磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

武蔵の国の古寺

2007-10-17 17:04:41 | あっちこっちウロウロ

少し前ですが、縁者の法事で武蔵の国に出向きました。

菩提寺は、真言宗 應珠山長久寺という古刹でした。

本堂は昨年大改築をしたそうで法隆寺を修復した宮大工さんに頼んだそうです。


古びた鐘楼に歴史を感じました。戦災を免れたことが分かります。



巨大な公孫樹が御神木になっているようです。

武蔵の国の古刹、歴史の重みを感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人ホームの手作り花壇

2007-10-17 00:23:06 | 風景 風物など

今年の春先に新築された介護付き有料老人ホーム(Vホーム)さん、設備も完備され、
職員の皆さんも大変親切で評判が良いと聞いております。
新築なので全てきれいで清潔ですが、入居者がより快適で過し易いホームにするべく
皆さんが手を合わせてご努力していることがよく分かります。
これは手作りの花壇、近所のDIY店で買って来た建材で造ったそうです。

味気ない砂利の通路が見事な花の道になりました。お見事!!

内部のホールはこんな感じです。

ゆったりして落ち着きます。
お年寄りをお持ちの皆さん、是非一度お訪ね下さい。お勧めします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上の時雨

2007-10-17 00:00:15 | 食べたり飲んだり

子供の頃によく食べたせいか、時雨煮が大好きです。
蛤や浅利のサイズは昔と較べて小ぶりになりましたが、独特な味が食欲をそそります。
少し前ですが、四日市から遠路訪ねてくれた後輩KF君から頂きました。
ありがとう。またお立ち寄り下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴川で真鯉を釣るか・・・

2007-10-17 00:00:00 | 風景 風物など

大磯と平塚の境界の北部を流れる鈴川に架かる色氏橋。小さな橋です。
橋の欄干から下を覗き込むと いつものとおり真鯉が沢山群れておりました。

ただ眺めているだけで時間の経つのを忘れてしまいます。ヒマですねぇー・・・
そして、「明日にでも釣に来てみようかなー・・・」との気持が頭を過ります。
しかし、最近は食べない魚は釣らないことにしてますので・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする