アーモーおやじ

テニスのときによく出る「アーモー」。これが口癖で、なんでも首を突っ込んでは失敗を繰り返しているじいさんの日記です。

家仕事、家ニュース

2024-05-18 10:09:00 | Weblog
 金沢から帰り、昨日から我が家仕事。まずは家の外回りのメンテナンスです。

 側溝のU字溝の継ぎ目部分に穴が開き、水が漏れていくのでセメントでその穴をふさぎました。

 外壁のコンセントが朽ちていたので、新しいものに取り替えました。 


 ウリハムシに植えたばかりのキュウリの苗の葉が食べられないように、網をしました。



このあと家の中のメンテナンスをする予定です。

 
 そんな中、楽しいニュースがいくつかありました。
 塀のところに見たことのないツル植物がのび、それが花を咲かせました。



 とてもきれいで、いい香りです。敏美さんが調べたらスイカズラでした。スイカズラ科という植物があるのは知っていましたが、その大元のスイカズラでした。なんでも漢方薬としても重宝されるそうで、そんな植物がどうして咲いたのか、不思議です。塀に巻きついたツルはすぐに取り除いていたのですが、このツルだけは大切にしようと思います。

 次はホタルです。長距離ドライブで汚れていた車を洗っていたとき、車の下からホタルが出てきました。





 ちょっと早すぎではと思い、そっと捕まえて川へ逃しました。ひょっとして夜には出ているかも、、、
 夕食後、前の川を見に行くと、なんとなんと飛び回っているではありませんか。今年はとても早いようです。来週には最盛期を迎えるのではないでしょうか。

 
 続いて、敏美さんの名前が町の広報誌に掲載されました。



 上郡町では、百歳体操、月曜ウォーキング会、水曜テニスなど、スポーツに参加すると元気帳にスタンプを押してもらえます。




 その中のウォーキングで百万歩達成ということで広報誌に載ったようです。なお、スタンプがいっぱいになると、上郡町から1,000円の商品券がもらえます。元気帳のことを知らない人が多いから、宣伝しておいてと敏美さんから言われました😅


 そのお祝いという訳ではありませんが、敏美さんと百歳体操のメンバー二人を、西粟倉村までランチを食べるためにお連れしました。以前行ったことがある鹿肉などジビエ料理の「ベース101%」というお店です。私はここでも専属運転手です。



 食後、因幡街道宿場町の大原を眺め、さらに佐用三日月のルピナス畑を見て来ました。高齢者4人、よく食べ、よく喋り、みんな元気で楽しいひとときでした。
 


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする