堺市にある幅員50mの大通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7e/5c2b42fced749214d81189280f7dd4d0.jpg)
1955年に全線開通し、翌1956年3月にフェニックスの苗木126本が植樹され、街路樹の成長に合わせて「フェニックス通り」の愛称が定着するようになったそうです。
そのフェニックスです。
カナリーヤシとも言います。
この時期、実をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/43f85012e61c9f8e6a97b4a0208a8ace.jpg)
こんな感じで、たわわに実っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6e/8ab887b43dccdd23f53aca07f090b7d0.jpg)
近づくと、こんな風です。
食べられるとか、食べられないとか・・・。
食用には用いられないが、毒がある訳ではなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7e/5c2b42fced749214d81189280f7dd4d0.jpg)
1955年に全線開通し、翌1956年3月にフェニックスの苗木126本が植樹され、街路樹の成長に合わせて「フェニックス通り」の愛称が定着するようになったそうです。
そのフェニックスです。
カナリーヤシとも言います。
この時期、実をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/43f85012e61c9f8e6a97b4a0208a8ace.jpg)
こんな感じで、たわわに実っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6e/8ab887b43dccdd23f53aca07f090b7d0.jpg)
近づくと、こんな風です。
食べられるとか、食べられないとか・・・。
食用には用いられないが、毒がある訳ではなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/7bd90e4eaf5fa41828445ef471b4f7d9.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます