へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

シュノーケル2点セット

2009-11-23 08:07:39 | 健康&フィットネス
 先日、北谷のダイビングショップへ行き、度付きのマスクを購入した。

 通常、マスクだけでも安くはないのだが、目の悪い者としては、度付きレンズに入れ替え、これだけで値段は倍になる。ちなみに度付きレンズに入れ替え可能なタイプは、写真のような2眼タイプ。1眼タイプには使用できない。ついでにマスクの色に合わせてシュノーケルも購入。これは、シュノーケル・クリアがより安全でカンタンにできるハイスペックタイプ。

 本当は、3点セットといきたいところだが・・・フィンは当分、レンタルでガマン。いざとなれば、ボディーボード用のフィンがある。かなりショートだが・・・

 それでも、このお店、全国で一番安いダイビングショップなのだとか・・・

 ところで、新品のマスクは、油膜でレンズが曇りやすい。だから、中性洗剤で油膜を落とすのだが・・・聞いたところによると、歯磨き粉(チューブでOK!)をつけて指でゴシゴシするのだとか。やってみよう! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ比較

2009-11-20 12:49:52 | 日々雑感
 何日か前のニュースにファミマがampmを買収..というのがあった。残念なことだ。コンビニには、それぞれの個性というか良さがあるのだ。

普段、コンビニは高いのであまり利用しないようにしているが、ランニングの際、これほど重宝するものは無い。だから各店の比較ができる。ワインやアイスクリームの品揃えで気に入っているのが、セブンイレブン。デザートはローソン。雪苺は絶品!店舗は少ないが、エブリイワンは店内に飲食スペースがあるので雨や冬場のランニングには大助かりだ。

以上だが、共通して言えるのが、トイレの汚いコンビニは潰れる、ということだ。これも管理能力の一つなのであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬うつと五月病

2009-11-18 12:59:52 | 日々雑感
 ここ沖縄でも低気圧の影響で、どんよりとした雲がたれ込め、今にも泣き出しそうな空に思わず、こちらももらい泣きしそうになる..これからの季節は、日本全国北から南まで、このような天気だろ~と思ったら、宮崎や湘南といった太平洋側は意外と晴天が続く..冬の香港も快晴だった.. 冬うつ、というものは存在するらしい。確かに気候が心に及ぼす影響は大きいと思う。ロンドンに暮らしていたら陰湿な性格になりそうだ..でも、解せないのが五月病..若葉萌える季節になぜ、気が滅入るのかが解せない。要するに私は天候一つで左右される単純な人間なのだ。

 それにしても、この空模様を見ていると世の終わりという気がしてしまう.. 世の終わりと言えば、2012がまもなく公開される。古代マヤの予言によれば、この世は2012年に滅びるということだが..本当だとしたら、我々は、この世の末の劇的な瞬間に立ち会うことになる。その時私はどうするか?映画2012を見て予行演習でもしておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱・金太郎飴!

2009-11-16 23:41:00 | 日々雑感
 皆さんは、金太郎飴をご存じだろうか? 多分、このブログの読者の半数もしくは、それ以上は私の人生の先輩であろうから、今さら説明するまでもないが、あえて説明すると・・・そう、切っても切っても同じ図柄が出てくる飴です・・・(わあ~、懐かしい・・・なんて声が聞こえてきそうですね!)

 なぜ、「脱・金太郎飴」か、と言うと・・・

 たまたま、TVで60年代安保の番組をやっていた。(別に見たくはなかったのだが・・・サウナでたまたま流れていた・・・)瞬間、思った。あの頃の若者(ひょっとして、読者の皆さん??)は、ある意味、目標があって今の若者より、ずっと幸せだったのではなかろうか・・・と。思想的には危険であるが、一つの目標に向かって皆が一致団結していた時代・・・

 時は流れ・・・高度経済成長時代。誰もそんな思想には見向きもしなくなり、やがて台頭するのは、ヤングエグゼクティブ・・・若造が、アルマーニのスーツ着てシステム手帳持ち歩き・・・ワンレン、ジュリアナ東京・・・(ああ、この辺に来ると何だか懐かしい響きですね。所詮、私にはカンケイのない世界でしたが。)

 そして・・・時は流れ、バブル崩壊後・・・、もはや大卒だろうがニート、フリーター当たり前・・・でも、怖くない!なぜなら、周りが皆、そうだから・・・
 
 こうして日本社会の約40年の歩みをたどってみたが、お気づきになったであろうか?時代は変わっても変わらぬテーゼがある。それは何か??「他人と同じ。」である。

 さて、更に時代は変わり、昨年のリーマン・ショック・・・いよいよ、職が無くなり・・・さすがにここまで来ると「周りと同じで安心」なんて言う人はいないだろう・・・

 「周りと同じ。」実は、これが最も危険な思想であることを何人の人が気づいているであろうか??ある意味、これは戦後教育の弊害である。子供をなぜ、塾に通わすのか?周りがそうしているから??

 幸いにして、私は「周囲と同じイコール悪」という思想をかなり若い時に手痛い代償で学んだ。だから、こんな世の中でも、ましてや自分が定年を迎えた後でも目標を持って生きていく自信がある。問題は、この日本社会でそのように生きて行くには、「四面楚歌」に耐えうる力が無いといけない。「四面楚歌」に耐えうる能力イコール孤独に耐えうる能力である。

 最終的に頼りになるのは自分自身である、ということをウルトラマラソンからも学んだ。でも、人間は弱いものである。自己に陶酔するのはかまわないが、自己が潰れた時、その時こそ、本当に頼るものはなくなってしまう。そうなったら、あとは底辺をヘビのようにはいつくばって、いつか這い上がる時が来るのを待つだけである・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部トリムマラソン

2009-11-15 19:40:31 | 旅とランニング
(第20回中部トリムマラソン大会参加Tシャツ)

 最近の大会は、参加賞のTシャツも以前と比べると色・デザイン・質ともに向上した。もう、雑巾になるようなTシャツは皆無に等しい。即、練習やマラニックに活用できる実用品である・・・

 
 今日は、本島中部の沖縄市で開催された「中部トリムマラソン」に参加してきた。会場は、沖縄市と北中城村の境界の「泡瀬」だ。そう、埋め立て問題で揺れている土地である。

 沖縄県は、トリムマラソンが多い。「トリムマラソン」とは、事前に申告したタイムを実際には時計なしで走り、申告タイムと実測タイムの誤差の少ない順に表彰するスタイルのマラソン大会である。よって、「速いあなたが主役」ではない。

 コースには当然、距離表示はない。(一応、最初と最後の1kmはあった。)ランナーは、時計も携帯電話の保持も禁止。全くもって自らのペース感覚のみで走る。実はコレ、私に向いたマラソンスタイルである。最初から最後までペースの変わらない、いわゆるイーブンペースの私にとって勝ち目のある大会なのである!

 20kmの部で申告タイムは2時間ジャスト。最近の練習不足で少々自信なかったが・・・遅すぎず、速すぎず、ペースを調整・・・コースは海沿いのほぼ平坦なコースで何だか宮崎の青島太平洋マラソンを彷彿とさせる。よって、NAHAマラソンというよりは青島の試走に持ってこいのコースである。

 天候も暑すぎず寒すぎず・・・中間地点を過ぎたと思われるところに公園があり、時計があった。追い越していくランナーが「あの時計、合ってますかねえ?」なんて笑って行った。多分、合っているだろう・・・残り3kmかな??と思ってしばらくするとラスト1kmの表示。よしよし、イイ感じだ。最後はトラックを走ってゴール。ここで場内アナウンス・・・「10kmの部は現時点を持って終了しました。」10kmは1時間で切っている。というコトはつまり・・・今、2時間を過ぎたところだ。急がねば・・・少しでも誤差を縮めるべく、私はラストスパートをかけ、トラックの残り3分の2周を走った。実は、この時、スタート時のタイムラグを完全に忘れていた。タグは明確にスタート地点のタイムラグを捉えていた。

 記録は1時間58分・・・申告タイムより1分26秒速く走ってしまった。もし、あの時、場内アナウンスがなかったらダッシュもしなかったし、おそらく1分を切る誤差でゴールできたであろう・・・

 結果は、全員がゴールするまで出ないので、結果が気になるところではあるが・・・その場をあとにスポーツクラブへ向かった。そこで何事もなかったかのようにいつもの日曜日のプログラムのZUMBA(ズンバ)でラテン音楽に合わせて腰振り回し、今度は違う筋肉を酷使してトランス状態へと追い込んだ。

 今日もグッスリ眠れます! 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする