先週の金曜日が○ちゃんの幼稚園の入園式でした。
月曜日から、お迎えのバスに乗って登園。


元気いっぱいで出発したのですが

バスに乗ったら、心細くなって

いよいよバスが走り出したら、がまんできなくなって・・・
人一倍、人見知りの激しい子でした。
生まれてからずっと、数時間以上続けて母親から離れたことがありません。
ちょっと姿が見えなくても「おかあ~さ~ん!」
弟が生まれてしばらく、我が家で過ごし、公民館の親子ひろばに一緒に行きました。
初日は、2時間ずっと私の膝の上。翌日は、半径50センチ。オモチャをとりに行くのも、「ばあばと一緒に」。
歌も体操も好きで、見て覚えて家では歌うのに、みんなの中では固まったように動かない。
そんな○ちゃんでした。
幼稚園に通うバスで泣いたのは最初の日だけ。

土曜日の朝、ピッカピかの笑顔で、「行ってきま~す」
安心できる場所、わくわくする楽しい経験。それがあれば、子どもは広い世界にむかって、ちゃんと自分で歩き始めるものなのだと思います。
月曜日から、お迎えのバスに乗って登園。


元気いっぱいで出発したのですが

バスに乗ったら、心細くなって

いよいよバスが走り出したら、がまんできなくなって・・・
人一倍、人見知りの激しい子でした。
生まれてからずっと、数時間以上続けて母親から離れたことがありません。
ちょっと姿が見えなくても「おかあ~さ~ん!」
弟が生まれてしばらく、我が家で過ごし、公民館の親子ひろばに一緒に行きました。
初日は、2時間ずっと私の膝の上。翌日は、半径50センチ。オモチャをとりに行くのも、「ばあばと一緒に」。
歌も体操も好きで、見て覚えて家では歌うのに、みんなの中では固まったように動かない。
そんな○ちゃんでした。
幼稚園に通うバスで泣いたのは最初の日だけ。

土曜日の朝、ピッカピかの笑顔で、「行ってきま~す」
安心できる場所、わくわくする楽しい経験。それがあれば、子どもは広い世界にむかって、ちゃんと自分で歩き始めるものなのだと思います。