱する。

   

   

 

しばらくそのまま置いて・・・味がしみたら器に盛ります

レンチンだと、失敗知らずなので良いでしょ

甘いのがお好きな方は、みりん を控えて、お砂糖を大さじ1〜2入れてください。

我が家は、甘いのが苦手なので・・・みりんの甘さだけです

   

メインは、しめ鯖

たっぷり、片身1枚ずつ頂きます

ゴーヤチャンプルーも・・・

   

 

しめ鯖には、わさびをつけて・・・

   

 

猛暑ですけど、食欲は落ちていません 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 

  


残りごはんで、オイルサーディンのライスピザ!!

2020-08-26 21:00:57 | 料理

今日も朝から、暑かった

最高気温34度、最低気温28度の神戸です。

日差しも強くて・・・洗濯物を干す間に、真っ黒になります。

コロナで、お出かけはほとんどしていないのに・・・

例年通り、日焼けしてますよ

 

空は、秋の空の色になってますから

秋が待ち遠しいです

 

ピザ用チーズの賞味期限が来てたのですけど・・・

強力粉を切らしていたので、ピザが焼けないなぁ〜。

ライスピザにしようかな

残りごはんもちょうどあるし・・・

   

 

ちょっと焦げてますけど、これが香ばしくて   

 

   *材料(2人分)

残りごはん              250g

オイルサーディン           8尾

オクラ                4本(さっと茹で半分に切る)

ミニトマト              8個(半分に切る)

ピザ用チーズ             100g

サラダ油               大さじ1

   

   

 

  (A)

 醤油         大さじ2

 みりん        大さじ1

 酒          大さじ1

   :すべてを小鍋に入れ、半量になるまで煮詰める

  

 

   *作り方

1、残りごはんはラップに包み、丸く丸めてレンジ600wで1分加熱。

  (冷蔵庫に入れていたご飯なら、1分半くらい加熱)

  

2、上下ラップで挟んで、麺棒でたたきながら(つぶしながら)25センチくらいまでのばす。

  

 

3、フライパンにサラダ油を熱し、2を少し焦げ目がつくくらい片面焼き、焼き目を上にして

  オーブンシートに取り出す。

 

  

  

4、3の上に、オクラ・オイルサーディン・ミニトマトをのせ、(A)を塗る。

  (タレの量は、加減してください。)

  

5、ピザ用チーズをのせ、シートごとフライパンに入れ、蓋をしてチーズが溶けるまで中火で焼く。

  (約10分くらい)

  

   

  

 

食べやすいようにカットして・・・

  

 

いただきます!!

お好みで・・・七味や一味をかけると美味しくなります。  

 

  

ラタトゥイユ風スープと一緒に・・・

  

片面サラダオイルで焼いておくと、形も崩れにくいし、こんがりして美味しいです

オーブンシートを使うと、調理もしやすいし、取り出しやすいので

 

残りごはんとオイルサーディンで、お手軽ライスピザ

野菜は、インゲンでもパプリカでも・・・家にあるもので、彩りよく

醤油だれ?が、ご飯に合いますよ。

 

残りごはんと常備している缶詰で、簡単&節約料理の出来上がり

ライスピザ、年配の方でも食べやすいかと

私も含めての事ですけど・・・ね

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 


元気が出る手作りマヨネーズのサラダとローストビーフの夕食☆スパイスアンバサダー

2020-08-25 21:00:12 | スパイスアンバサダー2020

今日も、雨は降らず・・・カラカラ晴天

最高気温34度。

一雨欲しいですが・・・週間予報で雨マークはなし

 

久しぶりにローストビーフを焼きました

お肉を食べて、スタミナをつけないとね。

で、野菜もしっかり摂らないと・・・という事で

サラダもたっぷり作りました

 

   

   

 

サラダのマヨネーズ、手作りです

 

レシピブログ・ハウス食品コラボ企画、2020年度スパイスアンバサダーをしています。

今月のテーマも先月に引き続き、あまりがちスパイス使い切り作戦です

今回は、GABANパプリカを使いました。

 

  *材料(作りやすい分量)

卵(全卵)               1個

塩                   小さじ1/3

こしょう                少々

マスタード               小さじ1

サラダ油                200cc

 

酢                    大さじ1

GABANパプリカ            小さじ1

 

  *作り方

1、酢・パプリカ以外の材料を縦長容器に入れ、バーミックス(ウイスク)、

    10秒かけ乳化させる。

2、1に酢を入れ、全体を混ぜ合わせる。

3、半量にパプリカを混ぜる。

  

   

 

手作りマヨネーズに、パプリカを入れると色が綺麗でしょ

ケチャップを入れて、オーロラソースを作る事もありますけど・・・

今回のサラダには、ケチャップが合わないのでパプリカで色付けしました

パプリカパウダーって、真っ赤なのでレッドペパーと似てる?

と、思われる方もいらっしゃるでしょうけど、辛くはないです。

安心して使ってください。

 

   

 

ローストビーフ、お安いオージービーフのもも肉を使ってます。

さっぱり美味しくいただきました。

いつもながら、前日から漬け込んでいたので、柔らかく仕上がりましたよ

         

   

   

 

もりもり食べて・・・ローストビーフ完食

サラダは、さすがに残りましたけど・・・

明日のランチ、パン食の時にいただきますよ

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 


ひるがの高原だいこんでおでん作りました☆岐阜クッキングアンバサダー

2020-08-24 21:03:35 | 岐阜クッキングアンバサダー

今日も、暑かった

最高気温33、3度だったそうですけど、もっとあった様な気がします。

8月も、残り1週間ですが・・・

いつになったら涼しくなるのでしょう?

 

 

少し前のことになりますが・・・

暑い時に、冷たい物ばかり食べるのも良くないので。

おでんを作りました

エアコン効かせてるから、熱々を食べるのは美味しい

午前中に煮込んで、味を染み込ませておきました

 

      

岐阜県産ひるがの高原だいこん、夏大根ですが水分たっぷりで美味しいです

   

 

   *材料(4人分)

ひるがの高原だいこん          10センチ(太い所)

じゃがいも               小4個

玉こんにゃく              1袋(アク抜きする)

煮込みちくわ              2本

厚揚げ                 小4個

ゆで卵                 4個

ごぼう天                4本

平天                  4枚

昆布                  15センチ×10センチ

鰹出汁顆粒               大さじ1

薄口醤油                大さじ3

酒                   大さじ3

みりん                 大さじ3

 

   *作り方

1、大根は2,5センチ厚さに切り、皮を剥いて面取りする。

  圧力鍋で7分加圧し、そのままおく。

2、鍋に、ごぼう天・平天以外のものを入れ、弱火で20分加熱する。

3、昆布を取り出し、結び昆布にし鍋に戻す。

  ごぼう天、平天を入れて弱火で10分煮て(蓋をしない)、そのままおいておく。

 

半日置いて味がよく染み込んでます

食べる時に、もう一度火を入れます。

 

  

 

 

岐阜県産ひるがの高原だいこん

鮮度抜群・まっすぐで綺麗。

夏だいこんの農家は、深夜2時から収穫を始めるそうです

理由は、この時間帯がだいこんが一番水分を蓄える時だからです。

だから、夏大根でもみずみずしいんですね。

 

     

おでんには、上半分の太い所を使いました

 

大根が透きとおってるでしょ

味がしみしみ・・・

   

辛子をつけて・・・美味しい

おでんの中で、大根が一番好きです

夏に美味しい大根を食べられて・・・幸せ

   

オンラインショップで旬の岐阜県産農畜産物をいますぐお取り寄せ!
JAタウン 飛騨・美濃うまいもん広場
ぎふーる楽天市場店
※この企画は一部に岐阜県の補助事業を利用しています
 
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 

 

  

 

 


コーンとツナのゴーヤサラダ☆

2020-08-23 21:00:13 | 料理

各地、ゲリラ豪雨や雷雨も多かったようですが・・・

こちらは全く雨が降らず、最高気温も35度

週末は雨も降り、気温も少し下がるという予報を期待していたので。

余計に暑く感じました

 

猛暑、夏野菜のゴーヤは元気です。

ゴーヤのサラダで、元気をもらいましょう

  

  

いつもは、ゴーヤとツナに玉ねぎを少々という組み合わせですが。

コーン缶を入れて・・・黄色が入ると   

 

  *材料(4人分)

ゴーヤ              1本

玉ねぎ              1/8個

ツナ缶(オイル漬け)       小1缶

コーン缶(ホール)        小1/2缶

塩                小さじ1/2強

粗挽きブラックペッパー      適量              

 

  *作り方

1、ゴーヤは縦半分に切り、種とワタをとり、2ミリの薄切りにし、

  塩少々(分量外)ふり5分おき、熱湯でさっと茹でて、氷水にとる。

   

   

2、玉ねぎは薄切りにし、水にさらして絞り、水分を絞った1と混ぜる。

  コーン缶は汁を切って、ツナ缶はオイルごと、塩とブラックペッパーも入れて混ぜる。

  

  

   

しばらく冷蔵庫に入れておくと、味も馴染んで冷たくて美味しくなります

  

 

ゴーヤはさっと茹でて、氷水につけると緑が濃くなり、シャキシャキ感が増します

ツナ缶をオイルごと使う事によって油でコーティングされ、苦味も少し和らぎますよ

ゴーヤの緑とコーンの黄色が、色鮮やかで涼しげでしょ

 

我が家は、ツナ缶とコーン缶は常に、3個はストックしてます 

ゴーヤはグリーンカーテンから、採り放題ですし・・・

猛暑の今夏、ゴーヤで夏バテ知らずです

  

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

    


ナスのミートグラタン☆スパイスアンバサダー

2020-08-22 20:46:42 | スパイスアンバサダー2020

今日も、雨が降りませんでした

大雨注意報、スマホに連絡が来たんですけど・・・

全然涼しくなりませんね。

 

長野では、雹が降ったところもあったようです

和歌山でも、120ミリの大雨が降ったとか

 

 

レシピブログ・ハウス食品コラボ企画、2020年度スパイスアンバサダーをしています。

今月のテーマも先月に引き続き、あまりがちスパイス使い切り作戦です

 

今回は、コリアンダーを使って・・・

ナスのミートグラタンを作りました

 

     

 

ナスは、我が家で収穫したものです

野菜用プランターに2本植えているのですけど・・・

梅雨明けと共に元気になって、ここ数日毎日収穫できてます

    

 

 

   *材料(4人分)

ナス               5本

豚ミンチ             150g

玉ねぎ              1個

GABANコリアンダー       大さじ1/2  

GABANブラックペパー      小さじ1/2

おろしにんにく                                  小さじ1/2

トマト缶(カット)        1缶(400g)

みりん              大さじ2

ピザ用チーズ           100g

サラダ油             大さじ2

塩                小さじ1

  

 

    

あまりがちのスパイスということでしたが、コリアンダー(パウダー)は使い切っていたので、

ホールタイプをミルで挽きました

   

  *作り方

1、ナスは洗って、所々皮をむき、1センチ弱の輪切りにし、水にさらしアクを抜く。

   

 

2、玉ねぎは粗みじん切りにし、サラダ油大さじ1/2を熱したフライパンでよく炒め、

  豚ミンチ・コリアンダー・ブッラクペパー・塩小さじ1/2・にんにくを入れ、さらに炒める。

 

  

3、2にトマト缶を入れ、煮込む。

  

  

4、1の水分を切り、サラダ油大さじ1と1/2を熱したフライパンで、しんなりするまで炒め、

  耐熱容器に入れる。

  

5、4の上に、3を入れ、ピザ用チーズを全体にのせ、グリル中段で12分焼く。

  

  

 

  

 

コリアンダーって

て、思われる方もいるかもしれませんが、実はパクチーの種子なんです。

パクチーは独特のクセがありますが、熟した種子を乾燥させると、甘くまろやかで

柑橘類を思わせる香りになります

我が家では、スパイスカレーやピクルス・肉料理などによく使います。

で、パウダーは使い切っていたので、ホールを挽いてパウダー状にして使いました。

  

   

 

  

 

さっぱりおいしい、グレープフルーツ酎ハイを・・・

  

ナス・ミートソース・チーズ・・・相性良くて美味しい

 

  

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ