Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

本日は餃子の日です☆

2017-03-31 21:01:29 | 料理
今日は、昨日とはうって変わって、冬に逆戻りの寒い1日でした。
最高気温が8度、昨日より10度以上下がってますから

昼前から雨が降り始め、午後にはかなり強い雨が降りました
甲子園の春の選抜野球決勝も順延です。


今日は、餃子の日です。
って、全国的に決まっているわけでなく・・・
我が家が、ほぼ月に一度決めている餃子の日
餃子だけを食べる日です

あさイチで、べっぴんさんの芳根京子さんが餃子を作っているのを見て・・・
主人が餃子が食べたいというものですから



   ハイ!本日は、大判餃子30個

   



   *材料(2人分)

餃子の皮        大判30枚
豚ミンチ        200g
キャベツ        300g
青ネギ         5本
塩           小さじ1
酒           大さじ2
醤油          大さじ1
ごま油         大さじ1

ごま油         大さじ2(焼き用)


     奮発?して、きなこ豚のミンチ

    


   *作り方

1、豚ミンチに塩を入れて粘りが出るまでこね、残りの調味料を入れてさらにこねる。

2、キャベツのみじん切り・青ネギの小口切りを入れ混ぜる。


    

3、皮の真ん中に具を入れ、ヒダをつけながら包む。


    


4、フライパンにごま油大さじ1を熱し、餃子を並べ薄く焦げ目をつける。


    

5、餃子の高さの1/3の高さまで湯を入れ、蓋をして強火で水分がなくなるまで焼く。


    

6、仕上げに、ごま油大さじ1をまわしかけ、カリッと焼く。


    


   
     ビールを少し、いただきましょう
     ご飯を食べませんからね。


    


     ゆずポン酢とラー油をつけて・・・

    


    いい感じに焼けて、食べるとサクッと音がしますよ

    


     箸休めに、つくしの佃煮も食べました

    



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
        

春の会席ランチへ行ってきました♪

2017-03-30 21:08:21 | グルメ
今日は、本当に暖かでお出かけ日和でした。

所属している会のグループで、お食事会に

今年度で卒業される方もいて、美味しいものでも食べに行こうとなりました。

車で20分ほどの所まで、連れて行ってもらいましたよ



    

古民家を改装した、お食事処です。
以前は別の場所にあったそうですが、人気で少し広い場所へ移転したそう



    

和風庭園を見ながらの、お食事です。
椅子席なので、楽チンです。
私たちは、6人グループなので、床の間の前のメインのお席でした


お部屋の中は・・・

    まだお雛様が飾ってありました、まだ3月ですものね

    


     壁には、帯をタペストリーにして

    


    席にはお箸とスプーン、和柄のパッチワークのコースター。

    


     まずは、桜の菱豆腐


    

 
      八寸

    



     桜の小枝が添えられています

    



      鯛のお刺身

    


     茶碗蒸し・・・焼き穴子と桜の花びらにしたゆり根

    

  
     揚げ物・・・たらの芽とつくしの天ぷらが
     たけのこご飯

    


      焼き物は、さわら・・・大根おろしのいくら添え

    


    しめは、桜えび 鯛の潮汁


    


     デザート
     お団子が、お雛様みたい

    

   
      コーヒー

    


2時間以上かけて、ゆったりとしたお食事です

お料理一品一品が、旬の食材を使って丁寧に作られていて・・・

器が、特に素敵

目で見て楽しんで、舌で味わって、まさにご馳走でした。
また、違った季節に行きたいと思えるお店です。

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
        

ハマチをお刺身としゃぶしゃぶで♪

2017-03-29 21:12:18 | 料理
今日は、穏やかな暖かい日になりました

お天気も良かったので、春を感じる1日でした。


夕食は・・・
お肉が続いていたので、お魚に

ハマチの冊が特売でしたので、迷わず買いましたよ。


大きな冊だったので、お刺身としゃぶしゃぶの両方を楽しむことに


   大きめに切って、お皿に並べました


   


   
    しゃぶしゃぶ用に、昆布出汁でお鍋をかけます。
    白ネギと小松菜を用意しました
   

      


   一切れが大きくて、食べ応えがありますね。
   
   



   まずは、わさびをたっぷりつけてお刺身でいただきます
   美味しい!!!

   



    

    次は、しゃぶしゃぶして・・・
    色が変わったら、すぐに引き上げます
    こちらは、ポン酢と柚子胡椒でいただきます。

   



お刺身を食べたり、しゃぶしゃぶを食べたり・・・
交互に食べると、飽きが来ませんからね

二人で、大皿いっぱいのハマチを食べ尽くしました


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
        

今晩は焼肉、ビールで乾杯♪

2017-03-28 21:05:00 | 料理
朝から、お天気が良かったのですが・・・
お昼過ぎ、少し暗くなってきたな!と思ったら、ザーザーと
数分間でしたけど、大雨でした。

コストコで、焼肉用の牛肉を買いました
アメリカンビーフだし、大容量なので、今まで買ったことなかったのですが・・・
試食販売していて、食べると想像より美味しかったので買うことに。


    薄いステーキ肉って感じです
    1,5キロありますけど・・・
    150gくらいのが10枚入っていますよ。
    

   


   プレミアムビーフと言って、日本でいうA5ランクのお肉らしいです
   見た目もなかなかでしょ?
   販売のお兄さん?に選んでもらいましたから

   


アメリカから、冷凍でなくチルドで輸送されてきたので、美味しいそうですよ


   


焼肉ですから、切りましょうね。
焼きやすいし、食べやすいですから・・・


   


タレは、ポン酢・レモン塩・焼肉だれの3種類用意しましたよ

   


ハイ!!焼肉といったら、ビールですね
おうちのみ大使でいただいた、ザ・プレミアムモルツ。
ワンランク上のビール、やはり美味しいですよね。


   


長芋・パプリカ・アスパラ・玉ねぎも一緒に焼きました


ホットプレートで、焼き上がりに時間がかかる玉ねぎから焼きます。
後は、お好みの焼き具合で・・・
お肉は、焼きすぎると硬くなるので注意です
自己責任?で、自分の分は自分で・・・

  *材料(2人分)

牛肉           400g
玉ねぎ          大1/2個
アスパラ         4本
長芋           10センチ
パプリカ         各種で1個分

 
  *タレ
   ポン酢    橙と醤油 1:1
   レモン塩   岩塩とレモン汁
   焼肉タレ   市販品


 


   

    二人でお肉を400g弱食べて、お腹いっぱいになりました。
    主人は、ビールがすすんで・・・



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
        

モランボン 塩チャプチェで簡単生春巻き☆

2017-03-27 21:07:50 | モニター
お天気は、まずまずでしたが・・・まだまだ寒いですね。

ウォーキング中は、汗ばむほどでしたけど

昨日の雨で、つくしがニョキニョキ出てましたよ。

2回目、採りました



夕食に、生春巻きを作りました


   


モランボン 韓の食菜 塩チャプチェを使った、アレンジメニューです


   




   *材料(3、4人分)


モランボン 韓の食菜 塩チャプチェ    1袋
牛肉                 200g
パプリカ(3種類)          100g
水                  150cc
ごま油                大さじ1
ライスペーパー            4枚
大葉                 4枚

   


   *作り方

1、牛肉は細切りにして、フライパンに熱したごま油で炒める。

   


2、細切りにしたパプリカも入れて炒める。


   


3、水・春雨・野菜入り調味料を入れて、3〜4分春雨をほぐしながら炒める。


   

4、水気がなくなるまで炒め、冷ます。


   

   
   


5、ライスペーパーを水で戻し、1/4の具材と半分に切った大葉を2枚のせて巻く。


   




   





   1本を4つに切り、お皿に盛り付けると・・・


   




   




モランボン 塩チャプチェは、ホタテの旨味がギュッとつまっています。

色とりどりのパプリカを入れたので、チャプチェだけで生春巻きの具が出来上がり。

しっかり味がついているので、このまま食べて・・・美味しいです

   



ポイントは、牛肉・パプリカ・春雨を均等に並べることです
切り口を想像して、満遍なく。
大葉を入れることで、さっぱりいただけます

生春巻き、きちんと作ろうとすると時間がかかりますが・・・
モランボン 韓の食菜 塩チャプチェを利用すると、簡単にできます 


おうちで手軽に韓国料理 人気のチャプチェをつくろう♪おうちで手軽に韓国料理 人気のチャプチェをつくろう♪


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
        

キュキュットCLEAR泡スプレーで、こんなにスッキリ!!

2017-03-26 20:51:59 | モニター
3月も残り少ないというのに、寒い1日でした。
パラパラと小雨が降ったりしてましたし・・・

前々から、ずっ〜と気になっていたことがありました。


     コレ・・・

  


   コーヒーをハンドドリップする際の、ポットです

我が家はコーヒー好きです。
インスタントコーヒー用のマシン、カプセルコーヒー用のマシン、保温ボトル専用のマシンの3台。
と、ミルで豆から挽いて入れる際の、ハンドドリップサーバーもあるんです

マシン3台は、お手入れ法が決まっていて、定期的に掃除するんですけど・・・



   ドリップポットは、この口先が・・・ね
   長い上に、カーブしているので洗うのが難しいです。
   熱湯しか入れないので、汚れていないことを願って?今まで放置

   


で、今回またもやキュキュットCLEAR泡スプレー登場です。


   


    シュシュ・・・と・・・口先にも
    泡タイプなので、とどまってくれています。

   

     中にもね・・・

   


こすらず、このまましばらくおいて・・・水で流します。
泡切れよく、すぐに綺麗になりましたよ


   


見た目にもくすみが消え、顔が映るほどピカピカに・・・

   




    保温ポットの飲み口やパッキンも・・・


   

   
    スッキリ綺麗になりましたよ

      


キュキュットCLEAR泡スプレーは、スポンジでは洗いにくいキッチングッズにオススメです


スポンジフリー!キュキュットCLEAR泡スプレー☆洗いにくいキッチンツールがラクラクキレイ!スポンジフリー!キュキュットCLEAR泡スプレー☆洗いにくいキッチンツールがラクラクキレイ!

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
           

我が家の庭とつくしの卵とじ♪

2017-03-25 21:09:39 | 料理
我が家の庭にも、春が・・・


    白椿が・・・

   

    たくさん咲いていますよ

   

   私の背丈ほどの樹に、100以上の蕾が付いています

   


       スノードロップ

   

       ツルニチソウ

   

    ???

   


   クリスマスローズも、20以上咲きました

   


   最初に咲いたものは、種をつけ始めています

   


    真冬の間もお世話になったルッコラ

   

   先日蒔いた、リーフミックスも芽を出しました

   



で、今日・・・ウォーキングの途中に、見つけました

つくし

友人からラインが届いて、スマホを見るので土手の下に降りたんです。

すると・・・つくしが生えているではありませんか

いつも採っている場所が、護岸工事で立ち入り禁止になっていたので諦めてたんです。

先日の雨で、ニョキニョキ出てきています。

早速摘んで・・・


    こんなにたくさん収穫できました

    




       夫婦でハカマを取って・・・

    

       水に浸けてアク抜き

    


     沸騰した湯で1分ほど茹で、流水につけてザルにあげます。

    

     鍋にサラダ油を熱し、茹でたつくしを炒め、味付けし、卵でとじます。

    


       ハイ!出来上がり

    

      穂先のグリーンと茎のピンクがが綺麗でしょ

    


    *材料(2人分)

茹でたつくし       70g
めんつゆ         大さじ1
卵            1個



ちょっとほろ苦さを感じながら・・・
今年も、つくしで春を味わうことができました



残りは、日保ちがするよう佃煮にしておきます

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
        

モランボン・お肉とピーマンでつくるチャプチェ♪

2017-03-24 22:14:20 | モニター
風が強くて、寒い1日でした。
3月もあと1週間だというのに・・・

レシピブログさん・モランボンさんとのコラボ企画で

韓の食菜 チャプチェのモニターです


   

  
    3種類4袋頂きました。


今日は、この中から・・・コレを

    お肉とピーマンでつくるチャプチェです

    

  
    中には、野菜入り調味料と春雨が入っています。

    


    *材料(2、3人分)

韓の食菜 チャプチェ      1袋
牛肉(焼肉用)         250g
パプリカ(各種)        70g
水               150cc
ごま油             大さじ1


    *作り方

1、牛肉は5ミリ幅に・パプリカは細切りにする。


    

2、フライパンにごま油を熱し、牛肉を炒める。


    


3、水・春雨・調味料を加え、春雨をほぐしながら3〜4分炒める。


    


4、パプリカを加えて炒め、水気がなくなれば出来上がり。


    



    
    



    



    



野菜入り調味料なので、用意するのはピーマン(パプリカ)とお肉だけです
お肉は、牛でも豚でも

調味料には、筍・人参・椎茸・キクラゲが入っています。

食べると、筍の食感がシャキシャキして・・・美味しい

2〜3人分となっていますが、ボリュームもあって食べ応え十分です。

春雨も別茹でしたりせず、そのまま入れて戻せるので便利ですね

フライパン一つで、簡単にできるのがいいです。

忙しいママさんにピッタリ!!




今回は、ほぼ基本通りに作ってお味を確かめてみました

お肉だけ、薄切りでなく焼き肉用にしたので、一層ボリュームアップでした。

次回は、アレンジ料理に挑戦してみます。



おうちで手軽に韓国料理 人気のチャプチェをつくろう♪おうちで手軽に韓国料理 人気のチャプチェをつくろう♪


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
        

蕪と薄揚げのサラダ・柚子こしょうポン酢☆スパイス大使☆

2017-03-23 21:01:39 | スパイス大使2016

春はそこまで来ているようですが・・・
曇りがちで、気温はなかなか上がらず


先日、かな姐さんの料理教室で作った
蕪をグリルで焼くのが気に入って

和風サラダを作ってみました


   


味付けは、ハウス本きざみ粗切り柚子こしょうとポン酢です



   *材料(2人分)

蕪               2個
薄揚げ             1枚
水菜              2株
本きざみ粗切り柚子こしょう   小さじ2
ポン酢             大さじ2


  *作り方

1、蕪は櫛形に12等分に切り、グリルで焦げ目がつくくらいまで焼く。
  (水無両面グリルの弱火で5分くらい)


   

2、薄揚げはオーブントースターで3分焼き、短冊に切る。


   

3、水菜は、3、4センチに切り、ボウルに1・2を入れ混ぜる。


   


4、ポン酢に柚子こしょうを入れ混ぜ、3に混ぜ合わせる。

   


   





   蕪と薄揚げも焼いたので香ばしく・・・


   


   柚子こしょうとポン酢、合いますよね
   時々口に入る、粗切りの柚子がいい感じ
   シャキシャキ水菜も美味しくて・・・いくらでも食べられます。
   ヘルシーな、春のサラダです。


   



春の和食料理レシピ春の和食料理レシピ  スパイスレシピ検索

スパイスブログ認定スパイス大使2016スパイスブログ認定スパイス大使2016


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
        


「人生フルーツ」観てきました♪

2017-03-22 21:18:05 | 日記
今日は、久しぶりに夫婦二人で映画を観てきました

愛媛の友人から勧められて、気になっていました。
が、知った時には神戸での上映は終わっていて・・・
残念だと思っていたら、1週間限定で1日1回だけのアンコール上映が


      神戸アートビレッジセンター
      初めて行く場所です。

    


演劇・美術・映像などに関わる芸術家たちの、制作や発表の場を提供する公共施設だそう


    


地下1階のシアターで「映画のまち神戸」にふさわしい作品を上映しています
    

    


40分以上前について、早すぎたかな?と思ったら・・・
人気のようで、整理券が配られていました
38・39番。
100席ほどのミニシアターですから。


    


     東海テレビ制作のドキュメンタリーで、90分の上映です。


    


    90歳の元建築家の夫と87歳の妻の、自然との共存の丁寧な暮らしぶり。

    


人生の先輩として、見習いたいことがたくさんありました。
とても、真似できませんけど・・・


     


クスッと笑えるところあり、涙するところあり・・・
見終えて、心がじんわり温まり、すがすがしい気分になりました
樹木希林さんのナレーションも、自然体で心地よく素敵です。

こういう映画を知る機会があまりなく・・・
たくさんの情報を得ている友人に感謝です

全国で上映されているようなので、機会があればご覧になってください。
オススメします。



    帰りに・・・見つけました



    


    桂文枝さんがテレビでお話しされていた場所ですね。
    完成したら、こちらにも足を運んでみましょう。

    

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ