ちやの日記~ごめんね、いつも長くてさ。

テレビドラマや今日の夕飯、そして、ちょっと愚痴。なんでもない日々を書きます。

こどもの事情

2007-08-31 14:36:00 | インポート
今日は、日記に何書こうかな~。
『*(ビール)*泣いちゃった』
『かえるのうでたて』
『洗剤』
いろいろあったんだけど(みんな、しょうもない話しなんですけど、聞いてほしかったのよ)

昼ドラを見てたら、ふっとんだ。
T○Sの『こどもの事情』
今日は、最終話でした。
昼ドラに、はまっていたんです。
もろザッ主婦って感じで今まで書けなかったんですけど。
このドラマは、今期、いちおし*(びっくり2)*
って、終わっちゃったんですけど。
このドラマのために、友達とおでかけも控えておりました。
どんだけ~~~!!

子供達にもいろいろ問題が、起きる。
大人達にもいろいろ問題が、起きる。

こどもの間に起きた問題を知った時、あなたなら、どうする?

自分の子どもを一番に考えて、ことなかれ主義にしそう。
実際、教師にモノを言う時、めちゃくちゃ考えてから話さないと困ったことになるでしょう。
だから、話さないかも。

うち、こどもが、しょうもない理由で先生にしかられた時、
こどもが自分の都合の良いように言っている場合もあるし、
こどもの味方になって、先生の悪口言ってもはじまらないし、
「どうして、しかられたか、私は、****・・・を直したらよかったかも。先生的には、***なんじゃない?」
***では、ぜんぜんわからないわね。
大人から見て、「この先生、問題あるよなぁ~」と思っても、絶対こどもには、言わなかった。言っても、先生とこどもは、つき合っていかなくちゃならないし。
たいした、アドバイスはできなかった。
だまって、見守るしか、できなかった。

・・話し、それちゃって、ごめんなさい。

ドラマは、
こどもに対して、親という立場から自分のこどもに言うことばだけでなく、
よその子にも大人として、何をしめしていったらいいのか
みたいな~・・あいまいな言い方なんだけっど。
正しい大人とは!?って、考えさせられるドラマだった。

私だったら、あんな風に言えるだろうか。

昼ドラでは、もったいないです。
ゴールデンタイムで再放送をおねがいします。