Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

さっぱり焼きナス

2012-06-30 11:59:22 | 料理

今日からまたが続くようです。

夕方から崩れるという事でしたが、ポチポチ降り始めました。

蒸し蒸し、ジメジメの季節にピッタリの、さっぱり焼きナスを

焼きナス好きですが、丸ごと焼くとなると時間がかかります

それで、薄くスライスして焼く事に

丸ごとナスをスライスするというアイデアは、ブロ友のバジルさんのお料理を見て

今までは輪切りか細切り、斜め薄切り、半分に切ってはさみ焼き・・・くらいかな?

丸ごとでも、うすくスライスすると火の通りも早く、味も染みやすいです

 

                     

 

   *材料(2人分)

ナス        2本

ごま油       適量

ポン酢       大さじ3

いりごま      大さじ2

大葉        3枚

青ネギ       1本

生姜(みじん切り) 1片

 

  *作り方

1.ナスはなるべく薄くスライスし水に浸けておく。

2.フライパンにごま油を少量塗り、1のナスをキッチンペパーで水分をとって焼く。

3.両面少し焼き色がつくくらい焼く。

4.ポン酢、いりごま、大葉、青ネギ、生姜を混ぜて、タレをつくりナスにかける。

 

                 

 

 

薄切りなので、簡単に火が通ります

少しのごま油で焼くだけで、香ばしい香りが・・・

食べる時、薬味をナスにくるんで巻いて食べると食感も

薬味は生姜もさっぱりしますが、ミョウガ、しば漬け、ピクルスなどを刻んで入れても美味しいと思います。

 

これから食欲のない時、ナスが余った時

そうそう、アツアツを食べるのも良いですが、冷蔵庫で冷たく冷やして食べるのも良いですよ

 

 レシピブログに参加中♪

 

 

 

 

 


和風チーズ?納豆

2012-06-29 12:43:30 | 料理

以前から作ってみたいものに、塩麹豆腐がありました

木綿豆腐をしっかり水切りして、塩麹に漬けて3日以上置くというものです。

熟成?すると、クリームチーズのような味わいになるとか・・・

 

              

 

そのままでは不安だったので、キッチンペーパーで包んでレンジ600Wで2分加熱後、重しをして水切り。

塩麹大さじ2をまぶし、ラップに包んで冷蔵庫で保存。

これは3日目です

 

これと、納豆を合わせてみましょう

 

  材料(2人分)

金のつぶ         1パック

塩麹豆腐         1/6丁

青ネギ          1本

 

  作り方

1.納豆をタレと一緒に混ぜる。

2.塩麹豆腐と青ネギを入れ、さっくり混ぜる。

               

 

作り方というほどではありませんね

 

おつまみにチビチビ・・・か、ご飯にのせても

美味しいのですが、クリームチーズとまでは・・・

もう少し、日にちをおいて熟成させた方が良かったかも。

作られる時は、5日以上置いてからにしたほうが

ヘルシーなのは、間違いないですし、お豆腐と納豆はゴールデンコンビです

 

 

 

金のつぶの料理レシピ
金のつぶの料理レシピ
 

 レシピブログに参加中♪

 

 

 

 

 

 

 

 


ささみのカチャトーラ

2012-06-28 14:41:19 | モニター

ハウス・スパイスクッキングとルクエを使った料理

今回は、鶏肉のトマト煮(カチャトーラ)のスパイスクッキングを利用すると簡単に。

  

                     

 

鶏もも肉でなく、ささみとルクエを使ってヘルシーに

 

  材料(4人分)

ささみ(一口大に切る)         3本(塩麹漬け)

なす(いちょう切り)          1本

ホールトマト缶(3等分位に切る)     1/2缶(汁も半分)

玉ねぎ(薄切り)            1/3個

スパイスクッキング           1袋

オリーブオイル             小さじ2     

                 

 

ささみはいつものように、塩麹漬けにしてあるものを使います。

買ってくるとすぐにタッパーに入れ、塩麹漬けにしておくと日持ちもするので

これだと、ささみが加熱しても、パサつかずふっくら柔らかです

 

 

 作り方

1.材料を全部ルクエに入れ、スパイスクッキングも入れ、よく混ぜます。

2.レンジ600Wで3分加熱。

3.いったん取り出し、上下をよく混ぜ、レンジ600Wで3分加熱し、2分位そのままおいておく。

 

               

 

 

あっという間に、カチャトーラの出来上がり

ルクエを使うとオリーブオイルを使わなくても出来ますが、やっぱり少し入れるとコクが違うので・・・

炒めるとナスがかなりオイルを吸いますが、混ぜるだけなので少量でOK

具沢山のカチャトーラでボリューム満点です

   

               

 

ルクエの中で混ぜるだけ、時間も作り初めから10分

ホントにお手軽クッキング。

暑い夏もこれなら気軽に作れます

お味の方は、5種類のスパイス(ローリエ、ブラックペパー、オレガノ、バジル、ガーリック)入りで本格的です

 

 スパイスクッキングとルクエの料理レシピ
スパイスクッキングとルクエの料理レシピ

 

 レシピブログに参加中♪

 

 

 

 

 

 

 


激辛道場入門

2012-06-27 12:13:36 | モニター

日本食研の激辛道場に入門しています

以前、激辛ポン酢柚子胡椒をお試ししましたが、以降もこれ以上の激辛ポン酢にあった事はありません

 

甘党は口にするべからず

本品は大変辛いため、小さなお子様や辛味の苦手な方、体調に不安のある方にはおすすめできません

但し書きをみて、ますます興味が

今回の商品はコレです。

                 

 

                     ビーフカレー

 

レトルトタイプですので、沸騰したお湯に入れて、3.4分温めるだけでいただけます。

ご飯にかけるのが定番なのでしょうが、ちょうど焼いてたナンがあるのでつけて食べる事に

 

    

 

見た目は、ちょっと濃い茶色。

ビーフのかたまり肉が所々に

香りは

一口食べると・・・辛いけど・・・辛~い!!

食べるごとに、だんだん辛さが

私、日頃かなり辛口好みですが・・・

これほどの辛さのカレーは未だかつて

間で、コーヒーを一口飲むと、口の中がヒリヒリ

あわててお水を飲みました。

が、ただ辛いだけでなく、旨味ももちろん

ヤミツキになるかも。

 

 

我こそは、辛口好みという方、是非、激辛道場に入門されてみては

絶対、満足できると思います

辛いのが苦手な方には、おすすめできません

 

激辛ファンサイトファンサイト参加中 

 

 レシピブログに参加中♪

 

 

 

 

 


meijiクリーミースムース

2012-06-26 12:04:28 | モニター

モラタメさん、明治さんよりクリーミースムースをたくさん頂きました

 

                         

 

ド~ンと、こんなに

最近耳までやわらかな、白い食パンを生で(サンドイッチとか)で食べる事が増えたので・・・

焼かずに。やわらかいパンにぴったり!!というフレーズに惹かれました

さっそく開けてみると・・・

 

                 

 

容器も開けやすく、バターナイフも切り込みが入っていて、ピッタリおさまります

 

ロールパンサンドを作ってみましょう

 

    

 

ホントにクリーミー

やわらかいので、スムースに塗れます

普通生のパンにバターを塗る時、やわらかさが違うとパンの表面がざらつきますよね。

クリーミースムースは名前の通り、クリーミーです~っと塗れます。

 

食べてみましょう

 

フンフン!なるほど・・・

生クリームが入っているからか、すーっと口の中で溶けていきます

 

今まで、生クリームというと「甘い」という思いがあったので、ちょっとアレ

と、戸惑ってるうちに、ほどよい塩分が、口の中で広がって来て・・・

納得

 

パンに塗るだけでなく、野菜スティックのディップとしてとか、パスタの生クリーム代わりとか、いろいろ使えそうです

ジャム、蜂蜜、小倉あん、フルーツ等とも相性がいいらしいので、アレンジも広がりますね

 

成分も北海道生クリーム30%使用、砂糖は不使用との事。

食用植物油脂なのも

カロリーは10gあたり65kcalですから、加減して使えば美味しく健康に

 

友人の娘さんとお孫さんがトーストが苦手で、やわらかパン(生食パン)を食べると聞いていたのでさっそく

もう、知っていた(使っていた)ようで「コレ使い勝手が良いのよ」「うれしい!!」と

お子様、トーストだと固くて口にささる?感じがして、嫌がる子も多いとか

やわらかパンが好きな人に、是非

もちろん、トーストしたパンに塗ってもいいですよ。

 

我が家も、ちびゴンがサンドイッチにはまっているようなので、帰って来たらクリーミースムースサンド作りましょう

 

 

 

 レシピブログに参加中♪

 

 

 

 

 

     


うなぎ♪♪♪

2012-06-25 11:14:50 | グルメ

昨日は娘を送っていくついでに?お昼ご飯をご馳走になることに

ついでというか、私と主人のお目当ては・・・

 

              

 

娘の家から歩いて2分

うなぎ専門店です

お昼過ぎに娘がのぞいたときは、満席だったようで、少し時間をずらせてから出かけました。

 

    

 

 

    

 

 

お昼だから丼でもいいかな?と思ったのですが、せっかくなのでいろいろ食べたいと思って・・・

セットを注文しました。

本日のメニューは鯉の洗いだったそうですが、残りワンセット

後の人は、「う巻きになります」との事。

もともと鯉の洗いが特別好きでもないから、う巻きで

お昼だのに、もう売り切れ

このお店、昼夜同メニューで、お値段も一緒だのに、お昼から賑わってます

 

娘が鯉の洗いを注文して、う巻きと半分こ。

洗いはこんなもんかな?という感じでしたが、つけ味噌が 

もちろん、う巻きはとろとろで

八幡巻きと酢のもの、お吸い物(アラでとった?出汁がすごく美味しい)。

メインのうなぎ、タレ焼きがお重に入れてあって、お好みで丼に・・・

もちろん丼に店員さんが気を利かせて、タレの追加を持って来てくれました

うなぎの分厚い事   

焼き加減、タレも絶品です。

お昼から繁盛してるはずです、お値段も4000円ですが

確か、以前来た時は3000円ちょっとだったような気がしますが・・・

今年は、どこも値上げしてるようですね

まぁ、年に一度くらいだったら・・・娘にご馳走になりましたが

 

おやつは

      

                     

ハラダのラスク、久しぶりです

さすが、ブームの火付けになったラスクです

カリッとして、甘さもちょうど。

 

   

 

 レシピブログに参加中♪

 

 

 

 

 


手巻き寿司です!!

2012-06-24 17:43:30 | 料理

人数が増えないとしないものに、手巻き寿司があります。

二人だと、種類が少ないのでさみしいですから・・・

娘が帰ってきたので

 

            

 

 

主人と娘は

私はネクターサワー、ラ・フランスです。

アルコール度数が4%と低いのと香りがいいのがお気に入り

 

 

           

 

巻く具材もたっぷり用意しましたよ

アボカドがジャストタイミングでとろ~ん

卵焼きも、ちょっと甘めに

まぐろ、いか、鯛、サーモン・・・

薬味も、きゅうり、大根、大葉、貝割れを。

 

もうこれ以上は食べられないというほど、頑張りました

 

が、デザートは別腹

 

                 

 

これも、ピッタリ食べごろのマスクメロン

甘過ぎというくらいの美味しさで大満足でした。

 

 

 レシピブログに参加中♪

 

 

 

 

 

ロール白菜と東京土産

2012-06-23 14:22:07 | 料理

昨晩は、東京出張に行っていた次女が、帰ってきました

ロールキャベツが食べたいという事だったのですが・・・

                    

                   

冷蔵庫にキャベツが半分

白菜が半分

もう1個買うには・・・

白菜なら何とか2枚合わせてとかできますからね。

 

まずはルクエで白菜を蒸して・・・

 

    

 

オレガノを入れると、香りと風味が

 

              

 

 

量が多くなったので、ルクエでなく圧力鍋で作る事に。

コンソメ、ベイリーフ、塩胡椒、ケチャップで味付け

しめじと、芯をそいだ部分を細きりにして煮込みました。

 

                       

 

とろけるほど柔らかな白菜ロールが出来ました

付け合わせに、人参とブロッコリーの蒸したものを。

 

ティータイムはお土産を

 

             

 

東京ばな奈のレーズンサンド

レーズンサンドが好みの私です

バナナの香りがフワッと・・・サクッとしたクッキー生地にレーズンバターがマッチして

 

 

 レシピブログに参加中♪

 

 

 

 

 

 

 


タコ三昧

2012-06-22 14:18:37 | 料理

昨日の夜は、一晩中強い雨が・・・

バケツを出しておいたら、20センチちかく溜まってました。

和歌山のほうでは、浸水被害もひどいようです。

今日も引き続き雨の予報でしたが、晴れましたね

すっきりしたお天気ではありませんが・・・

 

この時期、生タコを時々見かけます

明石のタコです

1匹だとちょっと量が多すぎるので、買うのを躊躇しますが、半分に切った物がありました

塩でもんで、茹で上げると・・・

                

 

なかなか良い色に

主人の母から聞いた方法、たっぷりの湯に酒と醤油を各大さじ1杯くらい入れて茹でる

 

太い足は、お刺身に・・・

 

                           

残りは、タコキムチ、吸盤の酢の物とあさりのお味噌汁も。

 

    

 

 

      タコ三昧料理の完成

                         

 

やはり、明石ダコは美味しいですね。

それも、生から茹でると、プリプリ

今度は、タコ飯も食べたいなぁ~

 

 レシピブログに参加中♪

 

 

 

 

 

  


ヘルシートリオ!

2012-06-21 13:12:58 | モニター

今日は、本格的に

梅雨・・・ってかんじです。

ちょっと涼しいです。

昨日は、かなり蒸し蒸しして、熱中症とかになった人も

 

ひんやり、さっぱり、ヘルシー料理を

納豆の賞味期限の日に、かけこみでもう1品作っていました

 

                        

 

納豆、きゅうり、ささみを使ったものです。

どれもヘルシーな食品ですね

 

   材料(2人分)

金のつぶ          1パック

ささみ(塩麹漬け)     3本

酒             大さじ1

きゅうり          1本

青ネギ           1本

豆板醤           小さじ1/2

 

  作り方

1.ささみは塩麹大さじ1に漬けておいたものを、酒を入れてレンジ600Wで2分加熱し、細かく裂いておく。

            

2.きゅうりは斜め薄切りにして細切りにして、塩を少々ふっておく。

3.納豆は豆板醤、青ねぎ、タレを入れて混ぜる。

 

            

 

4.きゅうり、ささみ、納豆の順に並べ、食べる時はかき混ぜる。

 

    

 

 

夏には冷蔵庫でよく冷やしておくと

ささみが塩麹の効果で、パサつかず、しっとり

豆板醤を入れた納豆がタレになって、よく混ぜて食べると

食欲がない時に、最適 食欲ありますが・・・

 

10分足らずで出来る、時短料理

 

ささみの塩麹漬け、最近我が家の常備品になっています

冷蔵庫で1週間近く保つので

蒸したり、焼いたり、揚げたり・・・いろいろアレンジが出来ますよ。

 

そうそう、納豆を1週間以上毎日食べたら1キロやせました。

毎日1パック、多い日は3パック

お腹の保ちが良いし、ボリュームが出るので、肉類が少なくて済むからかな

 

 

 

金のつぶの料理レシピ
金のつぶの料理レシピ
 

 レシピブログに参加中♪