生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

石津川沿い~落合大橋の下流側~

2024年07月21日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


泉北変電所の西側です。

虫が余りいなかったので、カタツムリです。



ウスカワマイマイとかかな。


カメムシの卵です。アリもいますけど。


落合大橋に近づいています。


アオツヅラフジの蕾かな。

ここに、カニグモですね。




この甲虫は、ハムシかな。


また、カタツムリです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿いから家原大池公園

2024年07月20日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


石津川沿いの高橋の辺りです。

キマダラカメムシの幼虫です。



少し下流側です。

シロテンハナムグリだと思います。


オオホシカメムシです。


更に、下流側のエノキの木です。

ニレハムシがいます。


毛穴大橋に近づいています。

毛穴大橋の下流側です。

アオドウガネです。


少し下流側です。

シオヤアブです。


家原大池公園まで来ました。

水上デッキの島の東側です。

ショウリョウバッタです。

北側から、水上デッキの島を眺めています。

コシアキトンボです。

体育館の東側のアベリアの花壇です。

ここに、モンシロチョウです。

池を北側から眺めていなす。

トンボがとまっています。

コシアキトンボです。

オオシオカラトンボです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園・続き

2024年07月19日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


森ノ宮の入口の噴水の南側の辺りで、セミの幼虫を探しました。

先ず、朽ち木をひっくり返しました。

ナメクジ、ハサミムシ、ヤスデなどがいます。

セアカヒラタゴミムシです。

ヤスデです。

キセルガイの小さいのがいます。

アリもいます。卵も見えますね。

セミの幼虫を探すために、木の幹を見ています。

ゴミムシダマシの仲間かな。





ナメクジもいます。

ようやく、セミの幼虫です。

結構います。






キマダラカメムシもいました。


セミの羽化観察を行う予定ですが、出来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園

2024年07月18日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


夕方の大阪城公園です。

この噴水の池に、ヤゴです。


市民の森に入って、キカラスウリが絡まっています。

ここに、クロウリハムシです。



キカラスウリの花です。

地面には、ハサミムシです。

草むらには、バッタたちです。

ショウリョウバッタの幼虫です。

ササキリかな。

シダレザクラのある場所です。

マメコガネです。




ムシヒキアブもいます。

林の中です。

カラスの幼鳥がいました。


カナブンです。


ダンゴムシも木に登っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家原大池公園から鳳ウィングス近く

2024年07月17日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


家原大池公園を北側から眺めています。

池の縁の植物に、オオシオカラトンボがとまっているのが見られます。




鳳ウィングスの近くまで来ました。

ムクドリが騒いでいる声が聞こえました。

虫を見つけて、この虫を取り合っている様でした。




こんな場所での出来事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする