ちやの日記~ごめんね、いつも長くてさ。

テレビドラマや今日の夕飯、そして、ちょっと愚痴。なんでもない日々を書きます。

鶴のおんがえし

2007-08-26 10:59:00 | インポート
「お料理上手なんですね。」と言われると恥ずかしい。

ぜ~~ん、ぜん。

つるの恩返し・・なんですよ。

「作るところは、決してみないでください。」

味は、悪くない。
・・・が、しかし、切り方が・・・

他人から見ると、かなり危なっかしい。
らしい。
義母に「味が良ければ、いいんじゃない?」って、言われたけど。

なぜかというと、訳がある。

小学生の頃、外出しがちな母に、
煮物をよく作る家だったんだな「里芋むいておいて。」って、どっさり里芋をわたされた。で、母出かける。
小さな私は、野菜の皮のむきかたもしらず、自分なりに切り方を工夫した。
里芋って、ぬるぬるして、すごい手が滑るんですよ。
手を切らないように、芋の一番上と下が固いから、そこを切ってから、皮をくるくるとむく。
普通は、右利きの場合、右手で包丁をもって、右手の親指の腹でモノを押さえつつ、指を動かして、切る。・・の?そう?
左手は、添えものらしい。

私は、右手は、切る。左手でものを回転させている。これが、幼きころにあみだした手をきらない包丁使いじゃ~。

これ、はたから見てると
今にも手を切りそうで、はらはらするらしい。

*(ビール)*に指摘されてから、人前で包丁を握るときは、気をつけている。
普通?の切り方を心がけている。
慣れない切り方をしております。

直そうともしたんだけど、なかなか癖ってなおらないよね。
で、義母が言ってくれたので
ひらきなおって、今にいたるのでした。

おおざっぱな性格にだんだんなってきたので、切り方も気にならなくなって、きた。

こどもの幼稚園の友達のママ達とお昼にもちよりでご飯を食べた時にお料理みなさん、上手でさ~。
レシピを教えてもらって、マネしたのだが、家で自分がつくると、ちと違う!!

なんで*(はてな)*

切り方。

丁寧な切り方で、ブツがそろっていると
味も均等にいきわたって、おいしいんだな~。

しらなかったなぁ~。感心、感心!

はずかしながら、
わたくしめも、あらためて、修行したいと思います。
では、修行の旅にでるとするか。
さらばじゃ~~(アホ

食いしん坊万歳!!か?

ま、旅には、出ませんが、
日々、修行という訳です。
ごめんね、家族、こんなかあさんで。

お料理の新人でぇ~す、よろしくね*(ハート)*


節約レシピ(八月の濡れた砂)

2007-08-25 09:40:00 | インポート
昨日は、給料日。ヾ(〃^∇^)ノわぁ~~い!

って、とこですが、曜日の関係で一日前倒しで給料日になっただけ。
一日、早いだけで本来は、土曜日。
それを頭に置かないで使っちゃうとあとが苦しい。

わかっているのに、毎度、毎度、
毎度ありってんだ!てやんでぇ~(急に江戸っ子!)

例によって、前置き長っ!!

で、せっかくのお給料日なのですが、もう一日だけ(いつもか?)節約料理です。

豚こま切れのミルフィーユ仕立て
人参のきんぴら。

おお!ヘルシー!

ミルフィーユ仕立てって、ネーミングだけは高級感あふれる!?単に横文字に弱いだけ・・か。

日本語で言えば、
豚こま切れ肉を味付けておいて、キャベツと重ねて、2段くらい重ねて、むしたもの。
おいしかったよ。

TVでみたのをうろ覚えだったんだけど作ってみました。
レシピ知りたいですか?
では・・・
豚こまに玉葱のすりおろしい1/4個分。
塩、胡椒、ごま油、を混ぜてつけておく。
塩をきかせておくと蒸した後も調味料いらず。
皿にキャベツを手でちぎって敷く。
味付け肉を重ねる。
また、キャベツを敷く。
肉を重ねる。

TVだとまたキャベツを一番上に敷いて、
ラップして、レンジで12分チンしてました。
私は、フライパンに皿を反対において、ひたるくらいの水を入れ、沸騰してきたら
先程の肉の皿を入れ、ふたをして5分、蒸しました。蒸す方がお肉が軟らかいんですよ。

肉汁がキャベツにしみて、うまっ*(びっくり2)*

蒸してる間ににんじんのきんぴらを作りました。銘々の皿にもりつけ、
最後にゴマをかける時に冷蔵庫を探ったら、

手に取れたのが、黒ゴマのすりゴマ。

ふつうは、白ごまですよね。
でも、もう探すのめんどいから、・・まっ、いいか!って、
黒ごまのすりゴマかけたら、きれいなにんじんの上に・・・・

・・・濡れた砂・・・
・・・濡れた黒砂・・・

やっぱり料理は、最後まで気をぬいたらアカンのですよ。

黒砂は、自分で食べました。
家族の分は、よく冷蔵庫の中をさがして、ちゃんと白砂・・いや、ちがった!
白ごまをかけました。
味は、おいしかったよ。



片付けられない女

2007-08-24 11:45:00 | インポート
金曜、アイス、○リガリ君、・・・
私の行動は、ワンパターンですね。

パターンにのっとって、
今日もアイスゲットいたしまして、満足じゃ~。

食べた後のゴミ。
アイスの紙の箱を資源ゴミとして、出せるので、収集日まで取っておいてある訳ですよ。

どんだけ~~集まったか。
今年は、アイスをずいぶんたくさん食べたものよのぉ~~と悦にいっております。

その束を置いておく場所がない。

牛乳パックなんぞも、
今年から、市で回収しているんです。
どこに置くか。

汚いのは、きらいです。
だから、掃除機も拭き掃除も毎日・・
・・ええ、見栄はりました・・
ほぼ、毎日としておきましょうか・・
してますよ。

でも、物の整理がビシッとできない。

新聞紙を束ねる時に角がまったくそろいません。
向かいのうちが、
ピッチリと新聞紙の角があって束ねてあるのをみて、できるものなのね~とものすごく感心しちゃった。
新聞をひととおり読んだ後に
たたむと最初よりふくらみませんか?

上からアイロンかけたろか!!

ま、できない自慢は、ここまでとして、
できない自分を知っているので
いらない物は捨てる。
捨てれば片づく。

で、ここまでなんとかゴミ屋敷にならずにやってきました。

そんな私に捨てずに使えるものは、取っておけというのは、・・・。

エコロジーな世の中、当然ですわ。

じゃがの~、捨てないで回収日まで置いておく物をどうしまうか。
課題です。

その手の便利用品を買うと、使いこなせなくて、それがまた、ちゃんと収納できないし。

あ~誰か、助けて~~。


2007-08-23 10:38:00 | インポート
父の夢を見た。

披露宴かなにかの席で(みなさん、きれいなお召し物を着ている。)
父もモーニングなんて着てる。
でも、ビールを飲み過ぎてべロンべロンになっているおやじ。
私「大丈夫~?おトイレ、行った方がいいんじゃない?」と声をかけると
なんだかトイレに行きたいらしいそぶり。
(しょうがねぇ~な~、おやじ)
肩をかついで、トイレに急ぐ。

でも、ものすごいトイレが遠い。

肩が重い。

ころんでしまう。

(ヤバイなぁ~、腹部を打って、もれちゃわなかったかなぁ~。)

また、かついで、よろよろと。
また、転ぶ。

いつのまにか、父が寝間着を着ている。
やっと、トイレに着いて、
父、排尿。
ホッとする。

朝から、スイマセン。こんな話し。
父、成仏したんかなぁ~。
夢占い、お願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーー
これとは、まったく関係ないんだけど。
なんだか
さびしくなっちゃったの。
・・・って、いい年こいて、可愛くもなんともないんすけど。
急に夜になったら、さびしくなった。

そして朝、
関東地方は、すずしいよ。
気持ちがいい!

なんだか、生き返る~~フォ~*(びっくり1)*
って、さっきまで、元気いっぱいだったんだけど、
昨日なんでさびしくなっちゃったんだろうなぁ・・なんて考えてたら
また、さびしくなっちゃった。

「ヒマなんじゃな~い!?」って?
・・・冷たいなぁ~。

そうかな?

もうひとり

2007-08-22 10:36:00 | インポート
もうひとりの
行方不明者から昨日、夜、電話あり。

「これから夜行で青森に行くよ~!明日は、遠野に寄って、あさって帰るね~。」
昨夜は、車中泊だって。遠野は、宿に泊まるというので安心しました。
「ものすごい濃いい体験しちゃったよ~!」
なにしちゃったんでしょうね~。

*(エプロン)*「お友達と一緒でも、知らない人の車には乗っちゃだめだよ!」って、行く時に言っておいたんですけど。

あのひと
いつも
やっちゃったもん勝ち・・ってとこあるから。
女の子なので、よけいに心配です。

小学生までは、街に子供だけでは行ってはいけない。
中学生までは、体育祭の打ち上げなどでも夜8時以降は帰宅すること。
夕飯は家で食べること。

って、結構ふつうでしょ!
って、厳しいほうとも言われてたんですけれども。
今だにオール(オールナイトで遊ぶこと)は、禁止。ちゃんと初めから、親に知らせておいた友達の家で泊まるっていうのがわかっているなら、OK。

オールがいけなくて、
友達の家に泊まるのがOKのちがいは、よくわからないかも。
私のこだわり・・か?

自分が真面目な学生だったので
そのへんは、親に言われたことないの。
門限も親に決められなくても
そんなに遅くなったことないし。

ちや、わからな~~い*(ハート)*(アホ!!

そのかわりOLになってからは、毎夜・・・言わんとこう。

*(制服)*「友達んちは、そんなに厳しくない。」などと文句いわれます。

街のオールはだめだけど、
山で友達とキャンプは、健全かなぁと思ってOKだしたんだけど
今回思いっきりゆるくなっちゃったかな。

こちらもいろいろ考えさせられる。

みなさんちは、どうしている?
もしくは、自分の時は、どういうルールだった?
もちろん、旅費は、*(制服)*がおこづかいなどを貯めたお金で行ってます。