生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

コアジサシ繁殖期のイベントにかかる緊急声明について報道記者説明会!!

2021年03月09日 | 自然保護

大阪自然環境保全協会からの発信をコピーして拡散させて頂きます。

↓↓↓

オンラインで報道記者説明会をしました

公益社団法人 大阪自然環境保全協会

2021年3月8日 — 

本日夕方、オンラインで、報道記者様への説明会を開催いたしました。
コアジサシ繁殖シーズンに「夢洲超花火」が開催されること、そのため、繁殖シーズン以外への日程変更を求める緊急共同声明の説明をさせていただきましたことの説明会に、多くの報道記者が参加してくださいました。ありがとうございました。
また、賛同を考えているため参考に、と参加していただいた団体様も、急な開催に参加していただき、ほんとうにありがとうございました。また、わかる範囲になりますが、個別にご連絡差し上げたいと思っております。
今回、参加されず、また説明を聞きたいとお考えの報道各社様、団体様がございましたら、また個別にご案内いたしますので、どうぞお気軽にご連絡よろしくお願いします。

そしてなにより、ここに署名してくださったみなさま、ほんとうにありがとうございます!新しい署名サイトをたちあげようか、と思いましたが、いままで応援してくださった皆様とともに、今回の花火イベントの日程変更をお願いし、はれてコアジサシの繁殖を成功させるべく、今後もご一緒に活動していきたい所存でございます。
どうぞ、これからも見守っていただき、さらに、応援をしてくださる方を、巻き込んで、大きな力とさせていただきたく思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖博物館・見学会

2021年03月09日 | 観察会

PVアクセスランキング にほんブログ村

NACS-Jの大阪連絡会と兵庫連絡会が合同で、琵琶湖博物館を見学しに行きました。

昨年10月にリニューアルオープンしたと言う事で、本来は今年の1月に計画していましたが、新型コロナの緊急事態宣言もあったため、3月になったものです。

博物館の内部展示も見学しましたが、野外の方での観察風景です。

野外の方から博物館を眺めています。

エナガがいました。

こんな場所で、生き物を探しました。

キセルガイの仲間ですね。

集団でいました。

隠れていたカメムシです。

キノコです。

キクラゲかな。

スエヒロタケ?。

手に取ると、こんな感じです。

観察風景です。

湖から見つけたヒシの実です。

これは、オニビシかな。

また、博物館を野外から眺めています。

琵琶湖博物館は、大きくて見応えがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする