ちやの日記~ごめんね、いつも長くてさ。

テレビドラマや今日の夕飯、そして、ちょっと愚痴。なんでもない日々を書きます。

鶴のおんがえし

2007-08-26 10:59:00 | インポート
「お料理上手なんですね。」と言われると恥ずかしい。

ぜ~~ん、ぜん。

つるの恩返し・・なんですよ。

「作るところは、決してみないでください。」

味は、悪くない。
・・・が、しかし、切り方が・・・

他人から見ると、かなり危なっかしい。
らしい。
義母に「味が良ければ、いいんじゃない?」って、言われたけど。

なぜかというと、訳がある。

小学生の頃、外出しがちな母に、
煮物をよく作る家だったんだな「里芋むいておいて。」って、どっさり里芋をわたされた。で、母出かける。
小さな私は、野菜の皮のむきかたもしらず、自分なりに切り方を工夫した。
里芋って、ぬるぬるして、すごい手が滑るんですよ。
手を切らないように、芋の一番上と下が固いから、そこを切ってから、皮をくるくるとむく。
普通は、右利きの場合、右手で包丁をもって、右手の親指の腹でモノを押さえつつ、指を動かして、切る。・・の?そう?
左手は、添えものらしい。

私は、右手は、切る。左手でものを回転させている。これが、幼きころにあみだした手をきらない包丁使いじゃ~。

これ、はたから見てると
今にも手を切りそうで、はらはらするらしい。

*(ビール)*に指摘されてから、人前で包丁を握るときは、気をつけている。
普通?の切り方を心がけている。
慣れない切り方をしております。

直そうともしたんだけど、なかなか癖ってなおらないよね。
で、義母が言ってくれたので
ひらきなおって、今にいたるのでした。

おおざっぱな性格にだんだんなってきたので、切り方も気にならなくなって、きた。

こどもの幼稚園の友達のママ達とお昼にもちよりでご飯を食べた時にお料理みなさん、上手でさ~。
レシピを教えてもらって、マネしたのだが、家で自分がつくると、ちと違う!!

なんで*(はてな)*

切り方。

丁寧な切り方で、ブツがそろっていると
味も均等にいきわたって、おいしいんだな~。

しらなかったなぁ~。感心、感心!

はずかしながら、
わたくしめも、あらためて、修行したいと思います。
では、修行の旅にでるとするか。
さらばじゃ~~(アホ

食いしん坊万歳!!か?

ま、旅には、出ませんが、
日々、修行という訳です。
ごめんね、家族、こんなかあさんで。

お料理の新人でぇ~す、よろしくね*(ハート)*