福井県勝山市にあります。
日本酒の蔵元の見学です。
蔵元に着いたら、今年の初雪が2日前にあったとかで、雪が積もっていました。
酒造りを見学させて貰いました。
酒適米です。
五百万石、山田錦、越の雫です。
精米度合で、どれくらい体積が減るのかも分かるサンプルです。
見学は、こんな恰好で行います。
洗米と米蒸し場です。
白山を源とする豊富な水が使えると言っておられました。
酒母室です。
酵母と蒸米で酒母を造る部屋で、低温(5℃前後)です。
麹室です。
麹菌を蒸米に繁殖させる部屋で比較的温度(30~40℃)があります。
仕込みタンクです。
蒸米、種母、麹、水で仕込まれ、発酵させるタンクです。
発酵が進んでいる過程を見せて貰いました。
良い香りがしました。
搾り場です。
これは、袋から垂れてくる分だけを採る高級な搾りです。
これも搾り器です。
こんな感じで見学しています。
貯蔵庫です。
熟成させるタンクで、温度管理されています。
今は、ほとんど使われていないと言う、濾過機です。
炭を使うそうです。
火入れするタンクです。
パイプが見えます。
お店の方で試飲です。
色々、頂きました。
試飲と持ち帰りを物色している場面です。
この夜は、もちろん一本義と限定銘柄の伝心で宴会でした。
このブログは生き物系ですが、酵母と麹菌も生き物と言う事です。
日本酒の蔵元の見学です。
蔵元に着いたら、今年の初雪が2日前にあったとかで、雪が積もっていました。
酒造りを見学させて貰いました。
酒適米です。
五百万石、山田錦、越の雫です。
精米度合で、どれくらい体積が減るのかも分かるサンプルです。
見学は、こんな恰好で行います。
洗米と米蒸し場です。
白山を源とする豊富な水が使えると言っておられました。
酒母室です。
酵母と蒸米で酒母を造る部屋で、低温(5℃前後)です。
麹室です。
麹菌を蒸米に繁殖させる部屋で比較的温度(30~40℃)があります。
仕込みタンクです。
蒸米、種母、麹、水で仕込まれ、発酵させるタンクです。
発酵が進んでいる過程を見せて貰いました。
良い香りがしました。
搾り場です。
これは、袋から垂れてくる分だけを採る高級な搾りです。
これも搾り器です。
こんな感じで見学しています。
貯蔵庫です。
熟成させるタンクで、温度管理されています。
今は、ほとんど使われていないと言う、濾過機です。
炭を使うそうです。
火入れするタンクです。
パイプが見えます。
お店の方で試飲です。
色々、頂きました。
試飲と持ち帰りを物色している場面です。
この夜は、もちろん一本義と限定銘柄の伝心で宴会でした。
このブログは生き物系ですが、酵母と麹菌も生き物と言う事です。