大阪市は、此花区舞洲工場で震災ガレキを11月に試験焼却、来年2月からは本格的な焼却を始めようとしています。
大阪市は以下のように住民説明会をするそうです。
震災ガレキ受け入れについての大阪市住民説明会
8月30日(木) 18時~受付(定員750名 先着順)
19時~開始
説明会に参加できるのは大阪市民だけですが、市民団体の皆さんが当日15時から市役所南側、17時半~中之島公会堂前で集会「ちょっと待って!放射能ガレキin中之島」を呼びかけています。
海も、空もつながっているのですから、私達にとっても無関心ではいられません。
泉大津から舞洲工場まではわずか17キロだそうです。
大阪市は以下のように住民説明会をするそうです。
震災ガレキ受け入れについての大阪市住民説明会
8月30日(木) 18時~受付(定員750名 先着順)
19時~開始
説明会に参加できるのは大阪市民だけですが、市民団体の皆さんが当日15時から市役所南側、17時半~中之島公会堂前で集会「ちょっと待って!放射能ガレキin中之島」を呼びかけています。
海も、空もつながっているのですから、私達にとっても無関心ではいられません。
泉大津から舞洲工場まではわずか17キロだそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=36UEfVXPypc
http://www.youtube.com/watch?v=PCTKQPRBv2A
市民の意見は聞かないと断言する橋下市長、
松井府知事ともども、市民からの鋭い指摘に答える事も出来ず、
憮然として会場を後にする姿は必見です。
説明会の動画のリンク、ありがとうございました。
視聴しました。
「市民の意見を聞く場ではない。」と言い切る市長。
そして「一歩外へ出れば、多くの市民が(ガレキ受け入れに)賛成してる。」と何の根拠もなく言い放つ。
要するに異なる意見には聞く耳をもたないという態度があらわですね。