大阪城公園の生きものの様子を見て行こうと思っています。
始まりは、最近の大阪城公園の過度な商業的利用で、生きものへの配慮がおろそかになっているのでは無いかという点です。
取り合えず、歩いて見ました。
マップです。
森の宮の入口付近です。
市民の森と記念樹の間の道です。
東外堀の手前で咲いていたツワブキです。
ここに、虫たちです。
ツマグロキンバエです。
キゴシハナアブです。
キンバエです。
ハリバエかな。
東外堀です。
オオバンです。
マガモです。
ハシビロガモです。
ヒドリガモです。
音楽堂の北の辺りデス。カエデの紅葉です。
近くで咲いていたジュウガツザクラです。
階段を登って音楽堂の西側の辺りです。
アリだと思いますが、何アリだろう。
一段西側に上った場所です。
ツワブキにツマグロキンバエです。
サザンカにハエです。
大阪城公園、続きます。