大仙公園の東側にあります。
いたすけ古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a2/5914aedee7163bb50aff3f0d00dac5c1.jpg)
百舌鳥古墳群中央にある大きさ8番目の国指定史跡の前方後円墳。
住宅造成で破壊されそうになったのを市民運動によって保存したことで、出土した冑の埴輪は市の文化財保護のシンボルマークになっています。
とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9e/b3a66d1ea2b932be1395948748ea0cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e3/120351b9f6661d79a0594f6b23998e48.jpg)
カワセミがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/b1e122bdce15de3f48b4b2f0dc857a12.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d1/43c635cf73eba84cb3939274b277982b.png)
陪塚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/c2c02c05c680e9ef91388ee880fadebd.jpg)
善右エ門山古墳とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/bb577afd372792404f94b10e25819c22.png)
御廟山古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/9dfa8eba548a30c321051e852d6da70d.jpg)
百舌鳥本町にある百舌鳥古墳群で4番目の大きさの全長約186mの前方後円墳。
墳丘は応神天皇陵の第2候補として陵墓参考地に指定され宮内庁が管理、「御廟」は天皇の御陵と考えられたことに因みます。
とあります。
大きなクスノキが目立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/3a6b0f3b771efecea2dce5ba1a525a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e4/96246e21b17d1938ec3c57670b7afe3b.jpg)
古墳めぐりでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます