アーモーおやじ

テニスのときによく出る「アーモー」。これが口癖で、なんでも首を突っ込んでは失敗を繰り返しているじいさんの日記です。

ニセコから大沼、そして函館へ

2024-05-30 20:27:00 | Weblog
 先輩のニセコのペンションから大沼国定公園を目指しました。

 大沼も30年前にキャンプをしたところで、そのときには駒ヶ岳にも登りました。長男は小学校4年、次男は保育園年長、三男は3歳になる前でした。今日、その同じ場所に行きました。キャンプも登山も相当大変だったのに、子どもたちもよくやったし、私と敏美さんも若くて力があったんだろうなあ、しみじみ感じてしまいました。ナビのない時代、地図を見ながらの北海道中を移動しました。それが当たり前だったので、苦にならなかったんでしょうね。今はナビなしではどこへも行けないのにね😅







 大沼に行ったあと函館に行き、散策しました。







 きれいな街でした。
 
 そして、晩は雪河亭という老舗レストランで夕食をとりました。この旅での最大の贅沢しました。お腹いっぱいです。



明日は青函フェリーで青森に行き、そこから気仙沼に向かいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽散策から神威岬、そしてニセコへ

2024-05-30 05:48:00 | Weblog
 ホテルで超豪華(バイ貝、ほたて、イクラ、ジンギスカンと小樽ならではの食材満載)なバイキング朝食をとり、小樽の街を散策しました。
 






 ときより霧雨に会いましたが、2時間の散歩は快適でした。気温は10℃でさすが北海道、寒い❗️
 昼ご飯は運河横の「函太郎寿司」と決めていたのですが、なんと閉店してました。ガイドにはしっかり出てたのに、これは残念でした。そこで並びの運河食堂で海鮮丼を食べました。
 
 ご飯を食べてから、「かま栄」でお土産を買い、積丹半島に向かいました。
 そして2時間ほどで神威岬に到着。







 30年前の北海道キャンプ旅以来の訪問です。天気も回復して最先端までのウォーキングも問題ありませんでした。

 
 そしてニセコへ。
 向かうニセコパノラマラインは山越の道。標高が上がるにつれて霧が深くなり、視界が10mもないような状態に。7年前の雪道で会ったホワイトアウトを思い出しました。今回も、敏美さんにナビを見ながら右、左と大声で指示を出してもらいながら走りました。さすが北海道ですが、これもまた楽しいドライブかな😅 







 そして先輩のペンションに到着。
 今は素泊まりのみの宿ですが、ちゃんちゃん焼きを作ってくれて、いっしょに食べました。昔話の楽しいひとときでした。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする