そろそろまとめてみよう・・・萩250kmの走り方のコツを。
1 前半でペースを創る。
走れるだけ走る。今回、初日の夜間、声をかけられ、しばらく同行した人がいた。やや速めではある
が、一定のペースだったのでしばらくご一緒した。ウルトラ談義に花が咲き、いつもは長く感じられる
西寺交差点があっという間だった。
2 中盤・千畳敷下りを終えてからが勝負!
ここから先は、なぜか平地でも歩きたくなる。歩くと眠くなる・・・の悪循環・・・
さっさと通過したいポイント:仙崎、青海島、玉江駅~虎ヶ崎
イコール、リタイアの要因を造りやすいポイントです。
3 往還道下りは前傾姿勢で
当時の天候、足の状況にもよるが、一般的に気持ちが後ろだと重心も後ろに・・・ただし、下りを
怖い怖いと思って後ろに重心かけて降りるとかえって滑りやすい状況に・・・ここは思い切って重心を
前にかけ、さっと降りる。
1 前半でペースを創る。
走れるだけ走る。今回、初日の夜間、声をかけられ、しばらく同行した人がいた。やや速めではある
が、一定のペースだったのでしばらくご一緒した。ウルトラ談義に花が咲き、いつもは長く感じられる
西寺交差点があっという間だった。
2 中盤・千畳敷下りを終えてからが勝負!
ここから先は、なぜか平地でも歩きたくなる。歩くと眠くなる・・・の悪循環・・・
さっさと通過したいポイント:仙崎、青海島、玉江駅~虎ヶ崎
イコール、リタイアの要因を造りやすいポイントです。
3 往還道下りは前傾姿勢で
当時の天候、足の状況にもよるが、一般的に気持ちが後ろだと重心も後ろに・・・ただし、下りを
怖い怖いと思って後ろに重心かけて降りるとかえって滑りやすい状況に・・・ここは思い切って重心を
前にかけ、さっと降りる。