Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

かぼちゃの肉詰め・和風餡かけ☆

2019-10-31 21:10:51 | 料理

今日は10月31日、10月最終日。

早いですね、今年もあと2ヶ月

 

朝から、首里城消失のニュースで・・・

気分が沈みますね。

元に戻るには、時間がかかるでしょうから。

 

本日、ハロウィンです

まぁ、仮装とかには無縁ですが・・・

かぼちゃ料理でも作りましょう

丸ごとかぼちゃ、妹が送ってくれたのを残してましたから

 

  

 

 

  *材料(4人分)

かぼちゃ             1個(直径12センチ位)

豚ミンチ             200g

玉ねぎ              1/4個(みじん切り)

生姜               1片(みじん切り)

片栗粉              大さじ1

塩                適量

 

 a

 パプリカ(赤・黄・緑)     各1/3個

白だし             大さじ3

すりおろし生姜         小さじ1

水               蒸し汁と合わせて150cc

水溶き片栗           適量

 

   

 

   

   *作り方

1、かぼちゃは洗ってラップに包み、レンジ600wで5分加熱。

  (途中で上下を入れ替える)

 

   

 

2、かぼちゃの上部1センチ位を切り、中の種を出す。

 

   

3、玉ねぎは、レンジ600wで2分加熱し冷まし、豚ミンチ、生姜、片栗粉・塩を入れて混ぜる。

   

   

3、かぼちゃの中に片栗粉をふり(分量外)、2を詰める。

 

   

 

   

4、お皿に入れラップをして、レンジ600wで、10〜12分加熱する。

  途中で、数回向きを変える。(串を刺して、透明な肉汁が出たらOK)

 

   

 

   

5、4の蒸し汁に水を足して150ccにして鍋に入れ、パプリカのみじん切り・白だしを入れて加熱する。

  水溶き片栗粉を入れて、強めのとろみをつけ、4等分したかぼちゃにかける。

   

   

 

 

ハロウィンの飾りも少し・・・

   

 

一人分ずつ取り分けると・・・

 

   

 

   

 

ハロウィンって、洋風料理のイメージですけど・・・

我が家のような熟年夫婦には、和風料理が

生姜の効いた餡掛けが、かぼちゃに合いますよ。

みじん切りのパプリカで、ちょっと華やかパーティーメニューにも


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ  

 

   


カッテージチーズのポテトサラダ^0^

2019-10-30 21:04:49 | 料理

朝は全国的に霧が・・・という事でしたが

私は、昨日というより日付を過ぎて今日まで本を読んでいたので

起きた時には、霧も晴れてましたけどね

 

朝の冷え込みが厳しくなってくるとのことだったので

ホットカーペットを出しました

しばらく敷きっぱなしになるので、丁寧に掃除して

フローリングワックスをかけました

 

雪印メグミルク×レシピブログのモニターコラボ広告企画に参加して

カッテージチーズをモニタープレゼントしていただきました

3個もいただいたので、先日のお手軽・華やかハッシュドビーフに続いて
ポテトサラダを作りました
 
マヨネーズを使わず、粒マスタード入りさっぱりドレッシングで頂きます。
 
 
  
 
 
   *材料(2人分)
 
じゃがいも            大1個
きゅうり             1/2本
紫玉ねぎ             1/6個
カッテージチーズ         100g
塩                適量
 
 a
:つぶ入りマスタード        大さじ1
:寿司酢              大さじ1
:レモン汁             大さじ1
 :オリーブオイル           大さじ1
 
 *作り方
1、じゃがいもは輪切りにして、塩を入れた水に入れ10分茹でる。
  火が通ったら、ざるにあげる。
2、きゅうり・紫玉ねぎは薄切りにして塩をふり、しばらく置いて水にさらして絞る。
 
  
 
  
 
  
3、じゃがいもはフォークで粗く潰し、2を混ぜる。

 

  

4、3とカッテージチーズを盛り付ける。

  

5、aをよく混ぜ、4にかける。

 

  

 

  

 

じゃがいもとカッテージチーズの組み合わせ

せっかくの脂質の少ないチーズなので、さっぱりドレッシングを作りました。

 

 

   

粒マスタード入り酸味の効いたドレッシングをたっぷりかけて・・・

  

 

さっぱりしているので、どんどん食べられますよ

 

カッテージチーズ料理レシピ
カッテージチーズ料理レシピ  

 


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ  

 

キャラメルりんごティー♪

2019-10-29 21:08:49 | 料理

予報雨通り、朝から雨でした

気温もあまり上がらず・・・

平年より暖かい日が続いていましたが、だんだん寒くなりそうです。

 

リプトン×レシピブログのモニターコラボ企画に参加して

リプトン イエローラベルをモニタープレゼントして頂きました

 

 

今日は、朝から出かけていて・・・

ちょっと遅めのおやつになりました

 

秋は紅茶が似合う季節ですね

ホットティーを飲みましょう。

 

     

 
 
  *材料(2人分 )
 
りんご          1/4個
バター            5g
グラニュー糖       大さじ1
 
 
リプトンイエローラベル  2袋(ティーバッグ)
熱湯           300cc
 
 
 
    
 
 
   *作り方
 
1、りんごはよく洗って、1/4個を芯を取り8枚に切る。
 
  
   
2、フライパンに、グラニュー糖・バターを入れ熱し、りんごをいれ焼く。
 
  
 
  
 
3、キャラメルりんごが出来たら、小皿に取り出しておく。
 
  
 
4、温めていたティーカップに、ティーバッグ1袋を入れ熱湯(150cc)を注ぎ、蓋をして1分蒸す。
 
  ティーバッグ3回軽く振り取り出し、キャラメルりんごを入れ混ぜる。
 
 
  
 
 
 
 
 
  
 
ホットティーの中のキャラメルりんご、食べても美味しいですよ
 
 
  
 
 
キャラメルりんごの香ばしさ、大好きです
 
 
午後のひととき、ゆっくりティータイム
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                         
 

鯛の残り片身で、やっぱり鯛飯です!!

2019-10-28 21:05:16 | 料理

今日も朝から好天でした

明日は、雨予報が出ていたので洗濯をたくさんしたら・・・

 

洗濯機排水エラーで止まってしまいました

排水口はユニット家具の下なので、荷物を全部退けないと

主人は朝から釣りに行っていたので、帰るのを待ってました。

 

排水開け口も数年開いていないので、動かないし・・・

パイプクリーナーも買い置きがなく、ホームセンターまで

せっかくの機会だから、洗濯機も動かして・・・

排水溝の中まで、綺麗に掃除しましたよ

洗面・脱衣室の大掃除も済ませました。

ぐったり疲れましたが、年末の掃除が少し楽になったかな

 

洗濯物、夕方までにはなんとか乾いて

 

 

鯛の片身が残っていました

2枚下ろしにしてもらっていたので、やはり鯛飯にしましたよ。

 

  

 

  *材料(4人分)

鯛            2枚下ろし片身

米            2合

生姜           1片

八方だし         大さじ3

塩            小さじ1/2

大葉           4枚

 

  *作り方

1、鯛は、切り込みを入れて塩を両面にふり、5分ほど置いて水分を拭き取り

  グリルで焦げ目が軽くつくくらい焼く。(両面焼きで7分)

2、米は30分前に洗って、八方だしを入れて、炊飯鍋の2合の目盛りまで水を入れる。

3、生姜の千切り(飾り分を残す)焼いた鯛をのせて、炊飯鍋自動炊飯。(ガス用鍋) 

 

  

4、炊き上がったら、鯛を取り出し、骨を取り除き身をほぐす。

  ご飯に混ぜる。

  

 

  

 

  

 

  

 

 

大葉と生姜の千切りをのせて、頂きます

  

 

ほうれん草の胡麻和え

  

鯛兜の酒蒸し・・・

青レモンを絞って、さっぱり頂きます

  

 

とろろ昆布のお汁も一緒に・・・

    

 

今回も、鯛1尾を2日間に分けて楽しみました


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                        


デパートで買った夕食でした♪

2019-10-27 22:44:42 | グルメ

秋晴れの気持ちの良い一日になりました

 

今日は楽しみにしていた、高校の同窓会

4年前に何十年ぶりかの同窓会が、故郷山口であって・・・

 

今回は、京都でということでした。

関西圏に住んでいる人たちだけかな?と思っていたら・・・

山口・広島・名古屋・東京からも出席

 

12時から16時まで、食べて飲んでお喋りして・・・

会場がライブハウスだったので、ミニライブもあり(幹事役の同級生の)

生演奏で、みんなが歌ったり・・・

かなり盛り上がり、楽しかったです。

 

思い出話もつきなくて、場所を移して・・・

京都駅前のホテルの喫茶でケーキとコーヒーを

高校卒業以来お会いする方もいましたが、気分はその当時に戻って

楽しい一日を過ごせました。

 

帰宅が遅くなって・・・

近所のデパートの閉店10分前に滑り込み

ロック・フィールドのお惣菜を買いました。

 

 

主人用・・・洋食アソートセット

チーズボール・グリルチキン・ほうれん草とベーコンのキッシュなど盛り沢山。

 

  

メインは、牛肉のグリル。

下には、ポテトサラダやパスタも入っていましたよ

  

 

私用は・・・

ご飯によく合う洋食セット

 

  

 

でしたが、ケーキセットを食べていたので食べられず・・・

結局、お茶漬けになりました。

賞味期限は、明日までだったので明日頂きましょう

 

 


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                        

 

 


またまた、鯛丸ごと1尾買ってお料理しました♪

2019-10-26 21:02:06 | 料理

千葉の雨は、大きな被害が出ました。

台風の片付けも済んでないのに・・・

言葉もありません。

お見舞い申し上げます。

 

午前中は曇っていましたが、午後には晴れ間も見えて・・・

と、思ったら先ほどから雨が降り始めました

 

スーパーの魚屋さんで、また鯛が1尾1000円でした

買うしかないですね

2枚下ろしまでは捌いてくれるので

 

やはり、片身はお刺身で食べましょう。

  

 

腹骨をすいて、皮を引いて・・・

お刺身たっぷり出来ましたよ

 

いつものように、皮は湯引きして・・・

ポン酢和えで頂きます

  

腹骨などのアラをお吸い物にしました。   

  

ほうれん草の胡麻和え

  

お刺身は、頂き物の国産青レモンを絞って・・・

  

今日も美味しく頂きました

まだ片身残ってますから、楽しみは続きます・・・

  

 


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                        


いさだ醤油で焼うどん♪

2019-10-25 21:03:29 | 料理

昨晩は日付が変わる頃、風雨共に強くなって・・・

心配しましたが。

今日の午後は、雨も止みました。

 

千葉の方は、半日で1ヶ月分の記録的な豪雨とか。

土砂崩れなども発生しているようで、心配ですけど・・・

これ以上被害が出ませんように。

 

お昼に、焼うどんを作りました

いつもの焼うどんですけど・・・味付けは、いさだ醤油です。

  

 

 

「正田醤油×レシピブログ」のモニターコラボ企画に参加して

魚醤をモニタープレゼントして頂きました

 

プレゼントされた3種類の中から、今回はいさだ醤油を使いました。

 

 

*いさだしょうゆ   ・・・いさだとはオキアミ(あみえび)のことです。

              国産のいさだと食塩のみで発酵熟成させた物。

    

 

   *材料(2人分)

うどん             2玉

豚肉切り落とし         100g(一口大)

キャベツ            3枚(ザク切り)

人参              1/3本(短冊切り)

 

サラダ油            大さじ1

いさだ醤油           大さじ2

青ねぎ             1本(小口切り)

かつお節            小袋1

一味              適量

青レモン            1/2個

  

   *作り方

1、フライパンにサラダ油を熱し、豚肉は色が変わるまで炒め、キャベツ・人参も炒める。

  

 

    

 

2、うどんも入れて炒め(レンジ600wで1分加熱するとほぐれやすい)、いさだ醤油を入れてさらに炒める。

 

  

 

3、お皿に盛り、かつお節・青ねぎ・一味を振る。

  食べる時に、レモンを絞る。

 

  

 

いさだ醤油、エビの香りが・・・美味しい

魚醤というとクセがある感じですが、全く気になりません。

 

というか、むしろ香ばしくて普通のお醤油より好きです。

出汁が効いてる感じで、旨味がアップ

青レモンをギュッと絞って頂きましたが、これもピッタリでした

いさだ醤油の焼うどん、ヤミツキになりそう

 

魚醤で旨みたっぷり料理レシピ
魚醤で旨みたっぷり料理レシピ


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                        

 


お手軽・華やかハッシュドビーフ♪

2019-10-24 21:01:10 | 料理

予報通り、雨になりました

 

台風21号、関東方面に影響がありませんように・・・

これ以上、浸水の被害が出ないことを祈るばかりです。

 

雪印メグミルク×レシピブログのモニターコラボ広告企画に参加して

カッテージチーズをモニタープレゼントしていただきました

 

何を作ろうかな?

毎日のお料理に手軽に使って・・・との事でしたので

いつものコノお料理に、のっけてみました

 

   

 

   *材料(4人分)

焼肉用牛ミスジ肉            500g

玉ねぎ                 中2個(薄切り)

サラダ油                大さじ1

 

ハッシュドビーフ・ルウ         4人分

水                   400cc

ベイリーフ               1枚

 

ミニトマト               8個(半分に切る)

ブロッコリー              1株(小房にし茹でる)

カッテージチーズ            100g

ピンクペパー              適量

ご飯                  適量

 

   

   

   *作り方

1、鍋にサラダ油を熱し、牛肉に焦げ目をつけ、玉ねぎを入れ炒める。

2、水・ベイリーフを入れアクを取り、15分煮込む。

3、火を止め、ルウを溶かし、弱火で5分煮込む。

4、お皿にご飯を盛り3をかけ、ブロッコリーとトマトをのせる。

5、牛肉の上に、カッテージチーズをこんもりのせる。 

  お好みで、ピンクペパーをトッピング。

 

    

 

   

 

 

ハッシュドビーフ、焼肉用ミスジ肉で作るとボリュームが出ます。

 

お肉の上にカッテージチーズをのせると、ご馳走感がアップ

お味もワンランクアップ 

ブロッコリーとミニトマトで彩りも、栄養も

 

ちょっと早いですけど・・・クリスマスのご馳走にも、良いでしょ  

 

雪印北海道100カッテージチーズ、脂質の少ないチーズです

ヘルシーだけどコクがあり、美味しい。

   

カップに入っていて、スプーンなどで取り出しやすいです

クセがないので、サラダやデザートなど、いろいろアレンジできそうです

   

 


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ  

 


クッキングミキサーで簡単栗きんとん☆±0暮らしのレポーター

2019-10-23 21:00:34 | ±0暮らしのレポーター

今週は、お天気が悪いようで・・・

今日だけ洗濯日和とか

朝から、マット類など洗濯物をたくさんしました

午後からは、だんだん曇りがちになりましたけど。

洗濯物はスッキリ乾きましたよ。

 

 

±0暮らしのレポーターをさせて頂いています。

今月のクッキングミキサーを使ったお料理のテーマは、

クッキングミキサーで楽ちんスイーツレシピということです

 

毎年、友人から栗をたくさん送っていただきます

栗ご飯・渋皮煮についで・・・栗きんとんを作りました

 

  

  

100%栗だけ使った、栗きんとんです。

あっ!!お砂糖は、少し使いますけど・・・

 

   *材料(5個分)

ゆで栗            135g(正味)

砂糖              15g

 

    *作り方

1、茹で栗は半分に切って、中をスプーンで取り出す。

 

            

 

2、クッキングミキサーのタンブラーに、栗と砂糖を入れスパチュラでサッと混ぜる。

 

   

3、タンブラーにレンジ用蓋をして、600wで2分弱加熱する。

   

 

4、ミキサーを数秒かける(様子を見ながら、粗さはお好みで)

  

5、ラップに5つに分け、茶巾絞りにする。

  1個が30gくらい。

 

  

 

  

 

ちょっと栗の形に似た感じに絞りました

  

お薄でいただきましょうか・・・・

正真正銘?の栗きんとん、すごく美味しかったです。

 

  

 

お砂糖の量は、お好みで加減してください。

茹で栗の中身をだして冷凍しておくと、いつでも栗きんとんができるので便利です

我が家は、お正月にもこの栗きんとんを作ります

 

クッキングミキサーを使わなかったときは、小鍋で練ったりしていたのですが。

レンジで加熱して、そのままミキサーですので簡単に出来ますよ

 

 

±0暮らしのレポーター
±0暮らしのレポーター



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ  

 

 

 

 


シャンタンで、いきなりラーメン鍋^0^

2019-10-22 21:07:39 | モニター

朝には雨も上がり・・・晴れ間も見えました

 

 

「創味食品×レシピブログ」のモニターコラボ企画に参加して

創味シャンタンDXと創味のつゆをモニタープレゼントされました

テーマは、シャンタン鍋

コレからの季節には、お助け料理ですよね。

 

シャンタンには年中お世話になっていますが・・・

特に、寒くなると出番が多いです

 

さぁ、いつもの鍋料理です。

 

我が家の定番、ラーメンはシメ・・・でなく、最初から

   

ご飯を食べないので、具材が煮えたらから中華麺を投入します

お子様のいる家庭も、シメまで待たずに最初から入れると   

 

   

 

   

 

   *材料(4人分)

豚しゃぶしゃぶ肉             400g

白菜                   大4枚

長ネギ                  1本(斜め切り)

豆腐                   1丁(さいの目切り)

えのき                  1袋(小房にほぐす)

もやし                  1袋

人参                   1/2本

ジャンボしめじ              4本

中華そば                 2玉

青ねぎ                  2本(小口切り)

 

創味シャンタン              30g

水                    800cc

 

粗挽き黒胡椒               適量

 

 

 

  *作り方

1、具材は、煮えやすく、食べやすい形状に切る。

  人参はピーラーでリボン状。

  白菜は、軸は細切り、葉はざく切り。

  

       

  

 

2、鍋に水を入れ沸かし、シャンタンを入れ一煮立ちさせる。

 

  

3、煮えにくい具材から順に入れ、煮えたら麺を入れる。

  

 

  

  

   中華麺は1袋ずつ、食べる直前に入れてください。

  

 

4、麺・具と一緒に、スープも入れて・・・

  粗挽きブラックペパーを振って、いただきます。

  

 

 

1回目の鍋が終わったら、次は野菜・豚肉をたっぷり・・・

 

  

 

スープが足りなくなったら、お湯とシャンタンをお好みで足してください

シャンタン鍋、美味しくいただきました


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ