磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

昔の葉書は二銭だった

2007-10-07 16:46:57 | コレクションや備忘画像

我家の長老が使っている手文庫の中から、大昔の葉書が出てきました。
なんと“2銭”でした。昭和10年代のものに間違いありません。

また、同時に出て来た未使用の葉書は“七円”でした。
これは珍しいし、場所を取らないので捨てずに置いておくつもりです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女郎蜘蛛

2007-10-07 00:15:44 | 風景 風物など

庭の隅に大きな女郎蜘蛛が巣を張っていました。
撮ったつもりがピンボケしてまして、何を撮ったか分かりませんでした。
よく観ると真ん中にボケて写ってますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯港の入船

2007-10-07 00:00:00 | 風景 風物など

午後2時過ぎになると早朝に沖に出た遊漁船の帰港が始まります。

時々乗せて貰う与宗丸さん

乗船客は少なそうでした。

恒丸さん

この船も見覚えがあります。

邦丸さんでした。最近ご無沙汰していることに気が付きました。

ちょっとした船でも新船だと、約5~6000万円するそうです。
遊漁船の経営も結構大変らしい。
少し前に撮った画像です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする