Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

サーモンお刺身と常備菜の夕食

2022-03-27 21:00:07 | 料理
快晴、4月下旬から5月上旬並みの気温とか
外より、家の中の方が気温が低いみたいです。
長女と孫達が、神戸のパパ方のおじいちゃんの家に、昨日到着
明日、我が家に来るそうです
 
お布団の用意を、、、本来なら、お天気が良いので外に干したい所ですけど。
娘が花粉症なので、布団乾燥機をかけました。
1セット1時間、3人分なので3時間かかりました
 
 
バタバタしていたので、夕食は簡単に
お刺身にしました。
 
 
ノルウェーサーモンが大好きなのですけど、ロシアの上空を通っての空輸ができないので、、、
チリ産サーモンです
脂のノリが、イマイチですけど、、、
それなりに、美味しくいただきました

 
厚揚げのフライパン焼き
おろし生姜とねぎ塩でいただきました。
青ねぎの白い部分を一緒に焼きました。
青い部分はトッピング。

 
ほうれん草のすりごまかけときんぴらごぼうは、常備菜



 
最後は、いかなごの釘煮でシメました
 
 
明日は、お兄ちゃん孫の小学校卒業・中学合格・入学祝いをする予定です。
リクエストに答えて、お赤飯と鯛の塩焼きを、、、
今日、鯛の下見に行ったんですけど1尾丸ごとは売ってませんでした
日曜日だから、市場がお休みだからかな
明日はあると良いな

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

豚切り落とし肉のサニーレタス包みと胃カメラ済みました♪

2022-03-26 21:00:07 | 料理
朝から、雨でした。
一時的に、風も強く
淡路海峡大橋も、一時通行止めになってましたよ。
 
予定通り、朝イチで胃の内視鏡検査に行ってきました
雨だったので、早めに車で送ってもらったら、予定時間30分前に到着
9時の開始までに、30分以上待ちました。
順調に検査は済み、食道・胃・十二指腸まで綺麗だと
潰瘍やポリープも全くないし、ピロリ菌もいそうにないと、、、
ピロリ菌は以前2度検査して、2度とも陰性でした
次は、いつも通り2年後で良いそうです
 
お昼は、胃に優しいとろろ蕎麦にしました。
 
で、夕食は普段通りで良いとの事でしたので、、、
簡単に、レタス包み
国産豚切り落とし肉が、特売だったので、、、


 
 
  *材料(2人分)
 
豚もも切り落とし肉          250g
玉ねぎ                1/2個
青ねぎ                3本
焼肉のたれ(味噌味)         大さじ3
サラダ油               大さじ1
 
サニーレタス             4枚
 
  *作り方
 
1、玉ねぎは薄切り、青ねぎは小口切りにする。
  サニーレタスは洗って、水をよく切り、大きめにちぎる。
 
2、フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ・豚肉を炒める。
 
3、火が通ったら、焼肉のたれを入れ、青ねぎも入れサッと炒める。
 
4、サニーレタスに3を包んでいただきます。
 
小鉢は、、、
昨日のかぼちゃの煮物・ブロッコリーのお浸し・きんぴら・イカナゴ


 
味噌味の焼肉のたれが、豚肉によく合って
胃も絶好調で完食



レタス包み、ひき肉で作る事が多いですけど、、、
豚切り落とし肉だと、もっと簡単でした
次回は、本格的にミンチ肉に筍を入れたり、春雨を揚げたものをトッピングしましょう。

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

レンチンでかぼちゃの煮物とさばみりん干しの夕食

2022-03-25 21:01:06 | 料理
お昼までは好天
午後から曇りがちになり、夕方には風も強くなってきました。
明日は雨、それも大荒れになるとか
最近、気候が安定しませんね。
 
かぼちゃの煮物を作りました
レンジで、簡単に作ります。
 
その間に、他のお料理ができるので楽です
 
 
 
  *材料(4、5人分)
 
かぼちゃ           400g
 
  (A)
醤油             大さじ3
みりん            大さじ1
砂糖             大さじ1
水              180cc
 
 
   *作り方
 
1、かぼちゃは、大きめ一口大に切り、部分的に皮を剥く。
 
 
 
2、大きめ耐熱ボウルに(A)を入れよく混ぜる。
  1の皮を下にして入れラップをふんわりかける。
 
 
3、レンジ600wで6分、150wにして10分加熱する。
  そのまま、味を馴染ませる。


 
 
さばのみりん干し、特大が広告の品でした
グリルでは焦げやすいので、フライパンにクッキングシートを敷いて、
焼きました。

 


ブロッコリーの蒸し焼き、オリーブオイルかけ

 
手綱こんにゃく、ごま油で炒め味付け、仕上げにラー油でピリ辛に



さばが大皿に入れているので、小さく見えますが、、、
大きくて、身も分厚くて、食べ応えがありました



ヘルシー和食の夕食でした。
 
明日の朝イチで、胃カメラ
2年に一度の検診です。
 
今晩10時以降は絶食で、お水だけ
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

ビネ果でヤムウンセンとカオマンガイのワンプレートご飯

2022-03-24 21:00:45 | スパイスアンバサダー2021
お天気は良かったです
最低気温7度、最高気温15度予報でした。
桜の開花が待たれる神戸ですけど、王子公園の標本木の開花0で残念
 
娘達が、タイ料理を作っておいしかったと話していたので、、、
我が家も作りました
 
ヤムウンセンとカオマンガイ
長女一家がバンコクに駐在していた時に、何度も行って食べました。
どちらも大好きなお料理です。
 
今回、ヤムウンセンをビネ果を使って作りました
 
 
2021年度のスパイスアンバサダーをさせていただいてます。
2月14日に発売になった新しい調味料を使いました
 
お酢と果汁のペースト ビネ果
  「ざくろ」
  「マスカット」
  「ピンクグレープフルーツ」
  の3種類があります。
 
 
「ピンクグレープフルーツ」を使いました
 
 


*材料(たっぷり2人分)
 
春雨        40g
きゅうり      小1本
紫玉ねぎ      1/8個
鶏ミンチ      60g
えび        8尾
酒         大さじ1
 
 
 (A)
ハウスビネ果ピンクグレープフルーツ  大さじ1
ナンプラー              大さじ2
砂糖                 小さじ1
おろしにんにく                                          適量
 
  (A)は全て器に入れ、よく混ぜておく。
 
 
  *作り方
 
1、春雨は、時間通りに茹で冷水にとり、ざるにあげて水分を切る。
  きゅうり・紫玉ねぎは薄切りにし、塩少々(分量外)をふり、
  水分を絞る。
  えびは背腸を取り、沸騰した湯で色が変わるまで茹で殻を剥く。
  

 
2、鶏ミンチは、酒大さじ1を入れよく混ぜ、沸騰した少量の湯で茹で
  ザルにとる。
 
3、1、2をボウルに入れ、(A)を入れて混ぜ合わせる。



 
いつもはレモン汁を使いますが、今回はビネ果ピンクグレープフルーツで
酸味がまろやかで、香りもよく美味しくできました
 






カオマンガイは、むね肉を白ねぎの緑の部分と生姜を入れて、茹でてます。
鶏の茹で汁とシャンタンでご飯を炊きました
甘酸っぱくてピリ辛のタレがよく合います
 

 
ワンプレートに盛り付けました
ランチョンマット、象の模様が入った物でバンコクで買ったものです
 



「ハウス食品さん×レシピブログさん」のモニター広告企画に
参加させていただいてます。
スパイスをモニタープレゼントしていただきました。


やみつき風味の簡単料理レシピ<map name="r220214a"></map>
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

カリフラワーと鶏ミンチの混ぜご飯

2022-03-23 21:00:05 | 料理
朝は晴れていたので、ボアシーツを洗ったのですけど、、、
徐々に曇りがちに、3時ごろには雨になりました
乾燥機をかけて、乾かしましたよ
 
明日は、晴れマークが出ています
気温も、最低気温7度、最高気温15度と暖かくなりそうです。
大阪で桜の開花が発表されたので、神戸もそろそろかな
 
 
スーパーで、カリフラワーを見つけたので、、、
久しぶりに、カリフラワーご飯を作りました
 
私が子供の頃は、ブロッコリーはあまり見かけなくて、
カリフラワーが主でした
 
最近は、ブロッコリーは年中見かけますが、
カリフラワーはあまり見かけませんね

 
 
 
    材料(米3合分)

 カリフラワー         500g
 鶏ひき肉           30g
 バター            20g
 酒              大2
 みりん            大2
 しょうゆ           大3
 かつおぶし          20g
 

  
    作り方

1.カリフラワーは大きめにほぐして、塩少々の湯で5分くらい茹でる。
  
2.茹でたカリフラワーを1/3は粗みじん、2/3はみじん切りにする。
 
 
3.バターでミンチを炒め、調味料を入れて煮詰め、カリフラワーを入れ混ぜる。



 4.炊きたてご飯に3を入れて混ぜる。

 5.かつお節は、レンジ600wに1分強かけてパラパラにする。

6.カリフラワーご飯にかつお節を混ぜる。

 
 
カリフラワーを粗みじんとみじん切りの2種類に切るのが、ポイント。
食感が違うので
 
バターで炒めているので、香りがいいです
かつお節を最後に混ぜると旨味が


 
しめ鯖・鶏レバーの野菜炒めと一緒に。
鶏レバーは、串焼きを買ってきました
 
栄養満点
 




混ぜご飯はたっぷり炊いて、おにぎりにしておきました
冷凍しておいても、重宝します。

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 
 
 

豆ご飯とれんこ鯛の塩焼き♪

2022-03-22 21:01:27 | 料理
夜中からの雨が、午前中は降ってました
気温も、10度きって、、、寒かったですけど。
関東は、雪が降ったりしてましたから、こちらはまだマシ
午後からは、急にお天気も回復して
 
主人が、また豆ご飯が食べたいと、、、
旬でお手頃価格になりましたから
 
 
  *材料(4人分)
 
サヤえんどう豆      60g(正味)
米            2合(30分前に洗ってザルにあげておく)
酒            大さじ2
みりん          大さじ1
塩            小さじ1
 
  
 
  *作り方
 
1、豆はサヤから出し洗い、3分茹で(塩 分量外小さじ1/4)
  ザルにあげる。
  茹で汁は取っておき冷ます。
 
 
 
2、炊飯器に米・酒・みりん・塩・茹で汁を入れ、水を目盛りまで入れ
  炊飯する。
 
3、炊き上がったら、豆を入れ3分蒸らす。
 
 
 
豆の色を残すため、茹でた豆を後のせしました。
茹で汁に旨味が残っているので、茹で汁も炊飯に使うのがポイントです
今回はみりんも入れたので、ちょっとだけ、おこげもできてます



れんこ鯛がお安くなっていたので、、、
1尾丸ごと焼きました
両面焼きグリルの自動なので、ひっくり返さなくて良いので良かったと思ったら、、、

 
ヒレには塩を振って、アルミホイルを巻いていたのですけど、、、
焦げました
身は、ちょうど良い焼き具合でしたけど
 
 
ひじき煮・ほうれん草の胡麻和え・きのこのマリネ・もずく酢
れんこ鯛、美味しく頂きました


 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

2色のおはぎと桜・白木蓮

2022-03-21 21:00:08 | 料理
朝は冷えましたが、お天気が良かったので気分は
三連休の最終日、春分の日でしたね。
 
おはぎを作りました
餡を中に入れてきな粉をまぶした物と定番の餡の物との2種類。
 
おはぎは秋のお彼岸に、春のお彼岸に食べるのは、ぼた餅、、、
という説や、粒餡をぼた餅、こし餡をおはぎという説など諸説ありますが。
我が家では、秋も春も粒餡で「おはぎ」と呼んでます
で、春らしく、、、桜の花の塩漬けをトッピングしてみました
昨年作ったものですけど、色鮮やかなままでしょ
 

  *材料(8個分)

もち米          1/2合

白米           1/2合

粒あん          350g(8等分に分ける)

きな粉          適量

桜の花の塩漬け      4つ(水で戻す)

  :粒あんは、市販のものでも良いですけど・・・

   今回は、HBを使って手作りしていた物です。

   (一度にたくさん作って、冷凍してます)

 

   

  *作り方

1、もち米は洗って3時間浸水、白米は洗って30分浸水。

  ざるにあげて、炊飯器に入れ、水目盛り1合で炊飯し、10分蒸す。

2、麺棒に水をつけ、粒が半分残るくらいつぶし、8等分にする。

     

3、ラップに餡を広げ、中に2を入れ丸める。

   4個同じように作る。

4、ラップにご飯を広げ、中に餡を入れ丸める。

   4個作り、外側にきな粉をまぶし、桜の花の塩漬けをのせる。

 

4個ずつ2種類出来上がり

大皿と茶器セットは、山口の萩焼です 


 
お茶は、京都の玉露を入れました  
きな粉の方が、美味しかったです。
桜の花の塩漬けの塩分が
 



昨日は、各地で桜の開花がみられましたね
 
我が家の近所の、いつもウォーキングをしている公園で、、、
蕾がふっくらしてきて、ピンク色になってきてます
って、この枝以外は硬い蕾のままですけど
 
 
白木蓮は、3分咲きくらいかな
かなりの大木です。



数日で満開になりそうです。



 
青空に白の花が映えますね
 
 
深夜から雨予報です
明日は、全国的に冬の寒さに戻るとか
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

肌寒かったので常夜鍋にしました♪

2022-03-20 21:00:07 | 料理
NHKの7時のニュースで、東京の桜が開花したと
鹿児島と宮崎も、、、
この1週間で、あちこちの桜の開花が見られますね
 
とは言ったものの、連日暖房のお世話になってます。
平年並みとの事ですけど、先週が暑いくらいの気温だったので
かなり寒く感じるんですよね。
 
肌寒いと、またまたお鍋登場です
それも簡単常夜鍋。

 
  *材料(2人分)
 
豚肉しゃぶしゃぶ用ロース肉     250g
小松菜               1束
えのき               1袋
豆腐                1丁

醤油                適量
からし               適量
 
 
  *作り方
 
1、小松菜は、軸と葉に分け切る。
  えのきは、根元を切り落とし半分に切る。
  豆腐は、大きめ一口大に切る。
  
  
2、鍋にたっぷりの水を入れ沸騰させ、食べる分の材料を少しずつ入れる。
 

 
3、小鉢に、醤油と煮汁少々・からしを溶き入れ、煮えた物から頂く。
 


シメに、雑炊を作りました
アクをとって、シャンタン少しとご飯を入れ、、、煮えたら
溶き卵と青ねぎを入れます。


 
サラサラ雑炊、美味しくいただきました
身体の芯から、しっかり温まりました。


常夜鍋、少ない材料でシンプルに、、、
だから、飽きる事なく毎晩でもと言う事です
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

柚子大根の塩麹漬け

2022-03-19 21:00:12 | 料理
朝は10度切ってました
すごく寒く感じて、、、暖房を入れましたよ。
 
午前中は、晴れ間も見えてましたが、、、
午後からは、ポツポツ雨が降りはじめ
夕方からは、時折音を立てて降るほどの大雨になる時も。
春の嵐
桜の開花がまだで、よかったです。
 
 
 
先日、天ぷらまきので食べた、柚子大根が美味しくて、、、
作ってみました
頂き物の柚子が残っていたので。
塩麹もあったので、塩でなく塩麹を使いました
 
 
 *材料(作りやすい分量)
 
大根            1/3本
柚子の皮          1/3個分
塩麹            大さじ2
鷹の爪           1/2本
 
 
 *作り方
 
1、大根は皮を剥いて、1センチ弱の角切りにする。
  柚子の皮は、細切りにする。
  鷹の爪は、輪切りにする。
2、ビニール袋に1と塩麹を入れよく揉み込み、30分以上おく。
  (一晩おくと、味が良く馴染む)
 
 
 
塩麹で漬けると、味がまろやかです
塩麹は商品によって塩分が違いますので、加減してください。
 
味は薄味にして、、、
ポリポリ、お茶請けに
 
 
明日は、晴れ予報ですけど。
最低気温7度、最高気温13度と寒そうです。
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

土佐わら焼き 龍神丸でランチ・Go To Eat

2022-03-18 21:00:07 | グルメ
今日は、一日中雨でした
午前中はシトシトでしたが、、、
午後からは、土砂降りに
風も結構吹いたりと、肌寒い日になりました。
最高気温が13度?最低気温は10度でした。
先日は、最低気温が16度だったのに。
 
 
Go To Eatのクーポンを使って、雨ですがランチに行きました
明日からは、三連休になるので混みそうですから。
 
土佐わら焼き 龍神丸です。
ココは、テーブルごとに簾?のようなのが掛かっていて、安心安全
広い6人席に案内してもらえました。
 
私が選んだのは、鰹と鰆のわら焼きたたきです
土佐仕様?のにんにくスライスで頂くようですが、、、
ランチだし、午後から美容院に行くのでやめておきました
新玉ねぎとポン酢で
 
奥は、ぶり大根。
味が染み染み
青ねぎと柚子がのせてあり、大根もとろろとで美味しかったです。
 
 
主人は、鰆の柚庵焼きと天ぷら
隠れてますが、、、あおさの天ぷらが美味しかったと
海老・ささみ ・かぼちゃ・シシトウなどボリュームがあります。

 
そして、それぞれ釜だきご飯
運ばれてきたら、そこから混ぜて、、、2分蒸します。
砂時計が置いてあるので

 
あおさのお味噌汁と、小鉢は鰹の甘辛煮。

 
そして、、、ご飯はピッカピカ
ひとり1合分くらいあります。
私もお代わりして、主人に少しあげて完食



お腹いっぱいで、大満足でした
 
ランチを食べ終えて、美容院に
3ヶ月ぶりの、カットとカラー。
 
綺麗にしてもらったのですけど、帰宅した時が土砂降りで
カーポートから玄関まで走りましたが、、、
まぁ、夕方以降はどこにも行かないから良いか
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ