Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

新生姜の甘酢漬けを使った簡単いなり寿司

2023-05-31 21:00:11 | 料理
5月最後の31日です。
梅雨入りしましたが、、、
本日は、予報通り午後から晴れました
洗濯物も、外干しで乾くと
 
いなり寿司を作りました。
久しぶりです。
新生姜の甘酢漬けを使ったので、簡単に出来ました
 
 
 
  *材料(2人分・6個)
 
炊きたてご飯        1合分
新生姜の甘酢漬け      25g
新生姜の甘酢漬けの酢    大さじ2
炒りごま          大さじ2
 
いなり揚げ         6枚(三角)
 
 
 
  *作り方
1、新生姜は、みじん切りにする。
  いなり揚げは、開いておく。
 
2、炊きたてご飯に甘酢漬けの酢を混ぜ、1の新生姜を混ぜる。
  荒熱が取れたら、ごまを混ぜる。





 
3、いなり揚げの中に、2を6等分にして詰める。

 
あれば、山椒の葉や桜の花の塩漬けをのせると





こちらも、久しぶりのあさりのお味噌汁
愛知県産がありました。
今の時期、身が詰まってるので美味しいです。
 
 
今日も、新玉ねぎを頂きます。
ミニトマト・ブロッコリー・水菜も添えて

 
かつお節をたっぷりのせて、本日もポン酢で頂きました。



 
新生姜の甘酢漬けはもちろんですけど、つけ汁(甘酢)も使えるので
さっぱり美味しくいただきました
我が家のお寿司、やや酸っぱめです。
が、いなり揚げは、甘辛に煮てるのでぴったり合います。
 
いなり揚げは、まとめて炊いておき、冷凍しています。
きつねうどんの時にも使えますから
 
 
 
明日から9日まで、東京の次女宅に行ってきます
お婿ちゃんが、アメリカ(シカゴ)に出張なので、、、
ちび孫ちゃん、ちょっと風邪気味とか
 
今回は、主人とふたり、飛行機で。
台風の進路が心配でしたが、沖縄あたりで停滞しているので
神戸は明日は大丈夫かな
 
iPadとiPhoneを使って、ブログ更新できれば、、、
と、思ってます
 
 
 
 
 

カレイの煮付け

2023-05-30 21:00:49 | 料理
昨日、神戸は梅雨入りしましたけど。
夜中には、何度も防災速報で豪雨予報が出てました
 
朝からは、そんなに降らず、、、良かったです。
洗濯物は、部屋干しと乾燥機の併用でしたけど。
明日は午後から、晴れ間ものぞきそう
 
カレイの煮付けを作りました。
 
 
  *材料(2人分)
 
カレイ         2切れ
しめじ         小1パック
生姜          1片
醤油          大さじ2
酒           大さじ4
みりん         大さじ2
 
 
  *作り方
 
1、小鍋に醤油・酒・みりんを入れ沸騰したら、短冊切り生姜・カレイ
  を入れ、蓋をして中火の弱火で6、7分煮る。
 
2、1に小房に分けたしめじを入れ、煮汁をかけながら煮詰める。
 
 
このカレイ、油がのっていて、身もほぐしやすく食べやすかったです
生姜はしめじと同じくらいに揃えて切って、一緒に食べました



新玉ねぎのかつお節かけ。
本日は、ポン酢で、、、
 
ほうれん草の胡麻和え・キャロットラペツナ入り。
ゴールドキウイ



本日も美味しくいただきました

 
 
 
 

新玉ねぎとトマトのかつお節かけと残りの肉じゃが

2023-05-29 21:00:30 | 料理
近畿、梅雨入りしました
5月の梅雨入りは、10年ぶりとか
シトシト、ジメジメ。
今週は、傘マークが並んでいます
 
カラーとカットに行ってきました
3月末に行ったので、まだ2ヶ月なんですけど、、、
梅雨になると、髪の毛がうねってまとまらなくなるので。
少し短く、ボブにしてもらいました
 
夕食は、昨日の残りの肉じゃががありました。
小鉢を2種。
新玉ねぎとトマトのかつお節かけときゅうりとわかめの酢の物
 
 
 
  *材料(2人分)
 
新玉ねぎ      1個
ミディートマト   2個
かつお節      小袋1パック
 
 
  *作り方
 
1、新玉ねぎはスライサーで薄く切り、水にさらす。
  トマトは、6等分の櫛形に切る。
 
2、玉ねぎの水分をキッチンペーパーで取り、お皿に盛り
  かつお節をのせる。
  トマトを周りに並べる。

 
お好みで、お醤油かポン酢をかけていただきます。
酢の物があったので、今回はお醤油をかけていただきました
 
きゅうりとわかめの酢の物、カニカマ入り
こちらは、ポン酢で和えました。

 
午後から、美容院に行って夕方のなったので、、、
残りの肉じゃがで、夕食は簡単に済ませました。
2日目の肉じゃが、昨日より美味しくなってました


 
 
 
 

肉じゃがたっぷり作りました!!

2023-05-28 21:00:06 | 料理
今日も、曇りがちでしたけど晴れました
明日から、雨マークが続いています
そろそろ梅雨入りという予報も?
 
新じゃがの小さいのばかりを1袋に詰めたものがお安く売ってました
これは、肉じゃがでしょ!!
 
 
 
 
  *材料(4人分)
 
牛肉切り落とし      350g
じゃがいも        小16個
人参           1本
玉ねぎ          1個
糸こんにゃく       1袋(あく抜きなしのもの)
インゲン         12本
サラダ油         大さじ2
麺つゆ          大さじ4
 
  *作り方
 
1、じゃがいもは、皮を剥いてそのまま。
  人参は、一口大の乱切り。
  玉ねぎは、大きめのくし切り。
  インゲンは、2等分に切る。
 
2、鍋にサラダ油を熱し、牛肉を炒め取り出しておく。
  じゃがいも・人参・玉ねぎを入れ炒める。
  ひたひたに水を入れ、蓋をして10分煮る。
 
3、牛肉・糸こんにゃく・麺つゆを入れ5分煮て、インゲンを入れ
  さらに5分煮る。


 
カニカマと青ネギ入り、だし巻き卵

 
小松菜と人参の炒め煮・キムチ・もち麦入りご飯



肉じゃがたっぷり作ったので、明日も食べます
カレーと同じで、翌日の方が味が染みて
 
 
 

フライパン一つで簡単に!!揚げない酢鶏

2023-05-27 21:00:37 | 料理
午前中は、曇りがちでしたが、、、
午後からは晴れて、暑くなりました
と言っても25度と過ごしやすい気温でしたけど。
貴重な晴れ、お布団を干したり、シーツを洗ったり
 
夕食は、さっぱりだけど栄養満点の酢豚。
ではなく、鶏もも肉を使った酢鶏にしました。
 
 
 
 
 
  *材料(2人分)
 
鶏もも肉           1枚(250g)
人参             1/3本
ピーマン           2個
パプリカ(黄)        1/4個
玉ねぎ            1/2個
片栗粉            大さじ2
サラダ油           大さじ2
塩こしょう          少々
 
 ( A)
 
すし酢       大さじ2
ケチャップ     大さじ1
醤油        大さじ1/2
 
 
 
  *作り方
 
1、鶏肉は、一口大に切る。
  人参は、半月の薄切りにする。
  ピーマン・パプリカ・玉ねぎは一口大の乱切りにする。
  (A)を混ぜておく。
 
 
2、鶏肉に塩こしょう・片栗粉をまぶし、サラダ油を熱したフライパンで
  両面こんがり焼く。
 
 
3、野菜を加え、強火で手早く炒める。



4、(A)を回し入れ、よく混ぜ、器に盛る。
 
 
鶏肉に片栗粉をまぶしているので、自然にテリとトロミがつきます
野菜の火の通りが同時になる様に、人参は薄切りにしてます。
パプリカの赤があれば、乱切りで
野菜は炒めすぎない様に、、、
シャキシャキ感を残しておいてくださいね

 
あっという間に出来る酢鶏、オススメです。
鶏肉、普段はむね肉を使うことが多いのですけど、、、
炒め煮の場合は、もも肉の方が柔らかくしっとりします
 

 
 
 
 

鮭のレンチン奉書蒸し

2023-05-26 21:00:10 | 料理
午後7時過ぎ、緊急地震速報で驚きました
千葉で震度5弱。
最近、全国各地で震度5弱・強が続いて、、、
心配です。
 
今週はずっと、朝晩は冷えてますけど、、、
日中は、25度とちょうど良い気温でした
湿度も低く、洗濯物もカラッと乾いて。
梅雨入り前の、数少ない快適な日を過ごしたいです
 
冷凍しておいた鮭があったので、、、
塩麹焼きにしようか?とも思いましたが。
ボリュームが出る、奉書蒸しにしました
 
 
 *材料(2人分)
 
甘塩さけ          2切れ
木綿豆腐          100g×2
ブロッコリーの茎      1本分
しめじ           小1株
昆布            3×10センチ2枚
酒             大さじ2
 
クッキングペーパー     30×30センチ2枚
ぽん酢           適量
 
 *作り方
 
1、クッキングペーパーに、昆布・豆腐・鮭・しめじをのせ
  手前にブロッコリーの茎4等分にしたもの2本置き 
  大さじ1の酒を入れ、奉書に包む。
  同じ様に、もう1つ作る。

  
 
 
2、1をお皿に乗せ、レンジ600wで5〜6分加熱する。
 
クッキングペーパーから鮭が透けて見えるので、
火が通ったか確認できます。

 
アルミホイルだとレンチン出来ませんが、クッキングペーパーだと
奉書包みと言うより、キャンディー包みになりましたが
美味しさは封じ込めてます。

 
小鉢、、、木綿豆腐の残りを使って小松菜の白あえ


 
お好みのぽん酢をかけていただきます
ブロッコリーの茎も、甘みが出て美味しいです。
木綿豆腐が一人100g入って、ボリューム満点

 
新玉ねぎ・新じゃがとわかめのお味噌汁
本日も、もち麦入りごはんです


 
 
 
 

マルベリー(桑の実)ジャムとアマリリス

2023-05-25 21:03:05 | 料理
今日は曇りがちとの事で、午前中は肌寒かったです
が、昼前から晴れて、、、過ごしやすい気温に。
気持ちの良い5月も、そろそろ終わりに近づいて。
早めの梅雨がやって来そうとか
台風の進路も気になる所です
 
 
マルベリージャムを今年も作りました
去年初めて作って、簡単に美味しく出来たので
今年も、時期を見てました
 
 
コレが、近所の公園にある桑の木です。
高さ7、8メートルはあります。
実は熟して、黒っぽくなってました
 


  *材料(ジャムの瓶1個分)
 
桑の実        150g(正味)
グラニュー糖     75g
レモン汁       小さじ1

 
  *作り方
 
1、桑の実は、洗って軸を取る。
 
2、ステンレスの鍋に1とグラニュー糖を入れ、30分おく。

 
3、弱火でトロミがつくくらいまで煮詰め、仕上げにレモン汁を入れ
  火を止める。

 
消毒した瓶に詰め、冷蔵庫で保存する。
 
 
ヨーグルトにかけて食べると
粒々食感が食べ応えがあります

 
ジャムは黒く見えますが、ヨーグルトに入れると赤くなります



アマリリス咲きました
 
 
1鉢から花の茎が3本伸びて、、、
1本に3個の花が咲いてます
元気の出る赤い花です。
 
 
もうひと鉢は、まだ蕾ですけど、、、
時差で咲いてくれる方が、嬉しいです
 
 
数年植えっぱなしで、全く手がかからず
そろそろ植え替えないと、球根が鉢からはみ出しそうです
 
 
 
 

フライパンで簡単・ご馳走パエリア

2023-05-24 21:00:07 | 料理
今朝も、寒かったです。
最低気温13度
お天気は良かったので、日中は23度と過ごしやすかったです。
明日は、曇りがちとの事です。
 
久しぶりに、パエリアを作りました
先週から、食べたいなぁ〜と思ってたので。
いつもながら、フライパンで簡単に作ります。
 
 
 
  *材料(4人分)
 
無洗米       2合
サフラン      ひとつまみ(ぬるま湯に浸しておく)
ぬるま湯      100cc
赤海老       大6尾(アシ・ヒゲなどハサミでカット)
蒸しホタテ     10個
ミニトマト     6個
玉ねぎ       1/2個(5ミリ角に切る)
エリンギ      大1本(5ミリ角に切る)
茹でブロッコリー  小房6個
パプリカ(黄)   適量
にんにく      1片(みじん切り)
コンソメ      2個
塩         小さじ1/2
オリーブオイル   大さじ4
水         450cc
 




 
 *作り方
 
1、フライパンにオリーブオイル大さじ1とにんにく半量を入れ熱し
  海老を両面焼き、取り出しておく。

 
2、残りのオリーブオイル・にんにくを熱し、米・玉ねぎ・エリンギを
  入れて、米が透き通るまで炒める。

 
3、2にサフラン・水・刻んだコンソメ・塩を入れ混ぜる。
  沸騰したら海老を上にのせ、蓋をして弱火で12分加熱する。



 
4、ホタテ・ミニトマト・パプリカを入れ、蓋をして3分加熱し
  火を止めて10分蒸らす。

 
5、ブロッコリーをのせ、強火でお焦げができるくらい加熱する。
  

 
さぁ、熱々をいただきましょう
 
 
レタス・新玉ねぎ・きゅうり・ベーコンのさっぱりサラダ。
国産レモンを皮ごと輪切りにして入れてます
冷蔵庫で冷やして、レタスがしんなりしたら食べ頃です。
 


パエリアは4人分ですので、、、1/4をお皿に取り分けます
ちょっとおこげも出来て
有頭海老から出汁がたっぷり出ていて、美味しいです



あさりを入れると良いんでしょうけど。
中国産しかなくて
蒸しホタテも、お手軽で美味しかったですよ
 
我が家、パエリア鍋を持っていないので、、、
一番大きい32センチのフライパンを使ってます
 
フライパンは、できるだけ大きいものを使ってください。
最低でも26センチ以上を
 
見た目は豪華ですけど、簡単に出来ますし、、、
材料費もそんなにかからないので、オススメです。
サフランは、高級ですけど、、、頂き物がありましたので。
 
 
 
 

今年も作りました!新生姜の甘酢漬け

2023-05-23 21:00:06 | 料理
今日は、肌寒い日になりました
最高気温が20度ちょっと、、、
長袖に羽織り物がいるくらい。
気温差がありすぎて、着る物に悩みます。
 
買い物に行った際、綺麗な新生姜を見つけました
甘酢漬けを作ります
 
 
  *材料(作りやすい分量)
 
新生姜        300g
 
  (A)
酢          300cc
砂糖         75g
塩          小さじ1と1/2
 

 
  *作り方
 
1、新生姜は洗って、皮部分で固くなってる所をペットボトルの蓋で
  擦り取り、繊維に沿って薄切りにする。

 
2、鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩小さじ1/2(分量外)を入れ
  1を1分茹で、ざるにあげる。

 
3、2の水分を絞り、消毒した瓶に詰める。

 
4、(A)を沸騰させ、3に注ぐ。

 
5分程で、徐々にピンク色になります

 
常温に冷めると、綺麗なピンク色に



冷蔵庫で保存すると、半年くらいは、保ちます
 
毎年、作る度に思うのですけど、、、
 
着色料なしで、自然にこんなに色になるなんて感動
 
新鮮な生姜を使うのがコツです
できれば、ピンク色の部分が多いものを。
 
お寿司の添えに、、、刻んでご飯に混ぜても
漬け汁も酢飯に使えます。
 
甘いのがお好みの方は、砂糖の量を増やしても
我が家は、コレくらいの甘さ控えめが好きです。
 
 
 
 
 
 

アボカドと海老と卵のハーブドレッシングサラダ☆スパイスアンバサダー

2023-05-22 21:00:05 | スパイスアンバサダー2023
今日も日中は晴天で、暑かったです
夕方、急に暗くなりポツポツ雨が降り始め、、、
7時過ぎには、かなりの雨が降りました
明け方まで、不安定なお天気だそうです。
 
 
ハウス食品×フーディストパークコラボの
2023スパイスアンバサダーを務めさせていただいてます。
 
今回のテーマは
「スパイス、ハーブを使って味わい広がる!お食事サラダレシピ」
 
ハーブとレモンを使ったドレッシングで、さっぱりお食事サラダ
を作りました
 
 
  *材料(2人分)
 
アボカド         1個
ゆで卵          2個
ミニトマト        5個
茹で海老         4尾
 
 (A)
レモン果汁        1/2個分
オリーブオイル      大さじ2
塩            小さじ1/4
GABANバジル       適量
GABANオレガノ      適量
 






     *作り方
 
1、海老・ミニトマトは半分に切る。
  ゆで卵は、1個を8等分に切る。
  アボカドは、卵と同じ位の大きさに切る。

 
2、器に(A)のオリーブオイル以外の材料を入れ混ぜ、
  オリーブオイルを少しずつ入れながら乳化するまで混ぜる。

 
3、ボウルにゆで卵以外の具材を入れ、2を入れ混ぜる。



 
4、卵を混ぜながら3を器に盛る。
  

 
追加でバジルをふると、見た目もお味も

 
レモンの香りと酸味にハーブがよく合います
アボカドとゆで卵でボリュームがある、お食事サラダに。
海老が入ると彩りもよく、ご馳走サラダになりますね
 



「ハウス食品×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加して
スパイスをモニタープレゼントされました。

「スパイス、ハーブを使って味わい広がる♪お食事サラダレシピ」
  【モニター参加中】