Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

鶏ハムと妹のアメリカ土産♪

2019-09-30 20:56:37 | 料理

9月最後の日でした。

が、暑かった

30度越えで・・・エアコン入れました。

 

久しぶりに鶏ハムを作りました

 

  

 

 

   *材料(2人分)

鶏胸肉             大1枚

砂糖              大さじ1

塩               大さじ1

ブラックペパー         5、6粒

ローリエ            1枚

 

  *作り方

1、鶏胸肉両面にに砂糖をまぶす。

2、次に塩を全面にまぶす。

3、密閉袋に入れ、2〜3日間冷蔵庫で保存する。

  (透明感が出てくるまで)

4、鍋にたっぷり水・ローリエ・ブラックペパー入れ沸騰させ、3をよく洗って(塩抜き)入れ、 

  再沸騰したら極弱火にして5分間煮る。

5、そのまま6時間以上置いておく。 

  (気温が高い時は、常温になったらスープごと冷蔵庫で保存)

 
 
盛り付けの時に、ピンクぺパーを振るとカラフルで良いですよ

茹で汁で、スープを・・・

 

  

ブロッコリーの芯と人参のきんぴら

  

 

  

 

あっさりしていて、美味しくいただきました

 

山口の妹から、宅配便が届きました

3週間、アメリカに行っていたんです

娘(私の姪)のところに、夫婦で・・・

姪一家は、6年アメリカに駐在で、来年帰国予定です。

で、お土産を・・・

 

 

ラルフローレンのポロシャツ

てっきり私のだと思って着たら大きくて・・・

私に・・・ではなく、主人にでした

 

いかなごのお礼ということで、海老・鯛に

    

ジャムとハニーマスタード

 

  

ジャムはストロベリーとピーチのジャムのようです

ハニーマスタードも、使うの楽しみです

  

それと・・・歯磨き粉。

海外のは、フッ素の量が多いので、虫歯予防にも効果が期待できそう

来月は歯科定期検診があるので、しっかり磨きます。

 

  

 

いろいろたくさんありがとう

 

明日から10月、消費税も上がりますね


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ   

 

 

 


オードブルチーズローフで鉄板ナポリタン!!

2019-09-29 22:20:06 | 料理

予報では、曇りがちで最高気温も27度くらいまでしか上がらないとのことでしたが・・・

よく晴れて、30度くらいまで上がりました

午前中から、エアコンを入れてましたよ

 

シャウエッセン×レシピブログのモニターコラボ企画に参加して

あらびきミートローフをプレゼントしていただきました

 

   

  

シャウエッセンのお肉で作ったミートローフです

シャウエッセンに仕上げる前のお肉で作ってるそう。

あらびきミートローフとオードブルチーズローフがあります。

 今回は、オードブルチーズローフを使って・・・鉄板ナポリタン
 
  
 
  
 
  *材料(2人分)
 
スパゲティ               180g
オードブルチーズローフ          1個(半分に切って、短冊切り)
ピーマン                 2個(細切り)
にんにく                 1片
トマトソース              300cc
卵                    2個
オリーブオイル             大さじ1
あらびき黒胡椒             適量
 
 
  
 
 
   *作り方
 
1、スパゲティは、茹で時間より1分短く茹でる。
2、フライパンににんにく薄切りとオリーブオイルを入れ熱し、ピーマン・ミートローフ
  トマトソースを炒め、スパゲティ・あらびき黒胡椒を入れ混ぜる。
 
  
  
3、鉄板を熱し、溶き卵を流し入れ、2の半分をのせる。
 
 
  
  
ドライのイタリアンパセリがあったので、かけてみました
追いブラックペパーも
 
 
  
 
赤ワインを開けました
 
オードブルチーズローフのチーズが、とろ〜んと溶けていい感じ。
 
味もしっかりしているので、パンチがあります。
量もたっぷりで、存在感も
 
トマトソースは、自家製トマトで作って冷凍していたもの
完熟トマトで作っていたので、美味しかったです。

 

ミートローフのアレンジ料理レシピ
ミートローフのアレンジ料理レシピ


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ   

 

 

 

 


新米で炊き込みご飯♪

2019-09-28 21:30:22 | 料理

今日は、29度まで気温が上がり・・・

ポツポツと雨粒が落ちてきたのですけど、すぐに止みました

 

夕方は、ラグビーで盛り上がりましたね

負けていて、逆転で勝ったので余計に・・・

アイルランドに勝つとは

ルールや得点も分かりにくかったのですけど、ドラマを見たりして・・・

少しわかるようになり、面白くなってきました。

今後も期待できそうです

 

晩御飯は、炊き込みご飯にしようと決めていました。

きのこの残りがあったので

    

 

 レシピブログ/フーディーテーブルさんのフーディストアワード2019レシピコンテストに参加

モニターコラボ企画に参加して、ミツカン八方だしをモニタープレゼントしていただきました

 

   

八方だしを使うと、簡単に炊き込みご飯ができますからね 

 

  *材料(5〜6人分)

米             3合

京揚げ           1枚(短冊切り)

しめじ           1/2株(小房にほぐす)

エリンギ          2本(長さ半分に切り、手で細く裂く)

人参            1/2本(短冊切り)

八方だし          75cc

 

     *作り方

1、八方だしを入れて、炊飯器の目盛り3合の所までの水を入れる。

   

2、油抜きした京揚げ・しめじ・エリンギ・人参を入れて、炊飯する。

  

      
 
3、底からさっくり混ぜ、具材がバランスよく混ざるようにする。
 
  
 
  
 
 
  
 
 
 
  
ご近所さんから、かき揚げと揚げ餃子をいただきました
 
ごぼう・エビ・さつまいも・人参・三つ葉いり。
具沢山でさくさくの仕上がり
 
  
 
ホタテのレモン塩・ガーリックバター焼き・サラダ仕立て
 
  
 
わかめ・きゅうり・カニカマ・ちりめんの酢の物
 
 
  
 
 
かき揚げは抹茶塩で、ホタテサラダはハーブビネガーで頂きました
 
  
 
ビールも少し・・・
 
 
八方だし、ほんと便利です。
これだけで、出汁もいらず、他の調味料も入らず・・・
おいしい炊き込みご飯ができました。
新米だから、余計に美味しいですよね。
 
フーディストアワード2019
フーディストアワード2019


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                             

 

美容と健康に!アーモンドとプルーンを使ったお菓子〜料理教室〜

2019-09-27 20:58:58 | 料理

曇りがちで、蒸し暑い一日でした。

お出かけの時は傘をお持ちくださいと、お天気キャスターさんが言ってましたが・・・

雨は降りませんでした

出かけたので、助かりましたけどね。

 

午前中、お料理教室へ・・・

今回は、「美容と健康に!アーモンドとプルーンを使ったお菓子」です。

 

レシピカードに印刷された、見本写真

  

 

実際に出来上がったのは・・・こちら

 

ロールケーキ・アーモンドモンブラン・プルーンとかぼちゃのチーズケーキ

  

ドライフルーツ入り紅茶

フルーツの香りと甘みが・・・

  

もちろん全部は食べられませんから・・・半分お持ち帰りしました

  


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                             


木綿豆腐のきのこソース☆

2019-09-26 21:01:18 | 料理

朝晩は、肌寒いほどですが・・・

お昼には28度とか29度まで上がるので、衣類の調節が難しいです

 

きのこは、年中安定価格なので重宝しますが・・・

やはり、秋の物というイメージがありますね

松茸は滅多にいただけませんけど。

 

で、しめじとエリンギを使います

 

   

 

   

 

 レシピブログ/フーディーテーブルさんのフーディストアワード2019レシピコンテストに参加

モニターコラボ企画に参加して、ミツカン八方だしをモニタープレゼントしていただきました

 

   

 

八方だし、便利です。

以前は、1リットル入りのものを使ってましたが・・・500mlが使いやすいですね

 

   *材料(2人分)

木綿豆腐                  1丁(350g)

しめじ                   1/2株

エリンギ                  1本

青ねぎ                   1本

小麦粉                   大さじ2

サラダ油                  大さじ1

焦がしにんにく(チューブ)         2センチくらい

ミツカン八方だし              大さじ2

一味唐辛子                 適量

 

 

   *作り方

1、木綿豆腐は水切りして、8等分に切り、小麦粉をまぶす。

  サラダ油を熱したフライパンで、両面こんがり焼き、取り出しておく。

 

   

2、1のフライパンにしめじ(小房にほぐす)エリンギ(長さ半分にしスライスする)焦がしにんにくを入れ炒める。

  

3、八方だしを入れ、1の豆腐を戻し炒め、お皿に盛り、青ねぎ・一味を振る。

 

  

 

  

 

 

  

 

一本で八方使えるので、八方だしだそうです

本当に、これ1本で味付けが決まります。

お豆腐ときのこ、お財布にもやさしくて、身体にも優しいです  

フーディストアワード2019
フーディストアワード2019


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                             

 


シャウエッセンのお肉で作った「あらびきミートローフ」で   変わり巻き寿司♪

2019-09-25 21:01:53 | 料理

今日は、秋晴れというに相応しい青空。

お布団も洗濯物も、カラッと乾いて気持ちいいです。

日中は気温が上がり、暑くなりましたけど・・・

 

友人から「巻き寿司を一緒に作りませんか?」とお誘いがありました。

ちょうど、私も作りたいなぁ〜と思っていたところだったので

午後から一緒に作ることにしました

 

酢飯や海苔など、いろいろ友人が用意してくれるということで

私は・・・ちょっと変わった巻き寿司を作ろうかな

 

シャウエッセン×レシピブログのモニターコラボ企画に参加して

あらびきミートローフをプレゼントしていただきました

 

   

  

シャウエッセンのお肉で作ったミートローフです

シャウエッセンに仕上げる前のお肉で作ってるそう。

あらびきミートローフとオードブルチーズローフがあります。

 

今回は、あらびきミートローフを使いました。

   

 

   *材料(巻き寿司2本分)

酢飯               1、2合分くらい

卵焼き              1個分を2本

きゅうり             1/2本(細きりにして塩を振る)

カニカマ             4本

人参               1/3本(細切りにして、塩・砂糖を入れてさっと煮る)

海苔               2枚

 

   *作り方

1、あらびきミートローフは、縦に4つに切り、軽く全面を焼く。

 

   

 

   

 

2、卵は1個に塩・砂糖少々入れて(分量外)、縦長の卵焼きにする。

  2本作る。

   

3、巻きすに海苔をおき、奥側3センチ残して酢飯をのせる。

  ミートローフ・卵焼き・きゅうり・カニカマ・人参を手前側にのせる。

 

   

 

4、くるりと巻いて、巻き終わりを下にしてしばらく置く。

  2本目も同じように作り、1本を8個に切る。     

 

   

 

あらびきミートローフは、しっかり味がついているので、他の具材は味を控えめに

 

他にも、友人がいろいろ用意してくれていたので・・・・

次々巻きました

 

  サーモン・だし巻き卵・きゅうり・カニカマ・大葉巻き

  

 

  カニカマ・海老・きゅうり・人参のマヨネーズ巻き

 

  

 

 

3時に、お茶をいただきました

ナダシンのおはぎを用意してくれていて・・・

甘いもので一休み、美味しいです。

  

 

出来上がった巻き寿司7本。

半分こして、家に持ち帰りました。

夕食に・・・

3種類の巻き寿司、豪華でしょ

  

 

わさびと粒マスタードを用意して・・・

 

  

あらびきミートローフは、粒マスタードをつけていただきました

より美味しく

  

 

あらびきミートローフを使うと、簡単に巻き寿司ができます

これからの時期、運動会や遠足のお弁当にオススメします

秋の行楽シーズン、紅葉狩りのお弁当にも・・・

変わり巻き寿司、普通の巻き寿司が苦手なお子様にも喜んでもらえるかと

主人は、ビールが進んでいました

 


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ   


焼き鮭の土佐酢漬け♪

2019-09-24 20:52:29 | 料理

過ごしやすい一日でした

午後から、急に曇りがちに・・・と思ったら、ポツポツ。

大した雨ではありませんでしたが・・・

 

先日の料理教室で、焼き秋刀魚の土佐酢漬けを作って美味しかったので。

鮭を使って、作りました

 

  

 

  *材料(2人分)

鮭                2切れ

白ねぎ              1/2本

エリンギ              2本

 

 :タレ

 醤油・酒・酢          各大さじ1

 砂糖              小さじ1

 生姜汁             大さじ1/2

 

   *作り方

1、鮭とエリンギはグリルでこんがり焼き(エリンギは食べやすい大きさに裂き)バットに入れる。

2、白ねぎは斜め薄切りにする。

3、鍋にタレの材料と2を入れ煮立て、1にかける。

 

   

 

ゴーヤとツナのサラダ

      

かぼちゃの煮物

   

小松菜の白和え

   

さっぱり美味しく頂きました

   

 


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ  


今日はチキンカレー^0^

2019-09-23 20:40:00 | 料理

夜中は、風雨も強かったようでしたが・・・

朝には雨も上がって、台風は通り過ぎたようでした。

 

長崎などでは、被害も大きかったようです。

お見舞い申し上げます。

 

台風が通り過ぎた後、ムシムシして・・・

数日涼しかったので、何がぐったりしました

夕食、久しぶりにカレーにしました

珍しく、チキンカレーです

食欲がないときには、パンチの効いたカレーが良いです

 

  

今回は、じゃがいもを入れませんでした

自家製茄子、小さいのが2本あったので入れてみましたよ。

  

今年漬けたらっきょう、初めて食べました

シャキシャキして、美味しかったです。

紫キャベツの酢漬けも・・・

  

きゅうり、モッツレラチーズ、ミニトマトの浅漬け

  

茄子のとろみが良い感じに・・・

スパイスたっぷりのチキンカレー、美味しかった

  


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ  


テーブルマーク・ごっつ旨いシリーズ♪美味しかった!!

2019-09-22 21:18:42 | モニター

台風の影響が心配ですが・・・

今の所、虫の音が聞こえて、雨も降っていません。

神戸は、明け方に一番近づくようです

 

テーブルマークさんより、「ごっつ旨い」シリーズをプレゼントしていただきました

 

  

 

シリーズ20周年だそうです。

どんどん進化して・・・便利な紙皿入になってます

早速、今日のお昼に頂きました。

袋を開けると・・・

紙皿に入ったお好み焼き・特製ソース・マヨネーズ風ソース・かつお節・あおさが入っています。

  

透明フィルムを外して、レンジ600wで6分40秒

紙皿に入っているので、このまま使用できます。

  

  

加熱後、添付のソース類をかけて・・・

全て揃っているので、あとは食べるだけ

  

もう一つ・・・豚モダンを

 

  

 

こちらも、紙皿ごと加熱して・・・

添付の特製ソース・あおさ・削り粉をかけます

  

焼きそば入りなので、ボリュームもありますね

    

 

どちらも食べたかったので、主人と半分ずつ食べました

主人は、豚モダンが気に入ったようですが・・・

私は、お好み焼き(いか・えび)の方が、ふわふわで美味しかったです

 

主人が、もうちょっと食べたいなぁ〜というので、もう一袋

 

  

大粒ですね

   

こちらも、マヨネーズ風ソース・ソース・かつお節・あおさが付いていますよ

    

紙皿ごとレンチンして・・・ソースなどをかけて頂きます

  

  

 

生地がふわふわで、ちゃーんとタコが入ってました

流石に、お腹いっぱいです

 

テーブルマークさんのごっつ旨いシリーズ国内製造なので、安心

キャベツは国産品使用なのも

そして・・・お好み焼き協会認定製法ですって

 

冷凍庫に入れておくと、いつでも食べられていいですね

私が留守の時の主人のランチにも・・・レンチンだけですので。

今回は、お皿に移しましたが・・・紙皿のままでも

洗い物が入りませんからね

 

受験生の夜食や食べ盛りのお子様のおやつなどにもオススメ

 

ごっつ旨いシリーズ、ねぎ焼きやとろ〜りたこ焼きなどもありますので・・・

店頭で是非、お好みのものを見つけてくださいね

 https://monipla.jp/bl_rd/iid-1828342805d5e26e070e9e/m-4de24b6bd78fe/k-1/s-0/


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                          


レンチン厚焼き卵サンド☆±0暮らしのレポーター

2019-09-21 20:12:31 | ±0暮らしのレポーター

昨日の雨は、朝にはあがってましたが、どんよりとした一日でした。

今の所、台風の影響は出ていませんが・・・

明日からは、どうなのでしょうか?

無事通り過ぎてくれることを願うばかりです

 

±0暮らしのレポーターをさせていただいています。

今月のテーマは、クッキングミキサーひとつで簡単♪朝食レシピ

 厚焼き卵サンドイッチを作りました

 

厚焼き卵・・・って、、焼きませんけどね

クッキングミキサーB010を使います。


ミキサーにかけた後、そのままレンジ調理ができるんです

   

 

   *材料(2人分)

卵                2個

豆乳(牛乳)           大さじ2

バター              10g(1センチ角に切る)

粗挽き黒胡椒           適量

塩                ひとつまみ

 

食パン              6枚切り2枚

マヨネーズ            大さじ1〜2

  

   

 

 

    *作り方

1、タンブラーに卵・豆乳・バター・黒胡椒・塩を入れ、ミキサーに10秒かける。

 

   

 

   

 

2、タンブラーのパッキンを外し、レンジ用蓋をして、レンジ600wで1分加熱。

  スパチュラで 底からザックリ混ぜ、もう一度レンジ600wで1分加熱して、しばらくそのまま置き、

  粗熱が取れたら、タンブラーから取り出し、縦に半分に切る。

   

 

   

3、トーストした食パンの片面にマヨネーズを塗り、卵をサンドし半分に切る。

  (四隅をピックでとめておくと、切りやすい)

   

 

   

 

サラダなどを一緒に盛ると

 

   

 

   

 

豆乳カプチーノ・ゴールドキウイと一緒に・・・

 

  

パンを焼いている間に、レンチンで卵焼きを作り・・・

卵の粗熱を取っている間に、サラダを用意して

 

クッキングミキサーB010は、ミキサーにかけた後そのままレンジ調理ができるので

厚焼き卵をフライパンで焼くとなると、時間もかかり、洗い物も増えますよね。

 

クッキングミキサーがあれば、洗い物も少なく忙しい朝に大活躍!


簡単においしい朝食を

忙しい方にオススメです

忙しくない方にも・・・って、私?

 

±0暮らしのレポーター
±0暮らしのレポーター



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ