埼玉から、弟の妻と娘二人が、牡蠣三昧ツアーと題して、新幹線に乗ってやってきました。女三人旅です。












土曜日の朝に、敏美さんとたつの市室津に行き、殻付き牡蠣4Kg、剥き身牡蠣1Kgを購入し、昼前、相生駅で御一行様をお迎えしました。
昼食は赤穂御崎の桃井ミュージアムで、穴子釜飯を食べ、水琴窟の庭でしばし遊びました。



そして、8秒間恋人繋ぎをして、恋人認定書をゲット😅

この認定書があれば、赤穂市のいくつかの店で割引などの特典があります。
姪っ子二人、敏美さん弟の妻のペアで2枚の認定書をいただきました。
昔だったら男女のペア限定だったろうなあ、これも多様性という昨今の流れだろうなあ、などと思いました。
その後、伊和都比売神社、大石神社にお参りしました。大石神社で全員で好きなおみくじを引きました。

すると、なんとなんと5人全員大吉🫢
この日は大吉デーだったようですが、こんなこと初めてでした😅
その後、恋人認定書の割引を利用するため坂越の坂利太(サリータ)へ。そこでソフトクリームとアラゴスタを味わいました。スイーツは別腹だそうです❗️

そして上郡の我が家へ。
晩御飯は正に牡蠣三昧です。
焼き牡蠣、蒸し牡蠣、牡蠣フライをたらふく食べてもらいました。海無し県埼玉では味わえない体験と喜んでもらいました。
食後は恒例の麻雀大会です。

大盛り上がりで一日目が終わりました。
2日目は、朝7時に日生の真魚市に向けて出発。
真魚市でまたまた殼付き牡蠣、そしてクジラとブリの刺身、果物などを購入。埼玉組は穴子天ぷらとタコの天ぷらを歩き食い。超美味しいと大喜び。
驚きの食欲です。
そして、島巡りドライブで長島愛生園に行き、歴史館を見学しました。勉強しました(このアトラクションは私の独断で決めました)。
そして10時半に我が家に戻りました。
昼食は奈良の長男夫婦も来てくれて、総勢7人でまたまた牡蠣三昧。
焼き牡蠣のほか、牡蠣オコを堪能してもらいました。





楽しくて、お腹いっぱいの2日間。
女性に囲まれて、幸せなじいさんがおりました🤣