生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

ホオズキ

2013年10月19日 | 日記
ホオズキの実が成っています。

ツルの様に見えるのですがどうでしょう。
実は赤くは成っていません。

花です。
センナリホオズキかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケリ

2013年10月18日 | 日記


南海電車の萩原天神駅の近くの溜池です。
ケリが屯しています。

田圃で見ることも多いですが、池の干潟的な場所にもいます。
「ケケッ」と言う鳴き声も聞こえていました。

動物食です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオの仲間

2013年10月17日 | 日記
蔓になっていないみたいですが、アサガオの仲間です。

地面を這っているのだと思います。

マルバルコウソウだと思います。

アップです。
赤い花ですが、アサガオに似ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョロウグモ

2013年10月16日 | 日記
この時期になると、目だって来ます。
大きな巣(蜘蛛の巣)に、結構大きなジョロウグモの雌が居ます。
産卵を控えて、お腹が大きいのだと思います。

上の写真では、雌より小さな雄が3匹、同じ巣に居ます。
こちらの写真では、4匹確認できます。
これらの雄が命がけで、競争して交尾を狙っているのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオスカシバ

2013年10月15日 | 日記
このところ、幼虫が何回か登場しています。
ようやく、成虫です。

ウグイス色の胴体で、翅が透けています。

結構、逃げ足が早いと思います。
今回は、若干、遠い目から吸蜜しているのを写しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする