こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

大阪府の災害廃棄物広域処理計画の見直しを・・・「意見書」採択

2012-03-18 19:44:05 | 東北被災地支援・がれき処理問題
3月7日、衆院予算委員会で自民党の小泉新次郎議員が「ガレキの広域処理推進」を求める質問をしているとのこと。録画を視聴した。

小泉議員は「世論調査で75%がガレキの受け入れに賛成している。反対しているのはnoisy mainority(一部のうるさい人たち!)」と言った。
受け入れ自治体の自主的判断を超えて国が強権的に推進できるよう新たな立法措置まで求めた。

質問する議員も答える大臣も、「反対している人は現地を知らない」と言う。
連日のマスコミ報道で、今「現地の実情を知らない」国民は、ほとんどいないのではないか?それでも、確かに映像で見るのと、自分の目で見て肌で感じるのは、衝撃の度合いが全く違う。細野大臣は「受け入れ自治体の住民の方に、被災地を見ていただく。そのためのバス代も国が出すなど検討したい」とも言っていた。

私も、そして表記の意見書の採択に賛成した議員の多くも被災地を訪問している。
被災地の現実を知らずに、また「復興支援」を他人事だと思って、広域処理に異論を唱えているわけではけしてない。

一年たって被災地の復興、被災者の生活、仕事の再建が進んでいないのは事実。政治が役割を果たしていないのも事実。
その最大の理由を「ガレキの広域処理が進まない」ことだというのは、すり替えも甚だしい。



泉大津市議会が全会一致で採択し、大阪府知事宛に送付した意見書は下記の通り。

  災害廃棄物等の処理によって放射性廃棄物を拡散させないことを求める意見書

昨年3月11日に起きた東日本大震災の地震と津波は、かつてない規模で大量の木くずや瓦礫などの災害廃棄物の発生をもたらしたが、その多くは、東京電力福島第一原子力発電所の事故により放出された放射性物質による深刻な汚染を被っている。昨年政府は、東日本大震災により生じた災害廃棄物の広域処理関する方針を明らかにし、全国の自治体に対してその受け入れ、焼却、埋立処分を依頼した。これを受け大阪府は昨年末、「大阪府における東日本大震災の災害廃棄物処理に関する指針」を示し、府内自治体に対しその受け入れ、焼却、埋め立てを依頼した。それらの指針はICRP(国際放射線防護委員会)に準拠しているが、最近そのICRPの指針が自然科学的な客観的事実に基づかないことが明らかになった。どんなに低い数値であっても低線量被爆の危険性があり安全性に保証はなく、成長が盛んな子どもたちは大人の20倍から30倍もの被爆をするとも言われている。
 放射性物質で汚染された災害廃棄物が各自治体で焼却処理されれば、全国の焼却場から放射性物質が拡散することになる。しかも、一般焼却炉で処理するkとおは危険性が高く、放射能による人体への健康被害や放射性物質の拡散は、経済、産業面においても多大な影響を及ぼしかねないのである。
 よって本市議会は、災害廃棄物の広域処理による市民の健康と安全への懸念が払拭することができない限り、広域に放射能汚染が拡大しないよう、以下の対策を講じることを強く要請する。
             記
1、放射性物質を含む災害廃棄物の受け入れは、分散しないことを原則とすること。
2、大阪府の指針の見直しを行うとともに、国に対して広域処理計画を根本的に見直すよう要請すること。
3、放射性物質で汚染された廃棄物が全国各地に移動しないよう監視体制を確立するよう国に要請すること。

以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

平成24年3月15日
                          泉大津市議会
送付先;大阪府知事
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪経済懇談会 | トップ | 「原発にしがみつく人びとの... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます。 (汐見渚)
2012-03-23 16:50:38
暫く拝見していなかった間にこんなに大きな動きがあったのですね。
このような意見書をご提出下さいました事、心より感謝致します。
「子供たちに核のない未来を」という市役所壁面の言葉に恥じない英断ですね。

まだまだ府も国も広域処理をやる気満々ですし(聞くところによれば自民党が積極的に地方に働きかけているとか)、
年度末に入り、予算確保の為か、受入に挙手する自治体も全国で増えている現在、たとえ泉州一円が受入を拒んでもそれで解決とはいきませんが、
それでも自分の暮らす自治体が問題の本質を見据え、異議を唱える事の出来る、良識ある市である事は
たいへん有難い話ですし、この決議を出された市議の皆様を誇らしく思います。

これで終わりではなく、この無茶苦茶な政策をやめさせ、被災された方々を本当に支援する為に
自分に何が出来るかを考え、行動していきたいと思います。

これからも、宜しくお願い致します。
返信する
こちらこそ (ただち恵子)
2012-03-24 00:16:45
汐見渚さんへ

お礼を申し上げたいのはこちらのほうです。

コメントでいただいた情報に、ずいぶん勉強させていただきました。

数ヶ月前の私は、両方の主張(「瓦礫受け入れ」と「受け入れ反対」の間で揺れていました。どうしても、陸前高田でみた光景が目に浮かび、「11年かかる」と言われれば広域処理もやむを得ないのか・・・とも考えました。

いただいた情報を参考にして考え、住民勉強会に参加して確信を持ちました。

18人の議員の中には、いろんな考え方がありますが、「意見書」という形でまとまったことは本当によかったと思います。「意見書」は、多数決ではなく「全会一致」を原則としています。多様な考え方の市民の皆さんの声を代弁する意思表明なので、そういうルールを守っています。私は議運の委員長でまとめ役ですが、まとまりかけた時に、ある議員が「市民の方から、何でや?という問いかけがあるかも・・・」という声がありました。「市民の方には、いろんな考え方があって当然。その意見には真摯に耳を傾け、議論したらいい。そのときに、私たちの現時点での到達点はここですと、率直に言えばいい。」と、言いました。

「意見書」をあげて、翌日、驚いたことがあります。私の出身である横浜市の議員のブログに「意見書」の全文がアップされていました。その議員さんとは、全く面識はなく、ただ「生まれ育ったところ」の地名や景色がなつかしく、時々覗いていたのです。小さな市の動きですが全国の流れに少しでも、石を投げることができたのかと思います。

全くの善意で「瓦礫処理の遅れは復興の妨げ」「瓦礫の受け入れが復興支援」と思っている人がたくさんいるのが現実だと思います。事実に基づく冷静な議論は、まだまだいるのだと思います。

これからもよろしくお願いします。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東北被災地支援・がれき処理問題」カテゴリの最新記事