磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

東伊豆ぶらぶら①

2006-10-21 20:00:00 | あっちこっちウロウロ
東伊豆でミニ集会があるため 久しぶりに車で出掛けました。
熱海錦ヶ浦が見える場所で10分ほど休憩しました。

途中通り過ぎる熱海は旅館が少なくリゾートマンション(だと思いますが)ばかりが目立ちます。


熱海城らしきものは残っておりました。
土曜日だと言うのに、観光客らしい姿は殆ど見当たりませんでした。

昔、行った事がある海辺にあるファミリーレストランは残っていました。

景観は素晴らしい錦ヶ浦ですが、昔は変なことで有名でもありました。
流石に今は飛び降りる人は少ないでしょうが・・・。

集合時間までは余裕があるので、暫らく時間を潰しました。


松と海と断崖は似合います。少し曇気味なのが残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東伊豆ぶらぶら②

2006-10-21 19:00:00 | あっちこっちウロウロ
伊東のマリンランドに立寄りました。家族付けや二人連れが目立ちましたが、
当方は一人旅なのでつまらないもんです。





浜昼顔でしょうか? 断崖に沢山咲いていました。

宇佐美の近くの海岸でも少し休憩を取りました。


40年以上昔は この辺でも潜ってサザエやアワビを採ったものですが・・・
今は稚貝を養殖しているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東伊豆ぶらぶら③

2006-10-21 18:00:00 | あっちこっちウロウロ
東伊豆を遊覧する船が泊まっていました。家族連れが多いようです。



プレジャーボートが沢山繋留されていました。繋留費用は年間幾ら位かなー?と
考えましたが、これが頭を過ぎるような人は自分で船を持つことは止めておいた
方が良いかも知れません。結構高いだろうなぁー年間120万位かな??
それに修繕費もかかるし・・・。燃料費が一番高いだろうし・・・。


沖合いに海鳥が飛んで来ました。魚が居るのでしょう。イワシかな?

風が少ない日ですので海面が曇って来たようです。


集合時間には未だ時間がありました。もっとも集まる仲間が少し遅れるようですので暫らく景色を眺めて過しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東伊豆ぶらぶら④

2006-10-21 17:30:00 | あっちこっちウロウロ
時間潰しに海辺を眺めて居る内に、どうやら集合時間となりました。
川奈を過ぎた辺りにある海女屋と言う回転寿司屋に集まって軽く昼食を取ること
になっております。

回転寿司屋さんも美味そうなものだけ頼めるシステムなので嬉しいです。
今晩のことを考えて、腹八分目に留めました。

最終目的地である友人の別荘に到着しました。急斜面に頑丈な基礎を打った立派
な別荘で温泉も引き込んであるので有難いです。


温泉に入れよ!と言われるまで景色を眺めて過しました。

沖に見える船を三脚を据えて望遠で撮りました。



豆粒ほどの沖の船も36倍ズームにすると結構近くに見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東伊豆ぶらぶら⑤

2006-10-21 16:00:00 | 食べたり飲んだり
景色を愛で、温泉にも入り、食事の準備もほぼ終わりました。
これは磯カニをそのままお湯に入れて造るカニ汁です。

カニ汁の隣ではキンメの煮付けも仕上がりつつあります。


これは友人秘伝のシーチキン味噌です。沢山作ってくれました。
一言では言えませんが、これにキュウリやナスを付けて食べると最高です。



撮影の際、間違えてレンズフードを付けてしまったので下部に変な影が出来て
しまいましたが、クリーム煮は進行中です。

食卓では地鶏のクリーム煮(正式にはフリカッセ ドゥ プーレ)が出来上がって
並べられていました。
画像と料理の順番がバラバラですが、ご勘弁下さい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東伊豆ぶらぶら⑥

2006-10-21 15:00:00 | 食べたり飲んだり
今日の飲物です。
他にも色々とありましたが、これだけは全部空にしようと衆議一決しました。

天然鮎を焼く係りを決めました。人数が多くて一度に焼けません。



鮎と地鶏のクリーム煮の完成です。

今回もホスト役をやってくれたTKさんが作ってくれるご馳走です。
いつもながら、感謝感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶の写真展見学

2006-10-21 00:50:55 | コレクションや備忘画像
もう3ヶ月ほど前になりますが、大磯町の城山公園で蝶々の会田重道さんと言う写真家さんの蝶々写真展がありまして、見学させて頂きました。
遅くなりましたが ブログアップさせて頂きます。

この方は有名なお方のようです。凄い数の蝶々をきれいに撮影されてました。

コメントは出来ませんが、どれも美しい。








稀に名前も分かる蝶々が居ましたが、殆どは初めて名前を聞く蝶々でした。
勉強になりました。 世の中には熱心な方が居るものだと感心しました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱを食べる虫

2006-10-21 00:11:44 | コレクションや備忘画像
ホトトギスの葉っぱが坊主になっているので、ナンデだろうと思って観察すると
犯人が居ました。蝶々か蛾の幼虫のようです。

接写して見ましたら、どぎつい彩りの毛虫さんでした。
例え 虫であっても 生有るものを駆除するのは忍びなく・・・

下に落とすだけにしました。暫らくすると蟻が沢山集まって来て毛虫を食べようとしているみたいでした。さて、どうなるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元そごう

2006-10-21 00:03:13 | あっちこっちウロウロ
少し前になりますが、久しぶりに有楽町へ行きました。
元そごうがあったビルは、とっくの昔に名前が変わっていました。


ビツヂングと言う呼び名も名門ビルの証拠です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする