正式には「大阪・関西万博の環境影響評価に係る「市長意見」に基づく ロードマップ(鳥類の生息・生育環境への配慮)等についての環境NGOの評価・説明会」です。
夢洲に関わる万博アセスの博覧会協会ロードマップ(鳥類の保全への配慮等)が、余りにも酷い物なので、これを環境5団体【日本自然保護協会(NACS-J)、自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)、日本野鳥の会、大阪自然環境保全協会(ネイチャーおおさか)、日本野鳥の会大阪支部】が評価した内容をプレスリリースし、記者会見しています。
↓↓↓
博覧会協会ロードマップ評価についての記者会見|大阪自然環境保全協会
残念ながら、報道につながりませんでしたが、この内容を多くの方に知って貰うベく、リモート説明会を計画しています。
日時 2025年1月31日(金)19:00~20:30
会場 Zoom会議(下記より事前登録願います)
共催 大阪自然環境保全協会、日本野鳥の会大阪支部、SDGs万博市民アクション
内容
<報告者>
垣井 清澄(大阪自然環境保全協会・夢洲生きもの調査グループ)
納家 仁 (日本野鳥の会大阪支部・支部長)
<タイムスケジュール>
19:00 開会(司会による趣旨説明)
19:05 報告「大阪・関西万博の環境影響評価に係る「市長意見」に基づくロードマップ(鳥類の生息・生育環境への配慮)等についての環境NGOの評価」
19:40 紹介「大阪湾岸に生物多様性豊かな干潟・湿地を取り戻すための共同宣言」 20:00意見交流 20:30閉会
<申込み>
タイトル「大阪万博アセス評価・説明会」とし、「所属、氏名」を記載の上、次に送信して下さい。
よろしくお願いします。
詳細のご案内は、次の「SDGs万博市民アクション※」のHPをご覧下さい。
※:2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が掲げる「SDGsが達成される社会」の目的にふさわしく大阪・関西万博が実施されるよう、主に大阪・関西エリアにおいて市民活動を実践している市民団体が協働し、点検・評価し、働きかけることを趣旨としたNGO/NPOなどの市民のネットワークです。
↓↓↓
詳細ご案内
大阪・関西万博の環境影響評価に係る「市長意見」に基づくロードマップ(鳥類の生息・生育環境への配慮)等についての環境NGOの評価・説明会
参考(昨年12/23の記者会見の情報です。)
博覧会協会ロードマップ評価についての記者会見|大阪自然環境保全
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます