先日、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」で、さだまさしさんの仕事を特集していました。
曲を作り出すときの苦悩を見ましたが、さださんの歴史の中での様々な葛藤が紹介されていました。
大ヒットの「関白宣言」。このときは女性解放運動団体から非難がすごかったそうです。「飯はうまく作れ」「いつも綺麗でいろ」など、今では歌詞にできないでしょう。最後に妻への感謝を述べて、深い愛を訴えているのですが、ダメでしょう。
さらに、学生運動真っ盛りの時代に、反戦などを歌えない生ぬるい歌手と非難されたそうです。
そんな時代でした。
パソコン編集の練習として、吉田拓郎のベストアルバムを取り込みながら、彼の曲を久しぶりに聴きました。
すると、その歌詞はさだまさしさん以上に、問題ありばかりであると判明しました。
「祭りのあと」では
「祭りのあとのさみしさをたとえば女で紛らわし」
「我が良き友よ」では
「女郎屋通いを自慢する」
などなど、数え上げたらキリがありません。昔は許されていたんだろうなあ⁉️
昨日、大阪に行くときにこの吉田拓郎のアルバムを流し続けました。2時間ほど聴いたあとで、少ししんどくなりました。今の時代ではしんどいようです。ただ、ほとんどの曲を一緒に歌える私も、問題ありの歌詞を楽しんだ一人であったのは間違いありません😢