NEW! とっても気まぐれおーちゃん。

☆楽しくて美味しかったら、ま、いっかぁ~~~♪☆
 メインクーンのショコラlove〜♡

松山で老舗のカレーを味わう。。

2008年04月18日 | 食事
初めて食べたなり。。


松山の人なら誰でも知ってるカレーのお店。



最初に感じたのは有名店なのに値段が比較的安い~~~

そして、案外気軽に入れるお店

店の女の子、めさ親切~~~




きょう初めての注文は、ノーマルなビーフカレー 570円なり。

ね、意外と安いんじゃない?!


カレーとは異なるけど、ライオンランチってのがあったなりよ。


これは時間にカンケーなく注文できるらしい。。


これも570円じゃなかったっけ?


とんかつ一枚に野菜サラダ、味噌汁、ライス付きでお得?


きょうは夕方来店させてもらったんだけど、


一人で入ったので入り口脇のカウンターに腰をおろすと、

「どうぞ、奥のボックス席使っていただいていいですよ~


と、お店の女の子の優しい一言。。

オジサン、胸がキューんとくるよ~~~。

とくに最近、人の優しさに飢えてるので。。。 



ビーフカレー、噂通りの専門店の味に思えた。


かなりじっくり煮込まれた感じ。。。


ひょっとして一日以上煮込んであるんじゃないかな?


牛肉は赤身が多かったけどチマキだろうか?


いや、それにしてはスジが残ってなかったなり。。


それとも、バラのブリスケットあたりを脂が無くなるまで煮込んどるんやろか?


ま、勝手な憶測なのですが。。

美味しかったらいいよね~~~



次回は、エビフライカレーかカツカレーを食べてみたいな。。。

再びMAXで日替わりランチをウマウマぁ~~~♪(松山)

2008年04月17日 | 手のりたまちゃんのお散歩
松山三越改装のあと行ってなかったんだけど、


地下の食品売り場も大きく変わっとったんやねー。


お目当ての店がなくて、撤収~~~!


そのまま大街道アーケードからワールドキッチン方面に外れ、


ときどき行ってるMAXでランチ~~~♪


きょうの松山は小雨で、メニュー板にもシートが。。



それを見たあとはエレベーターで4Fへ。


ランチタイムをかなり過ぎていたので、お客さんが帰った後の一段落。


そんな頃だったと思う。


ランチを注文すると、最初にスープが。。。



あっさり系の美味しいスープなり。


ここのお店の味付けはおーちゃん好み!


ドレッシングもソースも必要以上に濃いこともなく、


すごく素材の味が生きてるんだよー。


とくに、ちょっと酸味が効いてピリっ!とくるサラドレ~~~


たまらなく美味しいなり。自然な感じの味だよー。


食後のコーヒーが50円っていうのも大サービスなり。。


原価以下だと思うよ~~~(あまりに良心的)


それにマスターと奥さん?の接客もいいと思うし、


事務所の近くにあったら毎日通いたくなるかも。。


きょう、はじめてマスターと少し話してみた。


料理観~食材~夜のメニューのことなど。。


とっても優しく親切に対応してくれたなり。


今度は夜にワインなど飲みながらいただいてみたいなり。。





最後の言い訳。。。。って、何を?

2008年04月16日 | ミュージック

ひさびさにカラオケへ出撃~!


採点方法がいろいろあるとかで、


全国順位表示型でチャレンジしてみた。


ただ、何人中何位なのか分からないんだよね。。


過去に歌ってる人が少なかったら当然高い位置にランクするかも。。


徳永英明の「最後の言い訳」、

一回目はジャスト30位だったのだ。。

それで写メに証拠を保存しようとしたら画面が流れてしまった。


それで続けて2回目にチャレンジ!

(またまた同じ曲かい。。?!

そしたら、こんどの成績は写真の通り33位だったなり。。


ちなみによく歌われている曲にもチャレンジしてみた。。


スピッツの「チェリー」が約300位。

シャムシェイドの「3分の1の純情の感情」も約300位。


ちなみに大昔の演歌を歌ったら、なんと14位だったなり。。



う~~~ん、どうせ自己満足で歌うなら、

順位高得点が気持ちいいよね~~~


ってことで、オイラは徳永さんの「最後の言い訳」、

とことん練習して3位に入れるまでがんばってみよう!


などと、気が付けば自分が得意な曲を歌うために、

一生懸命、最後の言い訳をしているのであった。。 

海のラーメン、ミネラルも豊富?

2008年04月16日 | ダブチン亭


きょうはダブチン亭本店の引越し後はじめてのオープン!


セブンスターで仕入れた、知床ざるラーメン


麺にもダシにも羅臼の昆布やワカメなど取り込まれた、


まさに北海道沿岸部のラメーンとでも言いましょうか。。


この茶そばのような色をしたラーメン、


じつにシコシコ、プリプリでのど越しも最高!


2食分入って約200円だったなり。。

製造元も北海道で、ちょっと安心食材だったなり。。

懐かしの焼肉ピラフをウマウマ~~♪ (松山・北斗駅前)

2008年04月16日 | 手のりたまちゃんのお散歩

数日前の予告通りに北斗の焼肉ピラフ~~~


きょうの北斗駅前の日替わりランチなり。。


もうずいぶん長い間食べてなかった、


そして食べたかったメニューなのである。


今は定番から外されてると思うんだけど、


ほんと、昔はよく食べたもんだよ。。


はっきりと昔の味を覚えてる自信はないのだが、


多分、こんな味だったと思うなり。。

同行した他の二人も美味しいよね~安いよね~の連発!


自分が思うに昔のメニュー復刻版って、ちょっとうれしい。


なんか、昭和の時代が少しの時間よみがえったなり。。

735円で食後の珈琲付きだったなり~~~ 

カツ続き~~三度目のカツは、カツサンド~~~♪

2008年04月15日 | 仕事
またまたゆうりのネタですみません。。


一応お客様のお店でして、いろいろアフターで通いも多く。。。

って、なに言い訳してんだろ?!


喫茶ゆうりの店内には数ヶ所の段差があります。


従来飲食店の設計技法として、


入り口から店内に入ると同時に一段上げてやることがあります。


そして店内を進み、今度は一段、あるいは二段下げてやるのです。


そうすることによって段を下って席に腰をおろすと


なんか、落ち着いた気持ちになるんよね~~~


ま、あくまでも自分がよく用いる技法なのですが。。


また給排水などの配管上、必然的に段差が生じることもありますが。


ほかにもカウンターの天板の位置が低い設定のときも


客席側は一段上がります。

これはカウンター内のお店の方との目線上からの必然なのですが。。

あかん、話がヨコにそれてしもた。。



ま、とにかく喫茶ゆうりには段差があるわけよね。


で、お客様が足を踏み外したりしてコケたらいかんので、


どうしようか~と相談して、


とりあえず、蛍光色の目立つシールを貼ることにしたなり。


(ふぅぅ~~~、なかなかカツサンドにたどり着かんわい~~~


で、その作業をやり終えたころマスターが、

「おーちゃん、また新しいドリンク作ったでぇ~~~

「また~やばいドリンクじゃないなりか~?

「いや、今度は多分大丈夫やと、、、思う。。

(うっ、そうきたかぁ?多分ときたか。。。


ということで作ってもらったのが最初の写真のジュースなり。


もともとブルーベリーのエキスが凍らせてあり、


それにミルクなどを注いでよく混ぜ混ぜしていただくなり。


今回は、牛乳と酢がはいってるそうな。。


味的にはヨーグルトドリンクに近かったな。。

「なかなか美味しいなり、でも果実の氷が残ってしまうなり。。

「だから、よ~~~~く かき回さんといかんのよ~~

「あら、氷が残ったん?シャーベットみたいやね。。」と店長。

「んん、シャーベット? 迷探偵シャーベット・ホームズなんちゃって。。

「。。。。。。。。。。。

「。。。。。。。。。。。

(あかん、こんなトコで外してしもたがな。。。



(それにしても、かつサンドに辿りつかんわい~~~ )



「おーちゃん、せっかく来てくれたけん昼おごろうわい~

「やたー!なんでもいいん?オラ、かつサンドがいいなぁ~~~


ってことで愛がこもったカツサンドの登場なり。やった~!(やっと、登場!





そして、任務を完了して店を立ち去るのであった。。

「。。。最後に愛はカツ~~~~」って古ぅ~~~ 




って、ここまで引っぱってタイトルの記事は三行かい?!

お昼の打ち合わせはマクドナルド~~♪ (松山・朝生田)

2008年04月14日 | 仕事
お昼といっても3時頃なり。。


オーナーご夫妻は八幡浜から。。。


大洲の美容室新築工事の件なり。。。


大洲は地盤が軟らかいそうな。。。


やはり大洲は水の都なのかもね。。


いつものYさんがメーカーを使って調べてくれたなり。


現在の地表から深さ5メートルほどはかなり軟らかいので、


地質改良したほうが心配しなくて済むそうな。


おまけに20年の保証も付くので。。


100%危険なわけでもないのだが、


大金を投入するだけに、絶対間違いのない方法を選択。


ウソやごまかしはいかんよね~~~

ちなみにこの改良工事、90万ほどかかるそうな。。


しかし、今回のオーナーご夫妻との打ち合わせ、

いつも明るく笑いが絶えない。。

そんな方たちから仕事をいただけるのは最高にうれしいことなり。




八幡浜のお店が固定客で賑わっていたのがよく分かる。


お客様相手のお仕事はいつも笑顔が大切だよね~~~


自分も笑顔を絶やさず仕事を心がけなきゃ!って改めて思ったなり。 

朝は喫茶ゆうりで打ち合わせモ~~♪

2008年04月14日 | モーニング
朝、打ち合わせ~~


どうせなら知ってるお店で。。いつもの喫茶ゆうりなり~


朝陽差し込む窓辺のボックス席。



気持ちの良い朝なり。お客様も同じトーストモーニング550円なり。



今朝はね、、筑前煮が添えられていたなり。。

そのうち和食モーニングでも計画してるんやろか~~~


イチゴジャムは前回に同じく手作りなり。


朝の筑前煮~~~



フルーツとゆで卵も付いてます~~~!



「打ち合わせは食べ終わってからね~~~

「はい、まずは美味しくいただきましょう!

なかなか良き理解者であるお客の奥様~~~


お仕事任せてね~~~~

って、こんなんで大丈夫かいな。。。

きょうもきょうとて。。  ^^;

2008年04月13日 | 生活


日曜日の夜に~~~~


普通はぁ、ちびまるこちゃんを見てサザエさん見て。。


が、今夜はやっぱりネカフェ~~~な生活。。。


初めて入った頃は初心者だったのだが、すぐに順応~~~!



最近は応用編に突入か?


どの設定の基本料金を選ぶか?どのブースにするか?


また、受付で入室伝票を受け取りそのままドリンクコーナーへ。


いかにロスなく過ごすかをいろいろ模索中なのである。


でもね、ひとつだけ言えるよねー。


「住めば都!はるみ~~~!!


3時間パックを利用したときなど、時間が余ったら漫画も~


どこに何があるか?店内レイアウトも制覇したかもよ~~~

 

港の目の前で魚介を食す。。  (今治市大浜)

2008年04月13日 | 食事
ひさしぶりに新しい店を求めて散策~~メルシーでね。


今治の海岸沿い、何度か訪れた伊予水軍のご近所。


すこし糸山寄りになりますが、大浜漁港に面したお店。


店名もズバリそのまま「大浜」なり。


お店の前には漁船がいっぱい泊まってるなり。



「おお~憧れの漁師生活~~海の男になりたかぁ~~~!


向こうの方にしまなみの橋が見えるよー。


店内のメニューは海の家って感じ?


単品が実に多く、夜ならお酒飲みながら楽しめるやろね~~


今回はおまかせ定食1500円をオーダー!


最初に出された突き出しで驚くおーちゃん。。



正直、最初はちょっと引いてしまった。。


でもね、店の女の子(高校生のバイトか?)がすごく可愛い子で、


親切に教えてくれたんだよ。。

「これって、どうやって皮を剥くのかな。。

「はい、ちょっといいですか?


と言って自分が手に取って剥き方を教えてくれた。。

「へぇ~~、上手やね~~~

「はい、いつも家で食べてるんですよ、美味しいですよ~


笑顔を残して彼女が戻って行った。


シャコって今までグロテスクに思えて食べたことなかったけど、


意外に身がしっかりして美味しいものだったんやねー。


添えられた小さな塊はカニのミソで作られた豆腐。


これは美味しかった。。もっと食べたかったなり。。


このお店は定食も会席風に一品ごとに出てくるなり。


次に登場したのがお刺身の盛り合わせ。



カンパチ?・鯛・貝柱・イカ・甘えび~~~


鯛はシコシコ~天然ものかい~~~?


つぎに登場したのがてんぷら盛り。



ホータレイワシと野菜の盛り合わせ~~


イワシの天ぷら大好きなり~~!ちょいおーちゃん興奮気味。。


これはね、塩を付けるだけで美味しいんだよー。


じつは写真撮る前にしし唐を食べてしまった。。


お次に出てきたのが、イカのマヨネーズ焼きと茶碗蒸し~~



細かく砕いたイカにたまねぎのみじん切りがミックス?!


ピリっとして美味しい~~~

茶碗蒸しの小エビもプリプリで感動もの~~~!(涙)


最後はアナゴが入った海苔巻きとお吸い物。



海苔巻きのまき方はやや弱めに巻いてあったのだが、


おそらく意識してそうしているのだろうと思った。


その証拠に巻かれた具の存在が大きく前面に出てくるのだ。


お吸い物の具はもずくと三つ葉。


三つ葉の香りが実に芳ばしく、もずくはプリプリ~~~


デザートはミルクがかけられたイチゴ。一個だけどね。。


すべての味に感じたのは味付けを最小限の濃さにとどめ、


素材の持ち味を強調しているように思えたのだが。。。


もちろん、味が薄過ぎることなく、ほんとに美味しかった。


また、最初に登場したお店の女の子のキャラが良かった。。

気持ちが和み、いろんなものが更に美味しく感じられるのだ。 

今回の1500円(税別)は自分の中では結構満足できたなり。





ちょっと遠いけど、時間とお金があったらまた行ってみたいお店だったなり。