へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

来年の萩往還は・・・

2013-05-16 06:50:23 | 旅とランニング
 いろいろと開催が危ぶまれる声が聴かれる来年の萩往還だが・・・

 今回、FB(フェイスブック)で仲間を募って140km参加者を中心とするグループが確立された。そのグループが既に来年第26回に向けての意気込みを語っている。それを覘いてみると・・・

 140kmを完踏したから、来年は250kmへ~!私も、私も・・・的に250km参加者増殖中・・・

 ちなみに昨年は3月20日締め切りのところ、10月末日を待たずして定員に達した250kmの部・・・今年は更に定員に達するのが早くなるのは必至か・・・?

 参加費3万円・・・という決して安くはない費用を捻出するには、夏のボーナスで一気に申し込んでしまいましょう~


 こうなると、ますます若くて元気な参加者、対するボランテイアの高齢化・・・といった問題が浮き彫りにされてくる・・・実は、これが大会継続が危ぶまれている根源そのもののような気がする。

 なら、いっそボラなしで??皆無、というのは2晩寝ない特性上、その安全性から有り得ないが、せめて宗頭と食券エイドだけでも残しておいてくれたら、私自身は250km行けると思うのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り万歳・・・!

2013-05-15 06:37:34 | 日々雑感
 日々、FBで送られてくる友たちの写真、青く澄んだ空、青い海、濃い緑・・・まさに一年で一番美しいこの季節の写真が送られてくるたびに私は嫉妬をかくせない。

 沖縄県は、みなさんが思い描くような青い海、青い空である期間が意外に少ない。せいぜい、梅雨明けの6月下旬から11月まで。あとは、曇りか雨の日が続く・・・

 もうかれこれ、まともに太陽を拝んでいない。そんな中、昨日、沖縄県が梅雨入り宣言をした。例年より5日遅い。

 しかし、幸い、沖縄県の梅雨は内地ほど長くはない。せいぜい1か月だ。1か月後には、あの沖縄の青い空が戻ってくる・・・

 ただ、梅雨入りして一つだけ「いいこと」がある。それは・・・

 ジャ~ン!ビールが美味しくなったこと(笑)

 湿度が高くなった分、昼間からノドが渇きを求めて(早く夜にならないかな~って言っている・・・)
おうちに帰って飲むビールのうまさが増す。ついでに冷やしたワインのうまさも引き立つ!

 ということで悪い事ばかりではない、梅雨入りでした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下発言

2013-05-14 06:37:12 | 日々雑感
 いやあ~、ビックリ~の橋下発言でしたね・・・!

 GW外遊先の普天間で米軍司令官にこう述べた。「性衝動は抑えることができない。」「風俗の活用も検討してみては・・・?」なる提案・・・

 これには、女性団体は勿論、人権団体、その他多くの唯識者が反発している。

 しかし、このビックリ発言の中にも私は「正論」を見出す・・・

 それは、「性衝動は抑えることができない。」という真実である。どんなにキレイ事を言ってもそれは事実だし、夜間外出禁止令をとればとるほど、それは逆効果なのかもしれない。

 これは、人間、というより生き物の特性なのだろう。危険な状況に追い込まれれば追い込まれるほど、そこから解放された時、その衝動は強いのだと思う。
 
 だから、私が女性に生まれてきたのは、きっと神様会議で満場一致の結果なのだと確信している。「コイツを男にするのは危険だ。」と判定が下ったのだ。だから、私が「女性」であるということ、そのものが「世界の平和と秩序の安定に寄与する」ことになるのだ。エヘン!(笑)

 ついでに私なら米軍司令官にこう提案するね。「そんなに性衝動が抑えられないなら、いっそ性転換手術でもさせたらいい。」「世界最強のアマゾネス軍団だ!」

 こりゃあ、橋下発言以上に問題発言ですな!(笑)

 ちなみに、我々ウルトラランナーが走っているさなかに無性に欲しくなるコーラ・・・あれは、聞くところによると・・・黒人兵の性衝動を抑制するために米軍が開発したものだとか。未だに成分の詳細、製造工程が明らかにされていない・・という点では納得!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長州気質

2013-05-13 06:23:47 | 旅とランニング
 萩に参加して年々思うのは・・・山口県の緑の多いこと!

 特にこの季節は「緑もゆる5月」・・・その新緑が一年で最も美しい季節・・・

 もちろん、初夏の日差しにさらされて映える緑も美しいけれど、雨に濡れる緑も、それはそれでまた美しい・・・

 最近、地方都市によくありがちな、いわゆる造られた緑・・・ではない、自然な緑・・・それが、山口市内を歩くと、そして宿泊先の湯田温泉でも感じられる。

 そしてもう一つ、気付いたことがある。何より山口県は空気がイレイなのだ!私が住んでいる沖縄県よりずっとキレイだ。これは人口密度が大きく関係してくると思うのでいちがいには言えないけど、明らかに空気が澄んでいる・・・

 そして、何より、山口県民の、いわゆる長州気質に触れたければ、ゴール後の銭湯に行くがよい。

 今回、たまたま速くゴールできたので、余裕をもって歩いて銭湯に行ったが、あいにく、シャンプー、石鹸類を一切合財持ってきていないことに洗い場を前に気付いた。

 いちいち番台で買い求めるのも面倒だ。ええい!と洗っているフリ(笑)
 
 と、そこへ・・隣のおばさん、いえ、お姉さま(昔の)・・・「ちょっとあなた・・・・」てっきり注意されるのだと思い、亀のように首をすくめる私に彼女はこう言った。

 「これ使いなさいよ。こっちがリンス・・・これがボデイーシャンプーね。」「あ、それとコレが洗顔・・・」

 とにかくビックリするほど初対面の人に対して世話焼きなのである。

 その時、思い出した。初めてこの銭湯を訪れた時のことを・・・当時は、250kmの参加者も少なくて、まして女性の参加者を見るとたいそう珍しがられた。この時も、銭湯の小さな椅子に250km走って筋肉痛に悶えるカラダを鞭打つようにようやく腰をかけると・・・なんと、見ず知らずのオバサンが背中を流してくれたのにはびっくりした。

 まさか、あの時のおばさんと同一人物ではなかろうが・・・私の長州人のイメージは「世話好き」なのである。

 そうそう、長州と言えば、今も昔も、政治家を排出しておりますね。それはそれで大変すばらしいおとですが、走る身にとっては、時に困ることも・・・
 
 そうなんです。毎年、微妙に新しい道路が出来てたりして・・・一瞬、アレ?道、間違えたかな??なんて冷や汗をかくことも・・・政治家先生が多すぎるのも善し悪しかな(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往還道でしか会わない人々・・・

2013-05-12 07:26:46 | 旅とランニング
 変な話、萩の往還道でしか会わない人が数人いる・・・当然、私が参加している250km以外の種目ですれ違う人たちだが、私は毎年、この「すれ違い」を楽しみにしている。

 年々参加者が増え、往還道も行きかう人であふれ、お互い長い立話が出来ないのが残念だけど・・・

 その常連さんに、今回、1名+された。元北九州で同じランニングクラブに所属していたY崎さんだ。(写真は明木エイドへ向かう手前でY崎さんが撮影してくれた。)

 去年は陶芸の村のエイドで同じくすれ違いざまに写真をとってもらった。今年は私が3時間早かったので明木手前で・・・

 その後、往還道を元気に歩いている奥様にも遭遇・・・違う種目とは言え、夫婦そろって参加できるっていいね・・・!

 そしてやはり、北九州のメンバーK下ご夫妻・・・そして、元旦・2日で毎年開催されていた佐賀城ウルトラマラソン参加者のM田さん。「ここでしか会えないよね~」

 そして、今回、福岡市内でお寿司屋さんをされているN山さんに遭遇した。出会って一言二言会話して最後に、イタリアかフランス製のまるで紙パックワインのようなオシャレなパッケージ?のパワージェルをいただいた。

 いずれも、ほんの1分にも満たない短い時間での会話・・・でも、毎年、私はこの出会いを楽しみにしている・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする