生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

大阪城公園

2023年02月21日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

大阪城公園を歩きました。市民の森です。

鳥の羽根が散らばっています。食べられた跡かな。

林床です。




ケヤキの木に、ぶら下がっています。繭とかかな。

ツワブキが生えています。

綿毛です。

東外堀です。

水鳥たちです。キンクロハジロです。

カルガモです。

オオバンです。

ヒドリガモです。

堀の端の生垣にスズメたちです。

音楽堂の北側です。

メジロです。

音楽堂の北側の階段です。

音楽堂上の小道です。

ここでは、ツワブキの花です。

南外堀です。

キンクロハジロです。

玉造口に生えるエノキの大木です。

桜広場です。

桜広場から梅林を見下ろしています。

梅林です。

飛騨の森です。

ツグミです。

シロハラです。

大阪城公園自然観察会のルートを、大体、辿りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする