NEW! とっても気まぐれおーちゃん。

☆楽しくて美味しかったら、ま、いっかぁ~~~♪☆
 メインクーンのショコラlove〜♡

毎度まいどの磯波風。。

2014年08月09日 | 飲み会^^

いつもの磯波風です。


天気イマイチだったけど満室みたいでした。




今回も美味しい海の幸ー!


お刺身最高!!




色々楽しんだけどその一部を。。


更にセンスアップしたように思えるメニューの数々。


ハトムギうどんも面白い出し方かと。


ガラスの器が涼しげでいいですにゃー!




茶碗蒸しも面白かったぞ!


ホウレン草の茶碗蒸し。





具材は蟹の身や枝豆など。


なかなか新しい味を楽しめました。


他にも浜鍋みたいなものや焼き魚。。




鰈のパリパリ唐揚げ 骨せんべい風。などなど。。


あっ、忘れちゃいけない。白エビのお造り。。


富山湾のダイヤモンドって感じ。


もう食べきれないって。。。ww


葡萄を買いに!

2014年08月07日 | 甘い誘惑

名古屋のお隣豊明市。


街道沿いに葡萄直売所がある。


かなり昔から付き合いのある葡萄屋さんだ。


にゃんと、顔を覚えていてくれた。


売り場のすぐ横に葡萄畑。。


色々味見したりして。




この薄い緑色のは凉玉。




皮も一緒に食べると食べやすく美味しいのだ。



ひと房500円。購入!


巨峰は4箱16房お買い上げー!




贈り物用に買ったのだが、オイラも食べたい!って思ってたら


3房サービスしてくれた。。


豊明の消防署の近くの直売所でした。


恵那峡SA味の蔵の素敵な定食。

2014年08月06日 | 手のりたまちゃんのお散歩
松本からの帰り道に立ち寄った恵那峡SAです。


店内フードコートの奥に位置する味の蔵。


このメニューに目がいきました。




季節の小鉢盛合せが前菜です。




上段左から

菊牛蒡味噌漬け、レタス花豆、中島豆腐油揚げ刻み野沢菜。

下段左から

酢の物 ところてん、錦糸玉子、山菜

煮物 串原玉こんにゃく、れんこん

刻み赤かぶ漬け


ま、一口にも満たない量ではありますが、


目と舌をを楽しませてくれました。


メインのすき焼きがやってまいりました。




具材をアップにしてみます。




飛騨牛40グラム、信州ポーク40グラム、恵那鶏40グラム。

他にレタス、豆腐、ネギ。



タレはとろろ芋と大根おろしです。




まず、土鍋でお肉やネギを炒めて、




付属の割下を注ぎ、

レタスや豆腐も加えてやります。




飛騨牛めっちゃやわらかでおいしいです。

信州ポークもロースが使われ、臭みもなく柔らか満足!

恵那鶏はムネ肉ですが、焼いて煮込む過程は

ムネ肉を美味しく食べる理想の手段かと。。


これにご飯や味噌汁が付いて1500円台は

こういう施設ではことさら良心的に思えました。

あと同じ価格で焼肉も楽しめるようです。




写真から推測すると同じ肉のようです。

合理性を考えて同一の加工なのでしょう。


十分満足だったのですが、さらに欲を言わせてもらえるなら、

すき焼きのお肉はもう少し薄く枚数を増やして、

とろろ芋にウズラの玉子を浮かべてもらえるなら

100点満点で150点に達すると思いました。


デザートにも惹かれました。




なかなか通行するルートではありませんが、


正直リピートしたいお店でした。


中央道で名古屋方面に向かわれる方には


ぜひともなオススメのお店かと。。



松本ホテル 花月のカフェ

2014年08月05日 | 甘い誘惑

そばを堪能したあと、さらにお城のそばを探険です。


それにしても暑かったです。


でも通りを吹き過ぎてゆく風はちょっと涼しかったです。



老舗に見える白く素敵なホテルがありました。


一階にはカフェがあります。


甘いものが食べたくなったので


プリンアラモードをオーダーしてみました。



お値段550円はなかなか良心的に思えました。


日替りランチでしょうか、


多くのお客様で賑わっていました。



商店街にはこんなかわいいお城。。




松本城ジュニアでしょうか?!


国宝 松本嬢、、ちゃう、松本城!

2014年08月05日 | 手のりたまちゃんのお散歩

せっかくの松本ですから街を探険しなければなりません。


松本と言えば松本城でしょ?!


実は学生時代に一度立ち寄ったことがあります。


名古屋から東京に戻るときいつも新幹線を使ってたのですが、


当時から冒険心が旺盛だったので


衝動的に鳴海から豊橋へ向かい、


豊橋から飯田線だったと思うのですが北上して


松本を探索して中央線で東京に戻ったことがありました。


懐かしい若かった頃の思い出です。


お堀の傍らに蓮の群生!




鯉もいっぱい游いでいました。


白い花もきれいですね!




昔カメラに押さえたときのポイントへ。


多分ここでしょう!


バックにビルや鉄塔が写らない良いポイントです。




昔の記憶が一瞬脳裏を通り過ぎていきました。


夢をいっぱい抱いていた頃です。




お城の近くにはたくさん蕎麦屋さんがあります。


直感で選んだお店です。




辛味大根おろしそば。。





予想を上回る大根の辛さと


お蕎麦の美味しさが堪能できました。


うれしかったのはこのメニューにも蕎麦湯が。。




このメニューにもお腹が惹かれました。。




さすが本場ですね!


内津峠PAで豚汁うどん。。

2014年08月05日 | モーニング

小牧JCから長野方面に向かって走って近いところにあるPA。


朝一番のモーニングうどんです。


施設入り口には木製の動物たちがお出迎えしてくれます。


うさちゃん、ちょっとだけ目が怖いんですけど。。




豚汁うどんはあっさりしていて


朝のお腹でも難なく受け付けます。




最近朝のうどんが美味しく感じられます。




カップ麺市場 中央自動車道内津PA

2014年08月04日 | 面白ネタ

きょうは所用で名古屋から松本へ足を運びました。


夜、名古屋への復路で最後に立ち寄った内津PA。


内津と書いてうつつと読みます。


まさにうつつを抜かすコーナーを発見しました。









カップラーメンをセルフでいただくスペースです。


自販機で購入!




メーカーも価格も色々。ご当地ラーメン集合!




スガキヤの味噌煮込みうどんありました。



富山ブラックも。。




時間がなかったので詳しい銘柄の調査や


実食はできなかったのですが、


昔想像したお店が実際目の前にあって、


なんか懐かしく感じました。


興味ある方、試してみてください。



いつものパターン。。

2014年08月03日 | うどん

日曜日ー!いつものようにモスでブランチ♪


毎度まいどのフィッシュバーガー。




珈琲とポテトLセット。。




いつも同じで変化なし。


わんちゃんぶっ倒れー!


でも好きだから良いのだ。



めん太でいつものー!



今回はわかめうどん。


何気にワカメ美味しかったですー!


プリプリ、シコシコー!




コロッケとツユの接点をアップしてみたー!


意味ないけど。。


いつもの食べ方。


またまた犬がぶっ倒れー!


美味しかったら、ま、いっかぁー!



焼きマグロ丼、美味しいっす~~~♪  @キッチン・ファミーユ

2014年08月03日 | 手のりたまちゃんのお散歩

先々週だったかな、、


ファミーユが数日間お休みになって心配しましたが

無事再開しておられました。(良かった!。。


ファミーユと言えば月替り丼~


今月の丼は「焼きマグロ丼」だそうです!


8月いっぱいいただけるようですね。お値段900円(税込み)




たっぷりの焼かれたマグロが乗っかっております。


他に具材もたっぷり、彩りしっかり、お腹にどっぷり!って感じ。


実に食べ応えありました。。


アボカドもたっぷり美味しかったです~~~!




ソースはワサビの風味が前面に出てきて、


和洋折衷的な味を醸し出していると言っても過言ではないと思います。


これ、好きな味です。。


ワサビ以外にも特徴的な香りが口中に残るので


最初ニンニクかと思ってマスターに聞いてみました。

「ワサビとバターですよ~ニンニクは使っていません。


バターの香ばしさだったのですね!


それにしても味音痴なオイラです。。


ま、グルメブロガーではありませんので。。

その範囲で記事を読んでくださいね~~~!。。。


しかし、、、


再びファミーユの美味しい料理食べれて幸せな夜でした。。