生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

夢洲のコアジサシの状況

2021年06月04日 | 自然保護

PVアクセスランキング にほんブログ村

大阪自然環境保全協会が発信している内容を、拡散します。

↓↓↓

夢洲2区(万博予定地)内で繁殖活動をしているコアジサシの保護を要望しました!

大阪港湾局が用意してくださっていたIR計画地での誘致エリアは残念ながら雨で水がたまり、その代わりにコアジサシは2区万博予定地に移動、そこでの繁殖を始めました。そのため、2021年6月4日付で、保護の要望を提出いたしました。

要望書提出先は、大阪市長・大阪府知事・大阪港湾局長・2025年日本国際博覧会協会会長宛です。

写真は、埋め立て地の水抜きのためのカードボードドレーンの陰で、抱卵するペアにえさを持ってきたコアジサシ(5月30日撮影)

準備していた誘致エリアは5月の豪雨で水没しました。(5月21日)

夢洲でのコアジサシの繁殖活動保護の要望書を提出

021年6月4日付で、日本野鳥の会大阪支部と連名で、

夢洲2区プラスチックドレーンエリアで行われている、絶滅危惧種コアジサシの繁殖活動を保護についての要望書を提出いたしました。

要望書全文を掲載いたします。

2021年6月4日付 要望書

提出年月日:2021年6月4 日

大阪港湾局長 田中 利光 様
大阪市長  松井 一郎 様
大阪府知事 吉村 洋文 様
公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会 会長 中西 宏明 様

夢洲でのコアジサシの繁殖活動保護の要望 

公益社団法人大阪自然環境保全協会 会長 夏原 由博

 日本野鳥の会大阪支部 支部長 松岡三紀夫

 

       夢洲2区プラスチックドレーンエリアで行われている、絶滅危惧種コアジサシの繁殖活動を保護してください。

 

経過および理由

コアジサシは、春日本に来て、4月から8月に産卵・子育てをする渡り鳥で、国際的にも絶滅が危惧されています。夢洲では2020年5月多数のコアジサシが繁殖活動をし始めましたが工事続行で巣を放棄したことから、当協会は夢洲でのコアジサシ繁殖保護の要望を出し、大阪市港湾局と協議を重ね、2021年はコアジサシ繁殖保護エリアを準備して時期を待っていました。しかしその保護エリアは5月中の大雨で水没し、現在多数のコアジサシが、埋め立て工事中の2区プラスチックドレーンエリアで繁殖行動をしています。

プラスチックドレーンは猛禽類やカラスという天敵から身を守るシェルターの役割をするため、コアジサシが好む環境です。以前からそれを指摘し、防鳥対策は実施してくださっておりましたが、この人間の意向に反して、営巣活動を始めてしまいました。

コアジサシは非常にヒナの成長成功率の低い鳥で、集団で天敵からヒナを守ることでようやく子育てが可能です。そのため、集団が同時に繁殖できる広い営巣適地が必要ですが、自然の中で河川敷などの適地環境が激減したため、次第に数が減り、絶滅が危惧されております。環境省も指針を出し、繁殖地を保護するよう指導しています。大阪湾岸では、昨年集団繁殖の報告がありませんでした。今年は日本の他の地域でも、まだ集団繁殖の情報がなく、さらに絶滅が加速することが懸念されています。

コアジサシの場合は、いわゆる一般に想像される巣材集めをしての鳥の巣作り期間は存在せず、裸地にくぼみを作って直接産むことから、コロニーを作り始めた時点から短期間で卵がある状態となります。現地ではすでに営巣活動が始まっており、卵やヒナの存在が想定される状態です。これらを損傷することは法律違反※であり,営巣放棄させるような行為や、手を触れたりすることもそれに準じる行為になります。(※鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化にする法律 第8条 など)

以上の理由により、大至急、盛り土工事その他の施工をしばらく停止し、コアジサシの繁殖活動を保護してくださるようにお願いします。 
なお、上記営巣活動の状況については、環境省近畿地方環境事務所にも連絡済みです。                                                 

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシ繁殖期の花火イベントを5月4日から変更へ!!

2021年03月11日 | 自然保護

大阪自然環境保全協会からの発信をコピーして拡散させて頂きます。

↓↓↓

花火イベントを5月4日から変更へ、着実に話が進んでいます

公益社団法人 大阪自然環境保全協会

2021年3月11日 — 

共同緊急声明をうけて、花火イベント実行委員会が、コアジサシの繁殖の重要性を認識し、今、日程を変更するべく検討してくださっています。その証拠に、「花火イベント開催日近日公開」へと、公式ページが変更になっていました。
ほんとうに皆様のおかげです。花火がコアジサシやほかの野鳥たちにあまり影響がない日程に変更になりますよう、これからもしっかり見守っていましょう。

大阪自然環境保全協会のHPから転載。~夢洲フォトアルバム2020-2021~

↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシ繁殖期のイベントにかかる緊急声明について報道記者説明会!!

2021年03月09日 | 自然保護

大阪自然環境保全協会からの発信をコピーして拡散させて頂きます。

↓↓↓

オンラインで報道記者説明会をしました

公益社団法人 大阪自然環境保全協会

2021年3月8日 — 

本日夕方、オンラインで、報道記者様への説明会を開催いたしました。
コアジサシ繁殖シーズンに「夢洲超花火」が開催されること、そのため、繁殖シーズン以外への日程変更を求める緊急共同声明の説明をさせていただきましたことの説明会に、多くの報道記者が参加してくださいました。ありがとうございました。
また、賛同を考えているため参考に、と参加していただいた団体様も、急な開催に参加していただき、ほんとうにありがとうございました。また、わかる範囲になりますが、個別にご連絡差し上げたいと思っております。
今回、参加されず、また説明を聞きたいとお考えの報道各社様、団体様がございましたら、また個別にご案内いたしますので、どうぞお気軽にご連絡よろしくお願いします。

そしてなにより、ここに署名してくださったみなさま、ほんとうにありがとうございます!新しい署名サイトをたちあげようか、と思いましたが、いままで応援してくださった皆様とともに、今回の花火イベントの日程変更をお願いし、はれてコアジサシの繁殖を成功させるべく、今後もご一緒に活動していきたい所存でございます。
どうぞ、これからも見守っていただき、さらに、応援をしてくださる方を、巻き込んで、大きな力とさせていただきたく思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシ繁殖期のイベントについて中止・日程変更の緊急声明!!

2021年03月05日 | 自然保護

大阪自然環境保全協会からの発信をコピーして拡散させて頂きます。

↓↓↓

繁殖期のイベントについて中止・日程変更の緊急声明を出しました。

公益社団法人 大阪自然環境保全協会

2021年3月3日 — 

「夢洲超花火」という巨大イベントが、コアジサシが繁殖を始める時期の5月4日に、夢洲内で計画されていることがわかり、イベント事業者に日程変更を申し入れていますが、なかなか返事をいただけないので、公益財団法人日本野鳥の会・日本野鳥の会大阪支部と共同で、緊急声明をだしました。これには、日本自然保護協会・同自然観察指導員大阪連絡会・日本バードレスキュー協会・鉢ヶ峯の自然を守る会・バードライフインターナショナル東京・バードリサーチ・山階鳥類研究所が賛同団体として、名前を連ねてくださっています。今後も賛同してくださる団体を募集させていただきますし、また、詳しく話を聞きたいというメディアや団体様を対象に、オンラインで説明会も開く予定にしています。ぜひ、ホームページのほうをごらんください。

20210303緊急共同声明|大阪自然環境保全協会 (nature.or.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシの繁殖期に、夢洲で花火?!

2021年02月25日 | 自然保護

大阪自然環境保全協会からの発信をコピーして拡散させて頂きます。

↓↓↓

コアジサシの繁殖期に、夢洲で花火?!

公益社団法人 大阪自然環境保全協会

2021年2月24日 — 

大阪港湾局には、コアジサシの繁殖誘導エリアを夢洲に確保していただき、着々と準備が進んでいるというのに、ちょうど繁殖活動開始時期の夢洲で、前代未聞の規模の花火と光のイベントが計画されていることを知りました。

イベントがあるという情報がはいったのはほんの2週間前。それからイベント事業者には何度も連絡をしていますが、その都度詳細はまだきまっていないので、ということです。そして、日程変更または中止のお願いの連絡をしているのですが、先週、堂々とプレス発表されてしまいました。
45000発の花火というのは、大阪の空を真っ赤に染めるPLの花火(教祖の誕生祭であり花火大会ではありません)の2倍以上の規模。ほとんど空爆と一緒です。

世の中、地震もあったり、コロナ・ワクチンとオリパラ問題がマスコミをにぎわしていて、まだこのイベントは注目を集めていません。
が、今後世間に広く伝わっていくと、中止や変更が難しくなるかと案じています。
絶滅危惧の野鳥保護をないがしろにするやり方は、SDGsや「いのち輝く」をテーマに掲げる国際博覧会の精神に悖るイベントですし、絶滅危惧種の保護をめざす国際的な動きに大きく反するものとなっています。
いま、関係各所に事実確認をしつつ、反対声明を準備しています。
その場合、また、こちらに新しい署名のお願いを投稿させていただきますので、その時には、よろしくお願いいたします。

コアジサシについての保護へのあゆみは、「ネイチャーおおさか 夢洲」で検索していただき、「都市と自然」のバックナンバー記事をごらんください。みなさんのさらなる応援、よろしくお願いいたします。

 

大阪自然環境保全協会のHPから転載。~夢洲フォトアルバム2020-2021~

↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする