窓枠のゴムパッキンの黒カビの掃除は
いつもゴムパッキン黒カビ専用の洗剤を使用
それでも取れない~、何度やっても取れない~
専用の洗剤で取れなければ
何をやってもダメなんだなと諦めていたところ
キッチンブリーチで100%取れるという情報をキャッチ❗
100%は、ウソでしょと思いつつ
早速、駄目もとでやってみましたよ
キッチンブリーチをキッチンペーパーに浸して
それをゴムパッキンに貼り
その上から、乾燥を防ぐため
サランラップをかぶせるのです
その状態で8時間放置❗
まさかまさかと思いながら
キッチンペーパーを外してみたら、本当に白くなっていました
もう大感激~🎵
頑固な黒カビの場合は、
2~3回、繰り返すといいみたい
我が家に長年住み着いた黒カビでも
殆ど1回で白くなりましたよ
1ヶ所だけ3回繰り返しましたが
信じられないほど白くなりました
黒カビとの戦いに勝った感じです(笑)
それでは、お料理載っけますね~
我が家でも毎日少しずつ、野菜が採れます
これにきゅうりが採れます
いんげんは、天ぷら、煮物、お浸し、サラダ等万能ですね
ほうれん草もお浸し、ナムル、味噌汁、炒め物等大活躍です
きゅうりもミニトマトも毎日食べてますよ
今のところ、一気に大量採れるのではなく
一食分ほどの量が毎日採れるので助かっています
自家製きゅうりとモヤシの和え物
醤油ベースのタレで・・
自家製お化けきゅうりのニンニク炒め
自家製いんげんの醤油炒め
自家製ほうれん草入り出汁巻き卵
自家製ほうれん草とニンジンのナムル
自家製いんげんとじゃがいもの煮物
自家製ほうれん草とベーコン炒め
じゃがいもの甘辛煮
プルコギ
肉じゃが
へそ大根の煮物
スペアリブ
イカニンジン
では、またね👋
キッチンブリーチを使うのですね。
わが家 お風呂場のゴムパッキンが酷くて・・・これも取れるかな?
挑戦してみないといけませんね。
プルコギ 最近 コストコのたれを使ってしまいます。
楽をするとダメですね(笑)
きゅうり わが家もよく取れています。
たたききゅうり作ろうと思うけど 中々作れなくて・・・
ななえさんもがんばっていますね。
インゲン 取れるとたすかりますね(*^_^*)
3回コースかなと思ったら1回で取れました。
何だか、信じられないです
8時間放置が難しそうですが
朝キッチンペーパーを貼って
夕方取れば良いので、思ったより楽でしたよ
ただ、換気せず作業に熱中すると
気分が悪くなったり
手袋しないで作業すると
指が痛くなったりするので要注意です
今回のプルコギは、自力で作りましたが
美味しいプルコギの素があれば
即、使います(笑)
でも、コストコさんには、行かないかな~
自力で作りつつ、美味しいプルコギの素も
探しますね🎵
サメ畑は、毎日は収穫できないので、よくお化けに^_^
インゲン豆、そうそう、万能ですよね。
黒カビの方法、くちこも、何かで読みました。
お風呂は、サメ担当なのですが、どうしてるのやら?
サメは、ハイターの臭いが苦手みたいなので、今度、居ない時に。
これで取れなければ、取れないもんだと
諦めていました
YouTubeで「黒カビを取る洗浄力の比較」
みたいなのをやってて
私がいつも使っていた洗剤が
70~80%なのに対して
キッチンブリーチは、100%だったのです
まさかと思いながらも即やってみました
お化けきゅうり、大好きです(笑)
だって、スーパーには、売っていないから・・
自家製でしか手に入らない
貴重なものだと思っています
きゅうり揉みは、お化けの方が好きだし
炒め物や味噌汁にも使えるし・・
それに小さい頃の田舎の夏を思い出すんです