生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

ハナミズキ

2013年10月14日 | 日記
春に、白やピンクの花が咲いていたハナミズキです。
ただし、花びらに見えたのは、総苞で、中心の塊が花序でした。
これが赤い実に成っています。

落葉樹なので、葉っぱも紅葉になりつつあります。
白く見えるのは花芽です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の花

2013年10月13日 | 日記
ホシアサガオです。
朝に見ないと、しぼみます。

この時期、マメアサガオ、アメリカアサガオと良く似たアサガオの仲間が見られます。
ホシアサガオは赤紫っぽくて、真中の色が濃いです。

こちらのツユクサも朝でないと、シャンとしていません。
綺麗な青です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビドロバチ

2013年10月12日 | 日記
クズの葉っぱにとまっていました。
チビドロバチだと思います。
かなり小さなハチです。

スズメバチの仲間で最小だとか。
肉食です。
ドロで巣を作るみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオスカシバ幼虫

2013年10月11日 | 日記
何の幼虫かなと思っていました。
散歩中に犬が、鼻先でつついたので丸くなっています。

そのままにしておいて、また同じ所に来るとまだいました。
今度は、伸びていました。

近くのクチナシの木に、戻してやりました。
オオスカシバの幼虫の様です。
9月19日のオオスカシバの幼虫と色が違います。
黒色型幼虫との事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団栗

2013年10月10日 | 日記
団栗と言っても、カシとナラだけです。
コナラです。
落葉樹で、葉っぱの色が変わり始めています。

ドングリは殻斗がウロコ状です。

カシです。シラカシかな。
常緑樹で、葉っぱの緑はやや薄め。

ドングリは殻斗が横縞です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする